記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    abaraboroboro
    abaraboroboro 100歩譲って1,2,3のすべてが正しいとしても、大体の貧困関係の本では相対的貧困も解消するべき問題として扱われているのだから結論は大間違いな件。本当に、この界隈のトンデモ論、一気に増えた印象がある。

    2018/02/02 リンク

    その他
    abz2010
    abz2010 うーーん、どっちの記事もスッキリしない感が半端ない。

    2014/11/25 リンク

    その他
    countzero00000
    countzero00000 気になる

    2014/11/24 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom なぜ文書化能力向上コンサルタントが「日本の格差は大きくない」とのデマを流すのかが根本的な謎。

    2014/11/24 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro データを変えれば、そりゃ中央値が変わるだろ。ひでえインチキだな。

    2014/11/24 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 相対的貧困率を軽視するのはそもそもおかしい。社会疫学の知見によると、健康に悪影響をおよぼすのはむしろ相対的貧困率のほうなのよ。

    2014/11/24 リンク

    その他
    tobaccohat
    tobaccohat 元の記事では図2で示されるグラフにサンプル値はない。”もっと極端な例を出すとこんな感じです”という言葉を挟んで"A国とB国に国民がそれぞれ11人ずついるとします。"と、なっていることに注意。

    2014/11/24 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style 相対的貧困率は“平均値が前年から下がると、本人の所得がかわらなくてもそれまで貧困層だった人が貧困層じゃなくなる”という一点において意味が無いと思うがな。

    2014/11/24 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo 根本的に間違っていると。しかも「平成25年 国民生活基礎調査の概況(厚生労働省)」をみると日本はB国よりもA国にちかい。

    2014/11/24 リンク

    その他
    tamtamoo
    tamtamoo 結論ありきでデータ分析するとこうなる、という好例かと。

    2014/11/24 リンク

    その他
    dissonance_83
    dissonance_83 結論がどうであれ、格差が絶対悪とは思わない。だからと言って貧困を正当化はしない。貧困を解消する為に貧者でない他の者を引きずり落とす方法より、貧者を底上げする方法をとるべきと思うけどね。

    2014/11/24 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa いや、元の図のように低所得層の出現数を倍ぐらいにしてやれば中央値も当然下がるし、シンプソンのパラドクスつくって喜んでもしょうがなくね?

    2014/11/24 リンク

    その他
    OrangeBubalus
    OrangeBubalus 平均値、中央値、最頻値、うっかりどころか都合よく混同しちゃう人がホントに多いけど、それ以前の話という感じですね。

    2014/11/24 リンク

    その他
    counterfactual
    counterfactual 厚労省のデータ見ると日本はA国に似ている、というのはかろうじてわかった。

    2014/11/24 リンク

    その他
    The-Globe
    The-Globe どっち陣営でも良いから、OECD加盟国全部の実データのグラフでも並べてくれりゃ解決する話なんだけど、データ集めるの大変なんだろうな。

    2014/11/24 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal いや。元グラフ読んで中央値を求めるとちゃんと図示の位置になりますが。なぜ自作の別データを使う? http://goo.gl/N9hi3x 元記事の別の図では最頻値・中央値の区別ついてるのも明白だし。

    2014/11/24 リンク

    その他
    burnworks
    burnworks 『日本の所得分布は、とても、「真ん中あたりに山がある」とは言えない。平均所得金額以下の世帯が、60.8%に達する。』

    2014/11/24 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "平成25年 国民生活基礎調査の概況(厚生労働省)""所得の分布状況が掲載されているが、日本の所得分布は、とても、「真ん中あたりに山がある」とは言えない" →一億総中流(幻想)について。

    2014/11/24 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm あんなので統計とか言わないで欲しい。絵合わせにもなってない。

    2014/11/24 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 山のない真っ平らなグラフだったら彼は中央値を出せないのだろうか。そういう事になってしまう

    2014/11/24 リンク

    その他
    rascalrascal
    rascalrascal リアリスト思考を自称するオッサンが、リアルデータがある事象についてイメージで説明するからこうなる。

    2014/11/24 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 反富裕層デモをしたら「貧乏人に成り下がりたいんだね(苦笑)」と笑われる国ですから。昔とは人々の意識は変化してますね。

    2014/11/24 リンク

    その他
    izumiya1948
    izumiya1948 「最頻値と中央値を混同したのかもしれない」

    2014/11/24 リンク

    その他
    s-tomo
    s-tomo 「中央値そこじゃないです先生」

    2014/11/24 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side 原点が何処だかわかんないグラフの中央値を算出できたと申す人間がいるらしい。

    2014/11/24 リンク

    その他
    namawakari
    namawakari ″開米氏が、なぜこのような「状況把握」の間違いを犯したのか分からない。あるいは最頻値と中央値を混同したのかもしれない。”あー、それはあるな。

    2014/11/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『「相対的貧困率」による統計マジック』という記事が統計マジックに陥っている件 - davsの日記

    「相対的貧困率」による統計マジック - 開米のリアリスト思考室 開米瑞浩氏が書いた元記事では、「OECD2...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/19 techtech0521
    • abaraboroboro2018/02/02 abaraboroboro
    • kontonb2014/11/28 kontonb
    • komurasakihokori2014/11/28 komurasakihokori
    • mabinogi2014/11/26 mabinogi
    • teruyastar2014/11/26 teruyastar
    • tamu222i2014/11/26 tamu222i
    • shodai2014/11/26 shodai
    • sib32014/11/25 sib3
    • lEDfm4UE2014/11/25 lEDfm4UE
    • abz20102014/11/25 abz2010
    • countzero000002014/11/24 countzero00000
    • kaos20092014/11/24 kaos2009
    • hidex77772014/11/24 hidex7777
    • snowmann1292014/11/24 snowmann129
    • ksk1304212014/11/24 ksk130421
    • hasetaq2014/11/24 hasetaq
    • pacha_092014/11/24 pacha_09
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事