漫画「ゾンビ取りガール」の”アイデア”部分を使い「オリジナル」ドラマを製作?するのかどうか。 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140812/p3 「福満しげゆき」先生の漫画「ゾンビ取りガール」が無断でドラマ化された可能性について - Togetterまとめ http://togetter.com/li/704965 こんな話題がネットで注目を集めたのは、まだ猛暑と豪雨の8月のころだったか。 いま、ドラマもやってるんでしょうかね。見てる人は見てるのでしょう。 で。 その福満しげゆき氏の「ゾンビ取りガール」は2巻目がこの騒動のあと、出版されたりしたんですけど、同時に自分と家族に言及するエッセイ漫画も得意とする福満氏は……『この騒動の話だと直接は描いてないけど、どこから見てもこれに対する見解だ!!!』と分かりすぎるエピソードを「漫画アクション」連載の「うちの妻
最初に断っておくが私は右利きである。左利きから矯正した訳でもなく純粋な右利きだ。私は「左利き」の人を見ると酷く興奮してしまう。この興奮は言うまでもなく「萌え」である。男性がスーツのネクタイを外す時に感じる「萌え」、女性がご飯を食べる時に髪の毛を束ねる時に感じる「萌え」、そう世間一般的な「萌え」と同じカテゴリーの中に、私の場合「左利き」も分類される。これは極少数の人が感じる「萌え」であると思っていたが、公言したら意外にも「私も左利き萌えるタイプです」と同類が集まって来たので、今宵は堂々とこの「左利き萌え」について語ってみようと思う。 そもそも左利きというのは成人人口の8%~15%を占めるらしいが、「何故左利きは少数なのか」「何故10%前後で変動がないのか」という点については理由が分かっていないらしい。多くの人々が「右利き」で生まれて来る中で、「左利き」が誕生した経緯は未だ生物ミステリーとされ
(CNN) キリスト教系の末日聖徒イエス・キリスト教会(通称モルモン教)は、創始者ジョセフ・スミスに30~40人の妻がいたことが分かったと明らかにした。妻の中には既婚者や14歳の少女もいたという。 スミスの結婚歴を巡っては歴史学の中でさまざまな説が飛び交っていた。同教会はこれまで妻が1人しかいない姿を印象付けようと腐心してきたが、このほど初めて「慎重に見積もってもその数は30~40人」だったと認めた。 同教会は米政府の圧力を受けて1890年に重婚を禁止している。 スミスは神から特別な啓示を受けた預言者として信者の間で信仰されてきた。しかしこれほど多くの女性と結婚していたという事実に、一部の信者は衝撃を受けている。 同教会によれば、スミス本人は複数の女性との結婚を望んでいなかったが、1834~42年に天使が3回現れて結婚を迫り、最後には剣を抜いて「戒律に従わなければ破滅させるとジョセフを脅し
2014年11月12日13:00 カテゴリ経営・経済雑感 Tokyoだけは別の国と考えたほうがいいんじゃないか仮説 こんにちは。VENTURE UNITEDの丸山です。 最近は平日は毎日更新を心がけているわけですが、まー、余裕があれば2つくらい書いちゃって余裕をもったりするのですが、そうもいってられなかったりするので、難しいところです。本職はブロガーではないので。念のため。 さて、昨日の「東京都の最低時給は「888円」と2014年10月になったので覚えておきたい」や、「Facebookがいよいよニッポンにも普及してきた気がする」にも書いたりしているのですが、どうにもボクらは日本という市場が1.25億人いて、GDPで500兆円くらいあるっていう認識を常に持っているんだけど、実際のさまざまなビジネスを見ていたり、ウェブサービスの使われ方などを見ていると、なんとなく違和感があるなーっていうのが私
