記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gruza03
    どうしたら日銀は、インフレ目標が達成されるまで債券購入を続ける、と信頼性をもって約束できるだろうか? それは無理である。

    その他
    Cru
    Cru "日本政府は「緊縮」モードにあるように見える。即ち、高い価格が付けられている国債の供給を制限することに熱心である。一方で日銀は…今や購入可能な国債の供給は底をついてしまうのではないか、と心配されている"

    2018/03/26 リンク

    その他
    ystt
    ‘重要なことは、(私が理解している限り)日銀にはヘリコプターマネーを実施する権限が無い、ということである。それができるのは政府だけである。’

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「インフレが目標以下である限り(例えば)社会保障支出や減税を賄うために名目債務を活用する」社会保障は締め上げる消費税は増税するの逆再分配。▼逆再分配という言い方を普及させたい俺。

    2018/03/25 リンク

    その他
    maturi
    デフレなのは日銀の失策のせいではない(2012白川方明総裁と仲間たち)デフレなのは日銀の失策のせいではない(2018Andolfatto)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ボルカーの成功と日銀の失敗の共通点 - himaginaryの日記 [コメント欄]2018/03/25 09:22

    David Andolfattoが、1980年代の米国のインフレの鎮静化はボルカーの功績に帰せられているが、それだけ...

    ブックマークしたユーザー

    • morimop2018/03/28 morimop
    • woykiakes2018/03/26 woykiakes
    • ookitasaburou2018/03/26 ookitasaburou
    • gruza032018/03/26 gruza03
    • Cru2018/03/26 Cru
    • morisoba1262018/03/26 morisoba126
    • ystt2018/03/25 ystt
    • Baatarism2018/03/25 Baatarism
    • smicho2018/03/25 smicho
    • bufuu12018/03/25 bufuu1
    • ponta5512018/03/25 ponta551
    • oddvolume2018/03/25 oddvolume
    • BUNTEN2018/03/25 BUNTEN
    • kaikaji2018/03/25 kaikaji
    • maeda_a2018/03/25 maeda_a
    • border-dweller2018/03/25 border-dweller
    • dalmacija2018/03/25 dalmacija
    • Schuld2018/03/25 Schuld
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む