記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gruza03
    25年ごとに1/3の確率で経済が駄目になる、という言い方をしている。

    その他
    funaborista
    サッカー好きの同僚曰く「チーム成績の向上(インフレ)の為に応援は◯dB以上って設定したコールリーダー(日銀)を、設定が低いだの本気度が足りないだの批判するとか、まるでうちのコアサポみたいだな」

    その他
    ookitasaburou
    名目金利がゼロ金利下限に達する頻度が(論文の意図とは裏腹に)15年に一度と結構高いものになる可能性を示したことがあったが、デロングがシミュレーションでその確率をより厳密に計算している。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    maturi
    2%は低過ぎ

    その他
    yasudayasu
    インフレ目標2%では、上述のシミュレーション結果について、25年ごとに1/3の確率で経済が駄目になるという。目標を2%から5%に引上げたシミュレーションを行ったところ「速度制限」に引っ掛かる割合は0.3%になったという。

    その他
    BUNTEN
    日銀の本気度がどれくらいかという問題はあるにしても、目標2%ではデフレ脱却or目標達成できていないというのは日本で事実として観測されているわけだからなぁ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゼロ金利下限はどの程度の頻度で問題になるか? - himaginary’s diary

    以前、Schmitt-Grohe and Uribe(2009)の枠組みを基に、名目金利がゼロ金利下限に達する頻度が(論文の意...

    ブックマークしたユーザー

    • gruza032017/06/25 gruza03
    • woykiakes2017/06/19 woykiakes
    • funaborista2017/06/19 funaborista
    • ookitasaburou2017/06/19 ookitasaburou
    • daybeforeyesterday2017/06/19 daybeforeyesterday
    • R2M2017/06/19 R2M
    • maturi2017/06/18 maturi
    • ystt2017/06/18 ystt
    • yasudayasu2017/06/18 yasudayasu
    • BUNTEN2017/06/18 BUNTEN
    • Schuld2017/06/18 Schuld
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む