朝日新聞社の第三者機関「報道と人権委員会」(PRC)は12日、東京電力福島第一原発の元所長・吉田昌郎氏(故人)に対する政府事故調査・検証委員会の聴取結果書「吉田調書」をめぐり、同社が今年5月20日付朝刊で報じた記事について見解をまとめた。調書の入手は評価したものの、「報道内容に重大な誤りがあった」「公正で正確な報道姿勢に欠けた」として、同社が記事を取り消したことを「妥当」と判断した。 PRCはまた、報道後に批判や疑問が拡大したにもかかわらず、危機感がないまま迅速に対応しなかった結果、朝日新聞社は信頼を失ったと結論づけた。 1面記事「所長命令に違反 原発撤退」について、①「所長命令に違反」したと評価できる事実はなく、裏付け取材もなされていない②「撤退」という言葉が通常意味する行動もない。「命令違反」に「撤退」を重ねた見出しは否定的印象を強めている――と指摘。 吉田調書には、指示が的確に伝わら
「まさか本当に会うとは」(韓国外務省関係者)。11月10日に行われた日中首脳会談に対する韓国の反応は、この一言に尽きるのかもしれない。歴史問題や領土問題で中韓は歩調を合わせ、日本への圧迫を続けてきた。その一角が崩れる契機になることへの不安が、韓国全体を覆いつつある。 普段は日本に厳しい姿勢を見せる韓国メディアも、日中首脳会談を契機に朴槿恵政権の外交姿勢を批判し始めた。政権に親和的なメディアは「姿の見えない韓国外交」(朝鮮日報)、「国民が柔軟になれば外交も柔軟になる」(中央日報)とややソフトに批判。一方、政権に批判的なメディアは「指導力不足を露呈した朴槿恵外交」(ハンギョレ)、「政府は東北アジアの情勢の変化に適応しているのか」(京郷新聞)と手厳しい。 韓国外交に与えた衝撃 そのためか。日中首脳会談直後に、「中韓FTA(自由貿易協定)妥結」を韓国側は大々的に発表、メディアも大きく取り上げた。ま
十九世紀半ばから二十世紀初頭にかけて英米を中心に隆盛を迎えたのが心霊主義(スピリチュアリズム)である。近代的な思想運動として始まった心霊主義は第二次大戦後衰退するものの、60年代のニューエイジ、70年代のオカルトブーム、80年代以降の新宗教運動などを始めとして文化、学問、思想など現代社会の隅々に大きな影響を残している。その心霊主義はどのような過程で広がっていったのか、十九世紀の心霊主義進展の見取り図を描く一冊である。 心霊主義の見取り図といっても、その範囲はあまりに広く、その思想は限りなく深く難解だ。様々な研究書・概説書が出ており、そのアプローチは多様である。本書では心霊主義を『合理主義という時代環境の中で誕生史、成長し、変容していった<自己>宗教の一つ』(P9)と捉え、『心霊主義の社会精神史的な意義を(ⅰ)骨相メスメリズム、(ⅱ)社会改革、(ⅲ)神智学(ⅳ)心理学(ⅴ)田園都市という五つ
ドワンゴは2015年度に続き、2016年度の新卒入社試験においても「受験料制度」を実施すると発表した。 同社は2015年度の新卒入社試験で、ニコニコ動画にちなんで2525円の受験料を徴収した。就職活動支援サイトでエントリーが容易になり、学生が多数の企業に申し込むのが当たり前となったことで就職活動や選考の手間だけが増えている状況を受け、本当に入社したい人にエントリーしてもらうためとして行った。 これにより、応募者が減少する一方で前年と変わらない数の内定者を出すことができ、内定辞退者も減少するという「期待通りの結果」を得られたという。その一方で、東京労働局からこの受験料は採用活動の手数料に当たらない可能性があるなどの指摘を受け、翌年度以降は実施しないよう行政指導を受けたとしている。また受験料は日本学生支援機構に寄付する予定だったが、行政指導を受け、同機構と協議して中止した。 2015年度の応募
AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (7) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (273) タイトル・シリーズ (25) 著者 (102) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (129) 分
AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (7) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (273) タイトル・シリーズ (25) 著者 (102) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (129) 分
