記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    gryphon
    オーナー gryphon おかげさまで http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150118/p3 とhttp://q.hatena.ne.jp/1421539628 で頂いた情報をまとめることができました。抜けは無いだろうな…。ここから色々考察できれば。

    2015/01/19 リンク

    その他
    DocSeri
    「強大な力を有する生徒会」というフィクション存在についての調査。「番長グループ」の衰退に伴う遷移、全共闘の影響……

    その他
    myrmecoleon
    学園自治みたいなところが根っこにあるんだなあ。

    その他
    Cujo
    連想ゲームで「セーラー服反逆同盟(1986)http://goo.gl/l0r6PI」とか「ヤヌスの鏡(TV1985)http://goo.gl/AzlT94」とか出てきたけどだんだんずれていきそうなのでストップ。ヤヌスの鏡が採録されてるからOKなのかな?

    その他
    kumokaji
    主人公がが生徒会側に入るのもありなら「明稜帝梧桐勢十郎」とか「ヤンキー君とメガネちゃん」とか「恋愛ラボ」とか

    その他
    zyzy
    あー……自分の中ではトーマや風木は強い敵としての生徒会か? と迷った挙句外してたけど、系譜としてはやっぱ入れても良かったのかね。ルーツ近辺としては含めても良いのか。

    その他
    go_kuma
    興味深い考察。

    その他
    asakura-t
    (記事とは直接関係ない)非実在度は風紀委員のほうが高そうな気がしてるんだけど、どれくらい実在するんだろ(既に調べられてるかな)/あとは超巨大学園ものの成立は気になる。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    Louis
    自分が部長だった写真部の予算確保のために生徒会と戦うため体育会系含め他の部活を根回ししてた高校時代、『究極超人あ~る』の生徒会くらいが本当にリアルだと思ってたw/『速攻生徒会』……

    その他
    LondonBridge
    あしたのジョー少年院編での力石徹は、牢名主のイメージも残しつつ生徒会会長っぽいかも

    その他
    filinion
    filinion すでに言われてるけど、生徒会は「悪役組織」というより、学園ものの舞台を「生徒による自治」という設定にすることで、物語への教師(大人)の関与を弱める働きがあるのだと思っている。

    2015/01/19 リンク

    その他
    kamayan
    年表で『男組』のわずか5年後に『うる星やつら』が登場、高橋留美子の尖鋭性に畏れ慄く。 …ところで幻魔大戦もウルフガイも生徒会はほとんど出てこないから、この話題で登場するのは不適当ですよ。

    その他
    kaerudayo
    「青春動物園ズウ」とかもそうかな? 生徒会じゃないから違うが、小池一夫や雁屋哲の「学園を牛耳っているのは巨悪」設定というのも繋がる話かも。

    その他
    wacok
    実は高校時代に生徒会長だったのでこのテーマはずっと気にかかっていた。/wikipediaこんなカテゴリあんのかhttp://ja.wikipedia.org/wiki/Category:生徒会を題材とした漫画作品

    その他
    CelestialFire
    保坂区長のアレは「麹町中全共闘を名乗り機関誌『砦』を発行」、つまり中学時代の話なのでお間違えなきよう。

    その他
    remcat
    「戦国生徒会」(高橋留美子 1982) >「漫画などでお馴染みの、アノ生徒会」という認識

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 生徒(主人公)の敵を教師に設定してしまうと学生運動の色が強く出過ぎるし、よっぽど良くできてないと「大人対子供」の構図って面白くならないというエンタメ方面からの要請もあると思う。

    2015/01/19 リンク

    その他
    mahal
    mahal 米系の創作でフラタニティやソロリティを舞台にした何かが源流だったりせんかなと思ったが、案外ぐぐってもそういうのが引っ掛からず、うーんとなってる。本朝では、部活系漫画の隆盛の文脈で出現した面もありか?

    2015/01/19 リンク

    その他
    unyounyo
    別要素入ってるがヤヌスの鏡はまじ怖かった。

    その他
    metamix
    最近だと戦闘破壊学園ダンゲロスがこれらの流れを統括するようなメッタメタな作品構成で良いよ

    その他
    whkr
    whkr 高校生の学生運動って、資料が残ってないから秘史っぽくて興味を惹かれる。『氷菓』のネタにもなってたな。

    2015/01/19 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 これのバリエーションかと思うんだが、「コータローまかりとおる」とか「蓬莱学園」や「とっても少年探検隊」のような、広大な敷地でほぼ独立した自治体化している学園というモチーフがどこで始まったかが気になる。

    2015/01/19 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 文芸作品や70年代〜の少女漫画における、ギムナジウムやパブリックスクールといった欧州の全寮制教育機関を舞台にした作品群の影響もあるのでは?(寮長を頂点とした上級生が懲罰権を持ってたりする)

    2015/01/19 リンク

    その他
    esper
    (´・∀・`)ヘー

    その他
    veleno
    めだかボックスの箱庭学園生徒会は?敵方じゃないけど。

    その他
    shioki
    NHK少年ドラマ『未来からの挑戦』が無いと思ったら、原作か“非番長ものだと、73年の小説版『ねらわれた学園』で、学園を超能力とファシズムで掌握する生徒会が出てきますね”

    その他
    nakoton
    フルメタとかネギまはやはり蓬莱学園に含まれたのだろうか

    その他
    watto
    『男大空』(1980) がなかったので投入。作:雁屋哲&画:池上遼一の前作『男組』の、トーンを明るめにした…いや登場人物けっこう死んでるか。あ、『ズウ』(1978)作:小池一夫&画:やまさき拓味も思い出したので投入。

    その他
    usausa1975
    usausa1975 ここまで含めるなら「ここはグリーンウッド」も…

    2015/01/19 リンク

    その他
    tikuwa_ore
    考察や資料としてはまだまだ不完全だけど、視点が面白いのでチェキ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「非実在生徒会」の歴史や特徴について、頂いた情報をまとめます【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【創作系譜論】 強大な権力を持ち、主人公のライバルになる『非実在生徒会』の歴史、元祖は?【創作系譜...

    ブックマークしたユーザー

    • rideonshooting2018/10/31 rideonshooting
    • DocSeri2017/03/19 DocSeri
    • emiladamas2015/03/08 emiladamas
    • fujii_isana2015/02/03 fujii_isana
    • sizukanayoru2015/01/28 sizukanayoru
    • leggiero6002015/01/25 leggiero600
    • ja_bra_af_cu2015/01/23 ja_bra_af_cu
    • myrmecoleon2015/01/23 myrmecoleon
    • lakehill2015/01/23 lakehill
    • arakik102015/01/23 arakik10
    • Cujo2015/01/22 Cujo
    • type-1002015/01/22 type-100
    • kumokaji2015/01/22 kumokaji
    • soylent_green2015/01/22 soylent_green
    • wideangle2015/01/22 wideangle
    • zyzy2015/01/21 zyzy
    • toaruR2015/01/21 toaruR
    • laven342015/01/20 laven34
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む