タグ

2008年8月13日のブックマーク (15件)

  • http://hopeless.in/archives/blog580.php

    yingze
    yingze 2008/08/13
    日本のヌルさは最高です。
  • 【コラム】独り善がりな「コリアン・スタイル」(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    これは、数年前にある外国の空港で遭遇した出来事だ。外国の航空会社の旅客機が滑走路から引き返し、飛行機に問題があるということで乗客を一度降ろすことになった。数時間たっても、航空会社側からは特に説明もなかった。その時、大きな声が上がったので振り返ってみると、数人の乗客が航空会社の社員らと争っていた。よく見てみると、韓国人だった。あちこちに散っていた韓国人が集まり、一人が「黙っていると損をする。騒ぐべきだ」と言った。さらに何人かが争いに加勢したことで、韓国人が集団でデモを起こしているようなありさまになった。筆者も、勇気がなくてデモができなかっただけで、頭にきていることに関しては彼らと変わらなかった。 しかし周囲を見回してみると、ほかの乗客はいすに座ったりカバンを枕にして床に寝たりしたままで、この騒がしい見せ物を見守るばかりだった。そうやって待機中だった乗客が、いつの間にか半分以下に減っていたの

    yingze
    yingze 2008/08/13
    これだから朝鮮日報は左翼から売国新聞と呼ばれるんだよ。もっと電波ユンユンしないと駄目だろ。/金大中顧問の記事と併読推奨 http://www.chosunonline.com/article/20080812000042 色々大変だね、朝鮮日報
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか

    ■ 日の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか 前回の日記に傍聴録を記したように、その研究会では図らずもグーグル社の考え方を聞くことができた。そのタイミングから、Googleマップの「ストリートビュー」について述べられたものと解釈している人がいるようだが、このご発言は、携帯電話や固定通信網における個人識別子の扱いに関連する議論の文脈において出たものである。 さて、Googleマップの「ストリートビュー」だが、日でも開始されたと知って早速いろいろなところを見てみたところ、それは予期していたのとは違うものになっていた。車一台スレスレ通れるか通れないかのような細い道にまで撮影車が積極的に入り込んでおり、特に予想外なことに、住宅密集地で、高い視点から塀の中を見下ろして撮影している。 これは通常の通行人の目線で見える風景との違いを比べる必要があると思った。そこで、現地を訪れて実際の塀

    yingze
    yingze 2008/08/13
    本題とずれるが、なんで狭い敷地を塀で囲ってより圧迫感を出すのか理解出来ん。/姚明涙目
  • Googleストリートビューは「悪の帝国」への入り口?:Geekなぺーじ

    一部界隈では、「悪の帝国」と言えばマイクロソフトのための枕言葉でした。 昔、Windows95が出た頃に「30歳未満はシアトル産OSを使ってはいけない」と先輩に言われたり、「おじいちゃんの遺言でWindowsは使うなと言われている」という冗談が狭いコミュニティ内で流行ったのを覚えています。 今にして思えば変なのかも知れませんが、当時はそれに疑問を持たない人が一部コミュニティの多数派だった頃もありました。 便利なUIを使い過ぎてUNIX系コマンドやOSの使い方を習得する機会を逃すべからず、という意味も込められていたのかも知れませんが、マイクロソフトが「悪」だからという主張を持っている人もいました。 何故「悪」なのかに関して確固たる主張を持っている人もいましたが、「まわりが言っているから」「何となくそう思うから」という酷く曖昧な理由でマイクロソフト社を「悪の帝国」呼ばわりしている人もいました。

    yingze
    yingze 2008/08/13
    屁理屈こねない分共感できる。
  • 中国は日本選手をどう報じているか。:イザ!

    ■北島康介選手の世界新記録で金メダルは日でも号外でましたね。新華社もアージェントだしてました。昨日の柔道の内柴正人選手の金、そして世界ランク1位のアテネ五輪金メダリストの楊維・張清ウェン組(中国)を下してのベスト4入りした、末綱聡子・前田美順組の快挙。やっぱり、五輪は始まってしまえば、アスリートのものなのだとつくづく思います。 ■ミーハーな小市民、福島は日、ジャパンハウスの内柴正人選手と中村美里選手の記者会見とゴールドメダリスト記念植樹をみにいっていきました。原稿を書く人は別にいるので、当にミーハーなだけです。日メディアだけでなく、北京テレビも取材にきていて、「(アテネの金など)他の金メダルとどこが違うか」などと内柴選手に質問していました。結構、好意的な感じです。 ■さて、中国は日選手の健闘についてどのように報道しているのか。そして、唯一の形としてみえる中国世論・ネット世論は

    yingze
    yingze 2008/08/13
    苛烈な社会だよな。
  • はてなで使える、議論を活発にするための小技 - finalventの日記

    inspired by 会議で使える、議論を活発にするための小技 | IDEA*IDEA はてブでネガコメ付けた後に、サブアカで、はてブを増やしてスターを付けまくる。 これだけです。 はてなで「他人事だよねー」モードのときは、なぜだか「ネガコメをスルーしとけばいいだろ」的になっているときが多々あります(みんながそんな感じでネガコメ5だけが空回り、というのはよくありますよね)。 そこでこのように最初のネガコメさんが視界から消えて、見たことないようなユーザー名ではてブが増えると、注目リストにのっかり、ネガコメの空気をみてネガコメをつける人が増えることになります。そうすると「えーと、あの人の立場は・・・」と他の人に注意が向くようになり、この機会に叩いちゃえとか釣りの擁護論が出てきて議論に幅が出てきます。