出演者の集合写真/左から司会の山田幸美さん、アニメコンシェルジュの氷川竜介さん、『龍の歯医者』アニメーション監督の鶴巻和哉さん、キャラクターデザイン・作画監督の亀田祥倫さん 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」などを生み出してきたカラーと、「niconico」などを運営するドワンゴによる、日本アニメーションの可能性を探る共同企画「日本アニメ(ーター)見本市」がいよいよ始動した。 11月10日(月)、放送されたアニメ本編を、毎回制作陣と共に振り返る番組の初回が放送され、7日から公開されている『龍の歯医者』のアニメーション監督をつとめた鶴巻和哉さん、キャラクターデザイン・作画監督をつとめた亀田祥倫さんが登場した。 番組の冒頭には同社の代表取締役社長の庵野秀明さんが登場し、ファンを驚かせた。 さらに、「日本アニメ(ーター)見本市」では、今後控えている30作品ほどの中で、セリフがある作品に関してはすべて林
「ソーシャルゲームは、サービスが終わったら遊べなくなるじゃないか」 今も昔もそんな会話を目にするが、そもそもあなたは終わるようなソーシャルゲームをやりたいと思うのだろうか? 私はそこそこ遊んだゲームが終わると聞いても、まったくやる気にならない。 ほとんどの場合、終わるゲームには人気にならなかった理由があり、結局終わる頃にはユーザーもおらず「忘れられたゲーム」になっているのだ。 しかし、ふと振り返って懐かしく思うことはある。 そこで、「終わったゲームたちを想う」ではそんなゲームをたまに取り上げようと思う。 第1回は、スクエニの『GUNS N' SOULS』だ。 ==== 『GUNS N' SOULS』は、『Temple Run』のようなラン系ゲームにバトル要素を加えたソーシャルゲームだった。 スマホで人気のアクションにバトルを加えたら。 ランアクションで強大なボスと戦うステージを加えたら。
SHIROBAKOの5話はなかなかストレスの溜まる話だったなあと思いながら観ていたわけですが、見返すとやはり面白くてよく出来ているなあと感心していました。 さて今回は、Twitterのフォロワーさんらが色々な観方をしていたのが興味深かったわけですが、中でもこの作画監督が降板するという事態で誰が一番悪いのかということでした。犯人探しとかはどうでもいいかなと思いつつも眺めていたら、制作進行のタローこと高梨太郎が悪いわという意見と、降板した遠藤作画監督が悪いという意見があって、まあそうだろうなと観てました。 ただちょっと考えなおしてみたのですが、どちらも犯人というかこの騒動で一番悪いとはいえないんじゃないかと思い直してきたのです。騒動の当事者はこの2人になるわけですが、それはあまりにも局所的な見方すぎやしないかということです。その理由を書いていきたいと思います。 タローが一番悪い? この問題は制
Paul Krugman, “Blaming the Fed,” Krugman & Co., November 7, 2014. [“Notes on Easy Money and Inequality,” The Conscience of a Liberal, October 25, 2014] 量的緩和が格差を開いているって批判について by ポール・クルーグマン Gabriella Demczuk/The New York Times Syndicate ウィリアム・D・コゥハンがジャネット・イェレンFRB議長を攻撃した先日の『ニューヨーク・タイムズ』コラムについて,ぼくのところにもいくらか怒りのメールが届いてる.コゥハンによると,イェレンは,量的緩和によって所得格差をいっそう大きくしたってことになってる.コゥハン氏も,メールの送り主たちも,このつながりは確立された事実だと受け取
