記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    gryphon
    オーナー gryphon http://togetter.com/li/704965  http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140812/p3で話題になったゾンビ漫画とドラマの関係、そして「僕とゾンビ」について、作者が語ってた(名指しはしてないものの)

    2014/11/12 リンク

    その他
    Louis
    たまむすびのときも思ったけどコロンボの影響の話の時になぜコロンボとも縁のある大倉崇裕先生の『福家警部補の挨拶』が挙がらなかったのかなぁ、と思ってる

    その他
    dododod
    アクションのゾンビ回

    その他
    chuunenh
    悔しさをバネにゾンビ取りガールを長期連載してほしい。試し読み http://www.moae.jp/comic/zombiebustergirl

    その他
    yoshikogahaku
    最初の読み切り2話がすごく良かった。Nのラインを見切って危ない人を捕まえるのがカッコ良かった。あと「ヤンキーの過剰なゾンビ狩りが社会問題に!」というのはどうスか!

    その他
    You-me
    「謝罪の王様」http://jacklog.doorblog.jp/archives/29088736.htmlで漫画業界がもっと騒いでいたら話も違ったかしらん

    その他
    planetes
    planetes エレ片で片桐さんが「脚本の人が変わった」「聞いてたのと違う話になった」と言ってたので、やっぱり何かあったんだと思うよ。

    2014/11/13 リンク

    その他
    ysync
    法的にはどうにもならんし、直接客を見てない営利企業にモラルを求めても無駄だしな。そのテーマならこっちの方が前だし面白いよと周りが動くしか。

    その他
    clample
    出来た作品よりストーリー違うからパクりじゃない論の方がモヤっとするのは、同じ事を言って設定を丸パクリして次々と作品書いてアニメ化してるラノベ作家を見てるからかもしれない

    その他
    tanayuki00
    過去の作品の掘り起こしどころか見事にバッティング。「今回の「ゾンビ取り」がモヤモヤするのは、やっぱり同時代的な作品であることがひとつ」

    その他
    makou
    アシモフのは自分も見覚えがあるな…。

    その他
    tacticslife
    「金銭的」という意味では、『アラサーちゃん』の原作使用料が、全話で15万という話だしなぁ……(DVD化されたらもっといくだろうけど)。

    その他
    b0101
    行儀が悪い

    その他
    d-stand
    俺が見たかったドラマ側の話ではなく漫画の福満さんの方の話。そもそも論をモンスター化してグチグチと反論するのは氏らしいといえばらしいけど。

    その他
    tessi_m
    福満しげゆきならこの話題をどっかでネタにしてくると思ってたので、ドラマが話題になった時はスルーしてた。連載前の読切「日本のアルバイト」を読んで設定面白い!ってなっただけに、気にはなってたんだけど

    その他
    RondonZoo
    話の作りはそんなにかぶってなくて、普通に楽しめてるのでつくづくあの発言がなければと思う。

    その他
    guru_guru
    パクられると精神状態を正常に保てなくなるが、流行るとうれしく思う。境目がよくわからない。

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 件のアシモフのエッセイはおそらく http://www.amazon.co.jp/dp/4150113432 収録の「オリジナリティとは」(p462)

    2014/11/12 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    kaitoster
    結局あのドラマも何の話題にもならなかったしなあ・・・。

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 逆に向こうのパクってもっと面白くしちゃうのはどうかな。

    2014/11/12 リンク

    その他
    cider_kondo
    アシモフが言うように分かると思うけどなあ(電波系

    その他
    sinyapos
    ドラマ自体のクオリティは別にして、まずは濡れ衣着せた漫画家達は連名で謝罪するべきだよなあ/バカリズムが天狗だった頃、他の芸人がスケブでネタしてるだけで片っ端から噛み付いてたのを思い出した

    その他
    hhungry
    キルラキルパクリ問題思い出した。原作者と作画担当で見解が違ったからなぁ。

    その他
    Caerleon0327
    例えば『古畑任三郎 vs SMAP』と『ロンドンの傘』のオチが(最後、キムタクが古畑の捏造を指摘しなければ)ほとんど同じ。コロンボ知らない人に対してやってるからパクリにしか見えない。

    その他
    dekaino
    dekaino テレ東ドラマは別ベクトルの作品でふつーに面白いですけどね。いしかわじゅんのマンガ批評は、ストーリーに関しては本人のマンガが全く面白くないので説得力ないんだよね。絵とかオサレ度ならともかくね。

    2014/11/12 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka でもやっぱノリ勢のリア充テレビ馬鹿業界人がワイワイパクリながら作ったモノより福満先生が蒲団の中でモジモジしながら考え抜いたゾンビ取りガールのほうが観たいんだよな|それよか『中2の男子と第6感』に動きが!

    2014/11/12 リンク

    その他
    gnt
    gnt 花沢健吾を「メジャーの……あらゆる面で有能で器用でいけすかない人」と評価できるのは福満先生だけ!

    2014/11/12 リンク

    その他
    higamma
    Dモーニングで今話題の!とか言って掲載してたのは笑ったな

    その他
    akihiko810
    福満しげゆき

    その他
    copyrightjp
    「ゾンビ取りドラマ」問題、その後をご存知ですか…作者が四コマで激白。/そして「アイデアと模倣」をまた考える。 - 見えない道場本舗: 漫画, 創作論, SF |…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ゾンビ取りドラマ」問題、その後をご存知ですか…作者が四コマで激白。/そして「アイデアと模倣」をまた考える。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    漫画「ゾンビ取りガール」の”アイデア”部分を使い「オリジナル」ドラマを製作?するのかどうか。 - http...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/18 techtech0521
    • fujii_isana2014/11/22 fujii_isana
    • Louis2014/11/19 Louis
    • super_saidhlk2014/11/16 super_saidhlk
    • kmagami2014/11/16 kmagami
    • yunohito2014/11/15 yunohito
    • sakapon_jp2014/11/15 sakapon_jp
    • akishinomiyakako2014/11/15 akishinomiyakako
    • niizuma-azuma2014/11/14 niizuma-azuma
    • tyu-ba2014/11/14 tyu-ba
    • FCPRG2014/11/14 FCPRG
    • orbis2014/11/14 orbis
    • kamayan2014/11/13 kamayan
    • wachi122014/11/13 wachi12
    • tanemurarisa2014/11/13 tanemurarisa
    • mtgg2014/11/13 mtgg
    • pycol2014/11/13 pycol
    • dododod2014/11/13 dododod
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む