エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
空気はなかなか読めないもの〜考えるカラス:第3回:台車と風船のネタバレ - あらきけいすけの雑記帳
「考えるカラス」というNHK教育の番組がある*1。「かなりドSなスタンス*2」の番組で、毎回、[観察]⇒[仮... 「考えるカラス」というNHK教育の番組がある*1。「かなりドSなスタンス*2」の番組で、毎回、[観察]⇒[仮説]⇒[実験]⇒[考察]を強調しておいて、「観察」だけを見せて解説の途中で番組が強制終了して、こどもたち(当然、先生にも)に答えのないまま考えさせるという、いままで見たどの科学番組よりも「科学的(むしろ科学者的?)」な番組である*3。 番組の趣旨からして、ネタバレをウェブでやるべきではないのかもしれないけれど、ネットに出まわっている「こたえ」を「Google先生に訊いてみる」と結構まちがっているので、書いてみる。多分、小中学校の理科の先生にも、結構、誤概念があるかもしれないと思うからだ。 問題はこうだ*4 *5台車の上に風船をとり付け、透明の箱をかぶせる。この台車を前に押すとどうなる?押す方向と逆、後ろにたおれる前にたおれるそのまま、たおれないこれは結構、有名な物理の実験で、結果はこ
2013/10/14 リンク