順位 チーム名 勝点 勝 引 敗 1 Machida Zelvia 49 15 4 5 2 Gamba Osaka 44 13 5 6 3 Kashima Antlers 44 13 5 6 4 Vissel Kobe 42 12 6 6 5 Sanfrecce Hiroshima 40 10 10 4 6 Cerezo Osaka 37 9 10 5 7 FC Tokyo 36 10 6 8 8 Avispa Fukuoka 35 9 8 7 9 Tokyo Verdy 34 8 10 6 10 Urawa Red Diamonds 33 9 6 9 11 Yokohama F.Marinos 32 9 5 10 12 Nagoya Grampus Eight 31 9 4 11 13 Kashiwa Reysol 29 7 8 9 14 Kawasaki Frontale 28 6 1
山のようにブログとかフリーゲームをやってると…「面白いとはなんだ?」というのが大なり小なりわかるようになる。 …まぁ、これについてはネットウォッチャーのostuneさんの言う「人間の本気」という概念が近くて、フミコフミオさんに聞いても「手に届かないところをブログで扱うな」「本気の記事だけ書け」と言われてて…はい、僕からいうことがないぐらいカンペキな怪盗だと思う。両方とも人生をかけて本気を繰り広げてる人だし。 参照(ostune):https://mememememiti.hatenablog.com/entry/2014/11/09/054205 参照(フミコフミオ):https://tm2501.hatenablog.com/entry/2014/11/08/220355 じゃあ、「面白いの反対」とはなんだろう?つまり、「つまらない」「どう好意的に見ても面白くならない」とはどういうことだ
あのさ…自分が不利に就労になるようなストレスチェック・偏見で見られる危険やこれからの生活のメドも立ってない人が病人だと自分のことを認めるようなチェック表を埋めて「私は病気です」と認めると思う? サラリーマン「ストレスチェック」義務化 「会社」が知らなければ意味がない (※昔の記事なので、今は削除済) 僕なんか命からがらだったから「あ、これは自分で生き残るのは難しいかもしれない」「最低でも薬だけはもらわないと精神すり減って死ぬ」ので、心療内科と精神科に行ったけど…そこまで追い詰められてからじゃ手遅れだよ! うつからの復帰は良くても半年…職場の理解や積み上げたモノがないところからの社会復帰だと3年以上かかる人もゴロゴロいるわけ。 そのぐらい命からがらになってから「私は病んでるかもしれないから助けてくれ」じゃ遅いわ! その時にはだいたい重症だよ!気がついた頃には心が粉砕骨折さ! 今日の話はかなり
居酒屋チェーンなどを展開する「ワタミ」は利用者の減少に歯止めがかからないとして、新たに38の店舗の閉鎖を決め、今年度中に国内で合わせて102店舗を閉鎖することになりました。 「ワタミ」は11日行った中間決算の説明会で、居酒屋チェーンの「和民」や「わたみん家」など新たに国内の38店舗を今年度中に閉鎖することを明らかにしました。 ワタミは人手不足などの影響で、ことし4月以降、先月までに国内の64店舗を閉鎖しましたが、これで今年度中に閉鎖する店舗の数は、全体の15%に当たる102となります。 閉鎖店舗を増やした理由について会社側は、居酒屋の利用者の減少が当初の想定を上回り、不採算の店舗が増えたためだとしています。 外食の業界団体でも、「居酒屋やビアホールなど」といった業種は、利用客が前の年の実績を下回る傾向が続いていて、居酒屋チェーンの客離れが続いていることがうかがえます。 また、ワタミが発表し
http://anond.hatelabo.jp/20141110181343 >分の悪いゲームは好きなので挑戦! 正解 対企業のWebサービス制作会社(or部署) 惜しい 規模は普通のビルの数フロアを埋める程度、 違う 技術的には若干レガシーで、例えばgitなんかは全部署が使うには至っていない おみごと! ブコメ見て気づいたが、その通り、職場による。 これは俺の職場の話に限った話だな。 こんなにたくさんの人に見られると思ってなかったので主語でかくてすみません。 せっかくだから聞きたいんだが、俺の職場が何の仕事かこれだけでわかる? それにしても、ブコメのコメントの半分くらいは 鬼の首をとったような感じでコメントでほほえましいな。 きみたちのちんけな承認欲求は満たされましたか? ブックマーク見させてもらったけどなんか頭の固い人多いな。 べつにうちはこうやってますって話なだけなのに。 さん
