エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
井口時男を邀撃 - jun-jun1965の日記
井口時男、1953年2月3日、新潟生まれ。東北大学文学部卒。 1983年、中上健次論で群像新人賞受賞。 198... 井口時男、1953年2月3日、新潟生まれ。東北大学文学部卒。 1983年、中上健次論で群像新人賞受賞。 1987年7月、最初の著作『物語論/破局論』を論創社から上梓。なお5月には東工大教授・川嶋至が論創社から『文学の虚実』を上梓している。 1990年4月、東工大教授江頭淳夫(江藤淳)が辞職し慶応大学法学部客員教授となる。 同年12月、井口は東工大助教授となる。川嶋は江藤の世話で東工大に行ったとされる。 2001年、川嶋至死去。66歳。 2003年3月からの『新潮』の連載で井口は、川嶋の死を文藝雑誌が黙殺した、と論難。 分かりやすいですね。 井口は『危機と闘争』で、川嶋は文壇からほうむられたと書いているが、それが「事実」である根拠は示していない。単に川嶋が1979年以後、ほとんど書かなくなっていたからに過ぎないのではないかという疑問には答えてくれない。安岡章太郎を批判したために文壇からパージ