サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
finalvent.hatenadiary.org
錯視 中心の+を見つつ近寄ったり離れたりすると動いているかに見える⇒The latest works 48 英語の記事で紹介されいてた。以前、はてブとかにもあったがその後も制作されていて、海外では研究材料になっている。 ネタ:ゴースト暗算 ⇒ゴースト暗算すげえええええええ世界最強インド式計算法の25倍!! 東大医学部生が考案 日銀 長期国債を中心に資産買入基金を5─10兆円増額し⇒焦点:日銀は国債買い入れ5─10兆円増額、基金買い入れ期限延長へ | Reuters わざわざリークして効果を最小限に抑えようとする心憎い技術(皮肉です)。 中原さんだけがまとも⇒物価目標2%、長期国債購入の月1.8兆円の増額を提案―中原元日銀委員 - Bloomberg オスプレイ ⇒普天間:オスプレイ7月配備 前倒し− 毎日jp(毎日新聞) この問題、議論が進まないなか現実が進行していく。 ティモシェンコのハ
d.hatena.ne.jp/finalvent
⇒ムーミン谷に行ってきた2 - concretism 先日これ↓を見た。 ムーミン谷の彗星 [DVD]: 斎藤博, 高山みなみ, かないみか, 佐久間レイ, 子安武人, 中尾隆聖, 谷育子, トーベ・ヤンソン, ラッセ・ヤンソン: DVD 感動というのもでもないけど、いや、感動かな。けっこう完成度が高くて驚いた。 天文台の人々が特に良かった。 ジャコウグマもよかったな。北欧というか、西欧のあるとても大切な部分の人の感覚をうまく写し取っていた。
⇒404 Blog Not Found:誠実は力なり 誠実って、約束を守ることじゃないのかな。 だとしたら、誠実とは力ではないのかな。約束を守るための。 そうかな。 ⇒せいじつ 0 【誠実】 - goo 辞書 偽りがなく、まじめなこと。真心が感じられるさま。 字義的にはそうだし、普通はそうでしょ。 で、問題は、その感受者の側の在り方。 つまり、日本文化風土では(ほかのアジア的な風土もそうかもしれないが)、これは対人関係における感受の問題に還元される。 つまり、「おまえ、俺に嘘付いてないよな? 隠し事ないよな?」ということ。 あと、ネットで面白いのだけど、「あいつの本心は違うだろう?」みたいにして本心が問い掛けられる。自発的な言葉は信じられない。自ら発する言葉が無効化されると恐ろしいことでもあるが、そのあたりの感性は日本人にはない。逆に問い掛ける人が本心だと想定されることを自白した言葉が正し
⇒FujiSankei Business i. 総合/物価はどうして上がらないの? 雇用との連動性低下 と、その前に、原油の高騰の余波は今後あるだろうと思うが、それって元から抜いておけだろな。 で、と。なぜか? なぜ物価が上がらないか。 生活感覚からすると、けっこう上がってきている実感はあるし、庶民の懐具合も緩くなっているように見える。 が、繰り返すが、自分の生活感覚からすると、上昇部分のドライブは、サービスをベースにした生活の向上だろうと思われるのだが、どうもそのサービスの対価の仕組みがうまく作動していない印象を受ける。ざっくり言えば、「それって、便利だし、きれいとかおいしいとかだけど、なくてもいいや」ということか。先日のぶくま的話題でいえば、料理用トマトはおいしいけど、100円の缶詰でもあまり変わらないんでねつうかそれでもおK的な。 と考えて、「なくてもいいや」を促す部分の逼迫が全体と
5時前に起きて、ざっとニュースを見たら、ノートルダム聖堂が炎上していた。BBCのリアルタイム報道を見た。けっこう深刻だ。 一昨日、次男が聖堂を見ていたので、それから数日でこんなことになるのかと思った。 テロではないらしい。 重要な部分、貴重品は保護されようなので、いずれ復元はされるだろう。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『finalventの日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く