記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    synonymous
    自己責任論を支えるもの。

    その他
    kmiura
    個人が契約関係を結んでいる対象のマジョリティがなにしろテレビ

    その他
    morimori_68
    じっくり読んで考える

    その他
    morutan
    政治的無能な問題がまずあってそれに対する方向性の一つとして国家的役割を自らの手でhackしようって話?でもそれはポピュリズムに基づいてるんじゃないか、と(cf.ウルトラナショナリズム、オープンソース)

    その他
    repon
    ネタとして消費されるポピュリズムは逆説的に個人が「社会」から徹底して疎外されている状況を現していると思える。リベラリストの描く「社会」への道のりはそれほど単純ではないよ、と言う話かな。

    その他
    yamatedolphin
    連帯原理が消滅しつつポピュリズムが強まる、と。これに対するに反動的にならない落としどころ所は無いわけではない気もするが、ここ日本でとなると心もとない。

    その他
    ponjpi
    ポピュリズム。|プープル主義。

    その他
    chiaki25
    民意の僭称問題(または「それは誰の民意なのか」問題?)は前から気になっていたのだけど、それをもっと広い問題意識のなかに置きなおすようなエントリ。参照文献は読んでおくことにしよう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    現代国家とポピュリズム - on the ground

    去年のある時期から、現状認識についてまとまったことを書かなければならないという思いに駆られていて...

    ブックマークしたユーザー

    • yanoz2011/12/11 yanoz
    • kokogiko2010/08/04 kokogiko
    • lotus30002010/08/04 lotus3000
    • Gen2008/03/05 Gen
    • caesarkazuhito2008/02/08 caesarkazuhito
    • synonymous2008/01/30 synonymous
    • kmiura2008/01/30 kmiura
    • ashigaru2008/01/27 ashigaru
    • morimori_682008/01/26 morimori_68
    • Schuld2008/01/25 Schuld
    • morutan2008/01/24 morutan
    • repon2008/01/24 repon
    • yamatedolphin2008/01/24 yamatedolphin
    • ponjpi2008/01/24 ponjpi
    • chiaki252008/01/24 chiaki25
    • usaurara2008/01/24 usaurara
    • biaslook2008/01/24 biaslook
    • rajendra2008/01/23 rajendra
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む