エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント18件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ初心者が大事なのか - はてなの鴨澤
ちょっと前に持ちきりだった話題があります。市民団体が行政から借り出した線量計を分解して較正を狂わ... ちょっと前に持ちきりだった話題があります。市民団体が行政から借り出した線量計を分解して較正を狂わしちゃった話です。これについては以下が詳しいです: #原発 【これはひどい。】たんぽぽ舎メルマガ内『線量計に細工 分解してみてわかった!』への反応 - Togetter 一般的にいえば、この素人集団がやったことはダメダメです。精密な測定器は製造時に誤差を潰しきれないので、必ず較正が必要で、調整のための仕組みが組み込まれてます。キッチンスケールでも時々ゼロあわせしないと狂ってきたりするくらいなもので、複雑な現象を精密に測定するには精密な較正が必要で、その調整状態自体が資産です。これを駄目にしたのは非常にまずいです。 (較正状態が資産であるというのは、たとえばキッチンスケールのように線形変化するバネを使った測定器なら一次関数で近似でき、傾きは狂わないのでY切片を調整するだけでよいのに対し、高次関数的
2013/02/01 リンク