記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "各種の認知バイアス――公正世界幻想、アンカリング効果、現状維持バイアス――が、格差を擁護するイデオロギーを支えている。" →これは自民支持者が主にこじらせてるやつじゃないですかね(マテ

    2018/07/15 リンク

    その他
    wkatu
    新自由主義者にとって市場メカニズムを守るための政府介入だけは擁護の対象だから(だからハイエクは民主主義/ポピュリズムから市場メカニズムを守るために強い国家を望んだ)、銀行優先・銀行救済はありなんだろう

    その他
    tick2tack
    “事後の正当化”の指摘は面白い。ネオリベに限らず人は自分の利益を正当化したがるもの。/ ネオリベって「手段が目的」な話と似てるとこある

    その他
    maeda_a
    maeda_a ネオリベラリズムは、自分で名乗るものというより批難のために貼るレッテルか。

    2018/05/24 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai “「捉えどころがなく意味が移ろう概念であり、明確な擁護団体がいない(a slippery, shifting concept, with no explicit lobby of defenders)」” 声に出して読みたい英語

    2018/05/23 リンク

    その他
    ystt
    “ただ、ネオリベラリズムにもイデオロギーはある、とディローは言う。それは事後の正当化である。”

    その他
    maturi
    maturi ”ネオリベラリズムにもイデオロギーはある、とディローは言う。それは事後の正当化である” 彼らは自分が貰えるなら補助金は大好きなので、フリードマン・ハイエク的リベラルではないのは明らか

    2018/05/23 リンク

    その他
    osaan
    イデオロギー・フリーを主張したがる人達

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネオリベラリズムの指針となるイデオロギーとは? - himaginaryの日記 [コメント欄] 2018/05/23 21:01

    一昨日、昨日に続きクリス・ディローねた。 少し前にネオリベラリズムを「捉えどころがなく意味が移ろう...

    ブックマークしたユーザー

    • zakinco2018/07/16 zakinco
    • haruhiwai182018/07/15 haruhiwai18
    • wkatu2018/07/15 wkatu
    • hommu2018/06/09 hommu
    • tick2tack2018/05/26 tick2tack
    • namawakari2018/05/25 namawakari
    • o_secchan2018/05/25 o_secchan
    • Schuld2018/05/24 Schuld
    • woykiakes2018/05/24 woykiakes
    • maeda_a2018/05/24 maeda_a
    • advblog2018/05/24 advblog
    • ChieOsanai2018/05/23 ChieOsanai
    • ystt2018/05/23 ystt
    • maturi2018/05/23 maturi
    • osaan2018/05/23 osaan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む