記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    frothmouth
    週刊朝日橋下報道事件

    その他
    anigoka
    どう考えてもはてスタ連打のほうが潮時 結局“働きかけ“てるじゃんw

    その他
    kash06
    実は「はて非」みたいに、ある程度の自称を含めたプラスというかマイルドなリベラルさんくらいのイメージで「はてサ」を使ってたのだが、完全に「誰かを護るより攻撃寄りな人たち」を指す言葉になってしまったよ。

    その他
    fake-jizo
    via Pocket

    その他
    tappyon
    id:kamm http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20121130/1354289155 朝日に対してだけ何故か態度が違うのは明白なのは大丈夫なんですかね

    その他
    ruletheworld
    http://anond.hatelabo.jp/20121123003130 これもはてサ検出器として使える。

    その他
    ikihaji_kun
    このコメントの方のリンク先米欄に懐かしいお名前が・・・

    その他
    t714431169
    「俺の嫌いな左翼に名前をつけよう!ちょうどいい単語もあるしw」かあ。

    その他
    Stealth02
    "kiya2015:インターネットは()炎上マーケと進歩しないライフハックとありきたりな思想長文とSNSでの表層的なコミュニケーションしか生み出しませんでした。kanoseさんもそろそろ潮時ではないですか?インターネット"

    その他
    tatsunop
    「はてサ」も「萌え豚」とかと同様に、蔑称と自虐的・開き直って自称したりする両方の側面があるキーワードだよなぁ。

    その他
    usutaru
    ブコメ掘り返して何この人粘着~、って思ったけど、ハテサの中心活動はハテブだけだということに気がついた

    その他
    Memeo
    これを見ても分かるようにはてサって話題にするほど意味のある存在では無い、というのが本当のところだと思う。だいたい政治について語る人のうち本当に意味のある論をなせる人がどれだけ居るか、という訳で。

    その他
    umeten
    はてななんて、他のブログサービスに比べたらたいした数でもないだろうになんでこんなに「サ」呼ばわりされるのか。よそのサービスにだっているだろう人達が多すぎてカウントできない故のスケープゴート状態なのか。

    その他
    miyadai454
    私は差別と黒人が嫌いです的な

    その他
    kissuijp
    完全に乗り遅れた。

    その他
    yingze
    id:enderuku このコメントにとても共感。本当に一貫されすぎているよね。/自分が大好きな2TOPにだれも言及さえしないとは・・・ 突き抜けすぎているからなのか?/comzooに2topがばれてる?

    その他
    shoot_c_na
    「総括」で語られたら「ココやココは当てはまらない」から「俺は違う!」という論法で撤退戦しようと思ったら、各個撃破され始めたでござる、の巻。

    その他
    rosechild
    かもしれない

    その他
    myogab
    myogab エセ左翼批判ならエセ左翼・偽左翼と批判すべき。それを左翼として批判する論理は、エセ左翼を包囲する価値観の醸成にはならず、世を無闇に保守化させ、本当は既得権・保守であるエセ左翼を実質的に利すだけだよ?

    2012/12/02 リンク

    その他
    aikoku_sensei
    はてサは日本の敵

    その他
    atawi
    野尻氏のツイートに関しては普段右寄り発言が目立つ人まで非難する側に回ってたから、あれは党派性ってより、(文脈無視と仮定して)人権問題への反応と見た方が正しいような。

    その他
    JuliusCaesar
    はてサが嫌われるのは過剰なまでに攻撃的なところだと思うが、攻撃性を論理的にあげつらうのは困難なのでその対象の決め方が恣意的なことを指摘したのだと思う。

    その他
    yoko-hirom
    『はてな』の中でさえ,一ユーザーの過去をほじくり返して糾弾する者が居るのだから,世間で注目を集めている政治家が親の代まで遡って糾弾されるのは仕方の無いこと。

    その他
    wacok
    個人的には「はてサ」というのがジェンダー問題と南京問題についてぐいぐい語る人たち、みたいな認識だったので、橋下問題で切り分けるの?と違和感があった。

    その他
    z0rac
    視点が異なれば発言も異なるのは当然。/つうか、発言の一貫性を問題にするのと出自を問題にするのは同じじゃないかなぁ。/批判すべきは交換不能な場合ではないかと。

    その他
    yarukimedesu
    なんか世の中が乱れると、はてなも右に左に乱れるみたいな末法思想的なモノがあるのじゃないか?という気持ちになってきた。選挙とか近くなると、こんな感じになるのかしら。

    その他
    T-3don
    T-3don 気が付くとすっかりオチ要員に…解せぬ……。/政治家じゃないんだし、ダブスタはある程度許容した方が良いと思うんだよなぁ。前提が違えば結論も変わるし、単純に意見が変わる事もあるし。

    2012/12/02 リンク

    その他
    cabinotier
    はてな村で名指しでのクソの投げ合いが始まってるんだけどなにこれ。だから俺の提唱した「はてな軍」を設立して確固たる規律を浸透させねばならんのだよ!誰かよろしく。

    その他
    NOV1975
    なるほど、先の記事になんか違和感があったのは「週刊朝日はそっちのけで橋下批判をする人たち」が想定」だったからか。一般的にイメージするはてサとはちょっと違うのね

    その他
    rdetfhku
    "ブックマーカーは過去の発言との整合性を問わない放言ができる" これは同意。「IDの変わらない2ch」ぐらいの感覚で書いてる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべきと言われたのでやってみた - ARTIFACT@はてブロ

    はてサ(はてなサヨク)判定としての週刊朝日橋下報道事件 - ARTIFACT@ハテナ系 この記事、非常に内輪っ...

    ブックマークしたユーザー

    • Outfielder2017/07/20 Outfielder
    • toraba2017/07/19 toraba
    • bakunin7712016/10/15 bakunin771
    • frothmouth2014/09/29 frothmouth
    • emiladamas2014/06/12 emiladamas
    • zebraeight2014/05/04 zebraeight
    • anigoka2014/02/26 anigoka
    • kash062014/02/26 kash06
    • b01012013/09/26 b0101
    • mickn2012/12/07 mickn
    • TERMINATOR_T8002012/12/06 TERMINATOR_T800
    • fake-jizo2012/12/04 fake-jizo
    • watapoco2012/12/03 watapoco
    • tappyon2012/12/03 tappyon
    • bero20062012/12/03 bero2006
    • uduki_452012/12/03 uduki_45
    • ruletheworld2012/12/03 ruletheworld
    • ikihaji_kun2012/12/02 ikihaji_kun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む