以前、就職面接で「尊敬する人は誰ですか?」「愛読書はなんですか?」などと尋ねてはいけないことについて、採用担当者の視点から疑問を投げかけました。そして「あなたの身近な人で尊敬する人」という、尋ね方の抜け穴があることも紹介しました。 もちろん、「適性と能力に関係がないことは質問してはいけない」という建前は承知しています。しかし例えば、極端な例ですが、左翼的思想が強いオーナー企業に、何かの間違いで右翼的思想を持つ人が入社してしまったら、あるいはその逆の場合、入社後の居心地が悪いことは想像に難くありません。事前に防ぐことの方が、お互いのためになるのではないでしょうか。(文:河合浩司) 大卒や中途採用で問題になることは稀だが… 高卒採用をする際に、ハローワークから出席を求められる説明会に出ると、職員から『公正な採用選考をめざして』という厚生労働省発行の冊子を渡されます。 説明を聞いていると、新卒・
ヨシナガ氏の本音である「いろんな良い女といいことをしたい」「あの人を特定の彼女にしたいわけでもないのに、変な風評を流されるのはモテなくなって迷惑」というのを隠蔽して納得する謝罪文を書くのは、ネットのプロでもさすがに無理だということか……はまちちゃんや百式田口氏のように無言が鉄板!
「男らしさ」「女らしさ」を離れて自分や社会を見つめ直してみようと、山梨県富士吉田市の県立富士北稜高校で11日、有志生徒が男女で制服を交換して過ごす催しがあった。「セクスチェンジ・デー」と呼ぶ試みで、「sex(性)」と「exchange(交換)」の造語だ。全校の約4割に当たる299人(男子117人、女子182人)が参加した。 この日の朝、ジャージー姿で登校した生徒は、それぞれサイズの合う異性の制服に着替え、授業を受けた。普段とは異なる視点に立つことで、自分や周囲の人への認識を考え直したり、「当たり前」だと思っていることをうのみにする危うさに気づいたりする機会にするという。
はてなに限らないけど「会ったら普通の親切な人でした」って言われるって、褒められた話じゃないぞ!普段のネット活動が異常!って言われてるだけだからな。
やばい本を見つけてしまった。 最近、Kindle Voyageを買って、初めて電子書籍デビューすることになったんだが、何か面白い本ないかなーと思って、Amazonをふらついていたら、とてつもなくやばそうなスメルがする本を見つけてしまった。 その名も「Fuzoku実践入門」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P4X25HO 俺の家にもにいっぱいある、何かひじょ〜に見覚えのある表紙。 一見すると、Fuzokuというプログラミング言語か、ソフトウェア、あるいはウェブテクノロジーがあるではないかと思わせんばかりの風貌。 しかし、そんな言語もソフトもサービスもない。いや、ある意味、サービスはあるのか。 これどうみてもアレだよ、技術◯論社のWEB+DB ピー(自主規制)シリーズだよ。 とまぁ、同人パロディ的なノリの本で、普通なら華麗にスルーするところなのだが、
空き家の問題を語る時は、色んな話がごちゃまぜになりがちなので、 ガッツリボジショントークで、解説してみることにする。 要は「固定資産税が変わらずに、撤去費用役所持ちなら、何が変わる?」という話。 みんな空き家買おうぜ。 空き家の4分類NHKの「郊外住宅地の見えない空き家」では、あえて郊外という高度成長時代の職場から離れたベッドタウンに焦点を当てている。 ただ、途中のグラフでも上手いこといってないように、東京の単身・老人世代が多いとか、ちょっとチグハグだ。 まず、「空き家」を、理解しやすいように4つに分類しておこう。 賃貸前思い出の家バブルの残り香廃墟賃貸前本来は「郊外住宅地の見えない空き家」には入らない話なんだが、グラフにすると入ってきちまう。 古くなってきたワンルームマンションで、学生が減ると、まあ空くよね。 あとは、地方の一戸建て。誰も借りない。不動産屋でも持て余し気味。 借り手の権利
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く