記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NEOTRANCE
    クラブカルチャー

    その他
    girled
    昨日今日のCJBを考えるブームの中で見つけたテキスト。ロックとダンスの大騒ぎは根本が違うとは面白い解釈。音楽と政治は離れたとこにあったほうがいいと思うけど政治に立ち向かうための扇動が出来る音楽の存在は価値

    その他
    Dryad
    「(社会運動からのイデオロギーの欠落について)街路という公共の場において、自らの意思で領域を規定し、身体を自らのものとして宣言する。これ以上分かりやすいステートメントは存在しないんじゃないか」

    その他
    wayasyo
    いい

    その他
    sarutora
    (コメント欄)僕はもう個別のイデオロギーにはあんまし興味なくて、「如何に都市で異質な存在を確保できるか」ということに焦点を当てたいなと思います。

    その他
    yuiseki
    bb

    その他
    gnt
    再確認

    その他
    t-hirosaka
    快楽を排除したからじゃなくて、一部が独占したからじゃないかなあ。

    その他
    junkMA
    1.革命の口火を切るのは一線を越えた者の一撃 2.音楽は“力”か 3.ネット、という整理された言葉、というフィルターを通すことは関係あるのか? 4.精神の自由を奪い返そうとする政治的紛争は、実に動物的……

    その他
    t_kei
    これはこれでありだと思いつつも、旗幟が鮮明でないということは、身体感覚・一体感といったものがありさえすれば、どちらにも転ぶということなんじゃないか、と思ったり。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    想像力はベッドルームと路上から - 僕らは多分、「正当性」よりも「身体と領域の自由」が欲しいんだ。~サウンド・デモの政治性~(長いよ)

    なぜ若者は政治運動をしなくなったか‐狂童日報 ミッキーマウスのプロレタリア宣言‐S子の部屋 この問題意...

    ブックマークしたユーザー

    • NEOTRANCE2013/05/10 NEOTRANCE
    • girled2012/11/21 girled
    • tomad2007/02/01 tomad
    • reviere2006/08/19 reviere
    • Dryad2006/07/30 Dryad
    • onanieCEO2006/07/22 onanieCEO
    • wayasyo2006/07/22 wayasyo
    • sho0050372006/07/21 sho005037
    • sarutora2006/07/20 sarutora
    • setofuumi2006/07/20 setofuumi
    • yuiseki2006/07/19 yuiseki
    • gnt2006/07/19 gnt
    • gnarly2006/07/19 gnarly
    • t-hirosaka2006/07/19 t-hirosaka
    • j7082006/07/19 j708
    • zonia2006/07/19 zonia
    • junkMA2006/07/19 junkMA
    • funaki_naoto2006/07/19 funaki_naoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む