記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    algonquins
    図書館 図書館情報学

    その他
    reds_akaki
    だから、石原は都立図書館や都立大学を、橋下は国際児童文学館や府立図書館を、竹花等は私人の蔵書を破壊し焚書しようとしているのです

    その他
    dokumenta
    活字監視は図書館でカンタン。できれば、ヒマなネラーの方々には、むしろテレビ監視をぜひやってもらいたい。

    その他
    cham_a
    鬼女に限らず、図書館から新聞その他の昔の資料をうpとかいうのはそれほど珍しくないと思うんだけどなぁ

    その他
    inumash
    googleが図書館の蔵書・資料を全てアーカイブ化する日が恐ろしい。

    その他
    ashigaru
    ええ!?普通に文系で大学教育うけてればマイクロフィルムの使い方くらいわかるだろう。

    その他
    mongrelP
    司書がきっちり裏付けするブログ とかあったらおもしろいのに、とかおもた。

    その他
    boxeur
    "" 自分自身はマイクロフィルムで新聞記事が保存されているということは大学の講義を通しも知ってなかったのでこの際覚えました さーせn

    その他
    SeiSaguru
    いやいや確かに図書館史からすると珍しく貸本屋以外で役にたってんじゃね!? って感じだ! 逆に企業(少なくとも新聞社)からすると脅威になって潰してまえってならないといいけど…

    その他
    AkihitoK
    マイクロフィルムって存在は知ってても、どこに記録があるか・どこまで使えるのかが分かってないとダメで、さらには簡単・便利なネットを超えて出かけていく行動力が必要、ってとこかな。

    その他
    junkMA
    マイクロフィルムの存在について

    その他
    betelgeuse
    [google:マイクロフィルム 図書館]

    その他
    cs133
    クーデター起こしたらまず国会図書館破壊しなくちゃだな。

    その他
    r-west
    鬼女鬼女言ってるけど、鬼女板に「毒女板住人」が垂れ込んだという経緯だったような…。

    その他
    tk18

    その他
    ezil
    司書がきっちり裏付けするブログ とかあったらおもしろいのに、とかおもた。

    その他
    pandaman385
    マイクロフィルムの存在は知っているが、このような使い方は思いつきもしなかった。データベースの時代になると、書き換えや消去が簡単になるから、こういう発覚がなくなってしまうのだろうか?

    その他
    nas0620
    しかしこういうのは一般人には伝わっていかない。大多数が見るメディアが報じないから。

    その他
    saya_fujitani
    英字だったからマイクロフィルムだけだったけど、日本語の本紙のほうだったら有料だけどネットから調べられるよね//マイクロフィルムの存在は大学いってれば知ってるものでは…?資料検索に使うよね…?

    その他
    stealthinu
    『インターネットの情報網と図書館の雑誌記事コレクションが組み合わさると、時を超える脅威的なメディア監視システムへと化ける』メディアの監視役をネットが担える時代になったということか

    その他
    natsutan
    リードマン読子がいれば一発だな

    その他
    k-takahashi
    『司書過程を履修した自分から見ても凄い調査能力だ。発見した記事をエクセルにきれいにまとめているところとか、神がかっている』 

    その他
    Sigma
    ↓ コロンブスの卵って話、知ってるか? 「そんなのは後世の創作だ」と、また関係ないとこで嘲笑するのかな?

    その他
    yingze
    本来は毎日新聞の価値を高める資産のはずなのにね。

    その他
    yashide
    マイクロフィルム知ってるかどうか云々はともかく過去の膨大な資料から見つけ出す力量考えると専門的知識を持った人が混じってる可能性は高いね

    その他
    enemyoffreedom
    ネット上の情報だけだと穴も多いがオールドテクノロジーと補完しあうとより強力に。相手がマスコミ(ログを残すのがお仕事)というのもあるが / コメ欄、Googleが書籍の電子化を進めるとさらなるエンパワーメントが

    その他
    kiryuu
    大学時代はよくアタリをつけて縮刷版めくってたっけ/うちの職場にも昔の書類がマイクロフィルムであるが見るための機材がない

    その他
    mobanama
    『マイクロフィルムの存在など、図書館について勉強でもしない限り分からないような気がする』存在くらいは知っているんでないの。やったことある人間は結構限られるかもしれないけど。

    その他
    sqrt
    「誰でも知ってる」というのはこの記事を書いた方へのツッコミであって、実際に足を運んで調査した鬼女の方々への批判ではないでしょう>id:kana0355さん

    その他
    t-murachi
    「マイクロフィルムの存在など、図書館について勉強でもしない限り分からないような気がする」<お、おーれもし、…てたぞ!! うん!! 知ってた知ってた!! (←うそつけ)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ

    http://2channel2.blog32.fc2.com/blog-entry-286.html 猥褻記事問題に関する毎日新聞の謝罪に虚偽があ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/03 techtech0521
    • Lassiter2011/05/18 Lassiter
    • algonquins2010/06/05 algonquins
    • tak-arumakan2010/01/04 tak-arumakan
    • MIchimura2009/12/01 MIchimura
    • secondrunner2009/11/01 secondrunner
    • Naruhodius2009/11/01 Naruhodius
    • send2009/11/01 send
    • sarasa_o9xo82009/08/10 sarasa_o9xo8
    • reds_akaki2009/02/21 reds_akaki
    • F-name2009/01/02 F-name
    • dokumenta2008/09/19 dokumenta
    • mojagen2008/09/01 mojagen
    • kyuxyu2008/08/25 kyuxyu
    • theblackcoffee2008/08/18 theblackcoffee
    • terata2008/08/18 terata
    • misato-girl2008/08/18 misato-girl
    • cham_a2008/08/18 cham_a
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む