記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    kechack
    オーナー kechack ブログ更新しました

    2014/09/04 リンク

    その他
    オーナーコメントを固定しています
    kechack
    オーナー kechack id:brighthelmer >厳しいご指摘ですが、さりとて政治的コンセンサスが不可能な政策は、いくら経済学なり社会学なりに正しくても実現されない(独裁者でも出現しない限り)訳で…

    2014/09/05 リンク

    その他
    michiki_jp
    今人口が50万いるところと5万のところでは全くもって施策が異なるんだ。

    その他
    rider250
    そりゃ経済効率だけ考えたら一極集中のほうがずーっと有利でしょ。学校で考えてみな?小規模校をあっちこっちに分散するのと大規模校を一カ所に建てるのと。教員の人件費とか諸々維持費とか全然違うんだぜ?

    その他
    skel
    富山は割りとうまいことコンパクトシティ化を進めているけど,それは莫大な投資の上で実現しているので,インフラコストが安くなるかというと,そうとは限らないっていう。

    その他
    sawarabi0130
    議論するまでもなく明らかなのは、東京からは分散すべきということだ。地方自治体は各企業による首都圏への人売りに対して課税すべき。地方から首都圏に奪われる消費を取り戻すと同時に抑制できる。

    その他
    sakidatsumono
    東京一極集中容認、地方はコンパクトシティ派。郊外が栄えるのは一時的な現象でやがて中心地に回帰するように思える@広島住み

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    aust-blu-cit
    スクラップ&ビルドが良くないなんて言ったら、東京はその最たるとこだよね。我こそは本社とやらがえらく非効率な建て替えする。

    その他
    Drunkar
    災害リスク・インフラコストを考えてマクロ的には分散、ミクロ的には集積。そこから外れる地域は「公共サービスへのアクセシビリティの低減」が問題になるので、移動手段がいる。自動運転車は?

    その他
    yoyogisan
    人口集中させるところと分散させるところの「勘所」みたいなものがありそうですね~。その「勘所」を探る作業を、日本全体で続けていく感じでしょうね。

    その他
    John_Kawanishi
    「・東京一極集中は良くない・CompactCityを推進すべきだ つまりMacroな部分では分散させた方がいいがMicroの部分では集中させた方がいいというのが結論のようだが、その境目はどこか?」

    その他
    takuya_1st
    人口一極集中も、経済の一極集中はどうでもいい。大事なのは多様性と競争が維持できるかだ。日本国内で大阪東京名古屋の競争がなくてどうやって世界と競争するのか。

    その他
    memoryalpha
    集中させた方がいいのか分散させた方が良いのかの議論には、その土地に合った産業という視点がないことが多い。たとえば滋賀県は人口が増え続けていて製薬会社が国内外から拠点を作ってる理由とか掘ってみると面白い

    その他
    ustam
    もうちょい広げて歴史的な視点で考える。文明の発展を目指すなら一極集中の方が望ましいだろう。しかし生物種としての存続を考えるならば、集中どころか定住することすら好ましくない。遊牧民が最も存続する。

    その他
    bow-end
    東京一極集中は良くないという話は全総の題目みたいなもので結局未だコンセンサスは得てないと思うけどなぁ。企業のアジア拠点になるような都市は現状東京以外なさそうだし。

    その他
    onigiri_srv
    現状からすればこの300基礎自治体というのも集中のための施策なんでしょうけど・・私も漸進性って意味では道州制よりは地に足ついてるのかなぁとなんとなく思ってるのですが

    その他
    T-3don
    政治家の背景には有権者がおり、彼等はそこに生活拠点を持つ、という部分があまり考慮されていないように思う。合理性でどのような結論が出ても人は住みたいところに住むし、今住んでいるという慣性は重い。

    その他
    hidex7777
    都市に集中させるのではなく農村に集中させればよい。

    その他
    trashtoy
    最寄りのコンビニに行ってちょっと買い物をするのにわざわざ車を運転しないといけないとかはやっぱ嫌だなー

    その他
    Lat
    個人的にはこのまま田舎に住みたいが、効率を考えると集中した方がいいですね。人口に合わせた選挙区の見直しや議員定数削減ができないと思うので、結局選挙を考えて何も変わらないような。

    その他
    pikopikopan
    結局行政に期待しないで自分達の力でどうにかできる地方が生き残りそうだなあ。

    その他
    ans2012
    ans2012 誰にとっていいのかっていう視点がないと結論でないよん♪

    2014/09/05 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 地方民的には「インフラ維持コストを負担できない過疎地域をどうする?」と「車に乗れないお年寄りの生活圏てどうする?」の二大課題が大きすぎて東京の話とか別次元かつ無関係。逆も然り。

    2014/09/05 リンク

    その他
    ukidousan
    人口はともかく職場は分散させる方がいいだろうねid:entry:198712374

    その他
    rti7743
    東京一極集中は仕方ない。そのうち技術革新や景気回復とかで、不便な土地が不便じゃなくなるかもしれない。

    その他
    Doctor_S
    コンパクトシティの肝は、「もう郊外のインフラやサービスは維持できません。住みたければ住んでいいですが、行政はサポートしませんよ」ということではないのかね?で、サービスとか受けたけりゃ街中来いと。

    その他
    lcwin
    効率化と合理的というのは人間の生活がかかわる政治の場で簡単にはいかないんだけど、移動の大変さをどうやって補うかである程度対応できそうではある。

    その他
    challysen198
    富に人は集まり憧れを懐く。富を配るのは会社だ。会社は利潤のために最も都合が良い場所にあるから、その解決策がないと強制だと潰れるだけだと思う。交渉の場を仮想空間に持ち込むとか?仮想空間住所の義務化とか

    その他
    hirokazy
    色々な利害調整を経て政策は決まるんだなぁ…という感想は置いといて、昨今の流通、交通、IT技術を鑑みると、本質ヒッキーな私としては、これらの恩恵を最大限受けた形での地方生活がよろしいかと。

    その他
    hungchang
    行政でもそうだけど、民間でも人口多ければニッチなビジネスも成り立つし、労働力の流動性も保たれやすい。それとはまた別に、過疎地のライフラインをどうするのか、最後の一人にまで提供し続けるのかという問題も。

    その他
    htnmiki
    東京一極集中 → 直下型大地震 → オワタ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人口は集中させた方がいいのか、分散させた方がいいのか? - Munchener Brucke

    現在なんとなくコンセンサスを得られているのは以下の2つである。 東京一極集中は良くない コンパクトシ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • youko000022016/09/12 youko00002
    • koba-yashi2014/11/24 koba-yashi
    • lotus30002014/11/18 lotus3000
    • kimihito2014/09/24 kimihito
    • kaskzkas2014/09/13 kaskzkas
    • michiki_jp2014/09/08 michiki_jp
    • rider2502014/09/08 rider250
    • skel2014/09/08 skel
    • sawarabi01302014/09/07 sawarabi0130
    • nstrkd2014/09/07 nstrkd
    • frivolousman2014/09/06 frivolousman
    • sakidatsumono2014/09/06 sakidatsumono
    • daybeforeyesterday2014/09/06 daybeforeyesterday
    • aust-blu-cit2014/09/06 aust-blu-cit
    • ytn2014/09/06 ytn
    • sumire582014/09/06 sumire58
    • Drunkar2014/09/06 Drunkar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む