記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gruza03
    ◦債務もその好例。個人レベルでは借金をして支出することは富を減らすが、総体的には債務は全世界の富の価値を減らすわけではない。というのは、ある人の債務は別の人の資産となるからである。

    その他
    prisoneronthewater
    乙です。

    その他
    mcgomez
    ”政府の政策を考える場合には総体的に考えることが重要”「限界的には」がよくわからん…限界費用とかのmarginalだよな?「小さな変化を指す」のに「もう少し努力をすることによって大きな違いが生まれる」のか?

    その他
    hat_24ckg
    “総体的…自分の人生を考える場合は個人の観点から考えることに意味があるが、政府の政策を考える場合には総体的に考えることが重要である。” マクロ経済は国会議員と財務官僚の必修科目にすべき。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    yasudayasu
    個人にとって可能なことが、全員にとっても可能なわけではない。医者は個人のキャリアパスとしては良いが、医者の数には限りがあり全員がなれない。経済学者は、個人では可能なことも総体的には可能ではない、と言う

    その他
    u_wot_m8
    u_wot_m8 仮に広まったとしても「付加価値」みたいな誤った使われ方するんだろうなあ

    2017/01/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    一般に広めたい5つの経済学用語 - himaginary’s diary

    をノアピニオン氏がブルームバーグ論説で挙げている。 内生性 相関関係と因果関係は違う、ということは...

    ブックマークしたユーザー

    • furoshiki_gumi2017/03/25 furoshiki_gumi
    • gruza032017/01/17 gruza03
    • cybo2017/01/16 cybo
    • prisoneronthewater2017/01/12 prisoneronthewater
    • helioterrorism2017/01/09 helioterrorism
    • ystt2017/01/09 ystt
    • ultrabox2017/01/08 ultrabox
    • witt2017/01/08 witt
    • ryoju2017/01/08 ryoju
    • tokage32017/01/08 tokage3
    • daruyanagi2017/01/08 daruyanagi
    • mcgomez2017/01/08 mcgomez
    • Schuld2017/01/08 Schuld
    • ponta5512017/01/08 ponta551
    • oyakiwaumaizo2017/01/08 oyakiwaumaizo
    • dissonance_832017/01/08 dissonance_83
    • kyfujita2017/01/08 kyfujita
    • hat_24ckg2017/01/08 hat_24ckg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む