    はてなで使える、議論を活発にするための小技 - finalventの日記
    yingze
    yingze 2008/08/13
    「釣りの擁護論」
  • TRPG風コンピュータゲームのおもしろさ:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 猛スピードで走る車、電柱&「安全運転しましょう」の看板に衝突→車炎上し、27歳男性死亡…山形

    yingze
    yingze 2008/08/13
    オブリビオンじゃ駄目なのか?/あー、2002年のスレか。
  • 月刊“障問”の時代(1977)

    手塚さんの手もとには「俳優表」が保管されてあり、それには出演料までが詳しく記載されてある。それぞれのドラマに、それぞれ異った役割りで登場するワキ役陣からスーパースターまで、「手塚劇団」の名優たちが歩いた足跡は、全国の少年少女たちに夢と希望を与えている。長い年月をかけて生み出されたキャラクターは、主なものだけでも120を越えると言われている。 「手塚劇団」に新しく加わったヒーロー、それは『ブラック・ジャック』だ。ブラック・ジャックとはどんな男だろうか。 彼は医者である。だが医学界の異端児であるが故に免許を取り上げられ、正式なる資格を持たない。しかし腕は抜群の優秀さで、彼にかかったら治らない患者はないとさえ言われている。 48年2月から連載を開始した。このブラック・ジャックの登場は快挙だった。障害者が初めて、それも前向きの形で、『ブラック・ジャック』の物語を通して漫画の世界に取り上げられたから

    yingze
    yingze 2008/08/13
    「当然の事かも知れない。しかしこの事の裏を返せば、だったら障害者には健全者の事が書けないという理屈にもなる。」
  • 「女は体売れば金になるんだからいいよなー」とかうそぶく男は:みやきち日記

    「女は体売れば金になるんだからいいよなー」とかうそぶく男は、ゲイ相手に男が体を売る職業、すなわちウリ専のほとんどがノンケ男性だって事実を知らないんでしょうか。ゲイだとつい好みの男を選ぼうとしちゃって商売にならないけど、ノンケは客のえり好みをしないからウリ専に向いてるんですってよ。というわけで当に「女はいいよな」と思うんなら、今すぐ二丁目でも堂山でも行って体を売ってくればいいのに、と思います。というと「アナルセックスは痛いから嫌だ」とか見当違いのことを言い出すバカがいそうなので念のため付け加えときますが、しゃぶる/しゃぶらせるだけでもお金は稼げます。ていうか、ノンケのちんこだっていうだけでしゃぶりたがる人はいるわよー。あと別にウリ専バーに勤めたりしなくても、カジュアルに援交することだって可能です。さあ行け、とっとと行って好きなだけ稼いできやがれ。それができないのなら、お前らが言う「女はいい

    「女は体売れば金になるんだからいいよなー」とかうそぶく男は:みやきち日記
    yingze
    yingze 2008/08/13
    幾ら稼げるの? 金額とバーターじゃね?
  • 北京オリンピックの開会式にブルースクリーンが登場していた

    ワイヤーを使った聖火台点火や中国の紹介など、エンターテインメント性に溢れる内容だった北京オリンピックの開会式。Windowsの異常を知らせるブルースクリーンも、こっそり登場していたそうです。 詳細は以下から。http://rivercoolcool.spaces.live.com/blog/cns!D6F05428A2B8CB48!1570.entry H席から撮影したという写真。 ブルースクリーンは10メートル以上の高さに表示されていたそうです。 遠方に画面が横になって表示されていたため、撮影した人は最初気づかなかったそうですが、あまりにも長時間表示されていたせいで、ブルースクリーンだと分かったとのこと。 他にも開会式に登場したブルースクリーンを撮影している人がいます。 http://forum.powerapple.com/modules.php?name=forum&file=vie

    北京オリンピックの開会式にブルースクリーンが登場していた
    yingze
    yingze 2008/08/13
    で、正規版なのか?
  • 巨人の足跡花火はCG映像 五輪開会式、1年かけ制作

    「価格転嫁で中小企業も賃上げ」政労使のトップが言うようにうまくいく? 最前線に立つキーパーソン4人に話を聞いた

    巨人の足跡花火はCG映像 五輪開会式、1年かけ制作
    yingze
    yingze 2008/08/13
    人為的にディレイ掛けてるのに「LIVE」とか出てる方が問題だろ。
  • この先、Googleストリートビュー的なものは不可避

    この先、Googleストリートビュー的なものは不可避 2008-08-09-3 [Opinion] 日でも始まったGoogleストリートビュー[2008-08-05-4]ですが、それに対する、プライバシーに対する懸念や生理的な嫌悪感などがいくつかブログで書かれています。 ここでは二つだけリンクしておきます(きりがないので): Google の中の人への手紙 [日のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ] (higuchi.com blog)Googleストリートビューについて (good2nd) これについての見解を述べておきます。 他人が見てはダメな箇所(家の中など)以外は、すべてネット経由見えてしまう世の中になっていくと思う。つまり、法律上問題がなければ、誰もがすべてを見られる世界になっていくのは避けられない。 衛星写真の高精度化、航空写真・飛行船写真・屋上写真の利用、GPS情報付

    この先、Googleストリートビュー的なものは不可避
    yingze
    yingze 2008/08/13
    笑い男システムでプライバシー保護を!
  • グーグル・ストリートビューに儀礼的無関心を求めるのは筋違い[絵文録ことのは]2008/08/10

    語版グーグルマップ(Google Maps)でストリートビューという機能が登場した。地図上の公道から撮影された街角の風景が360度見られるという機能である。わたしはこの機能を非常に楽しいものだと思った。 しかし、これに対して、日人の生活空間を脅かすものであるとか、グーグルによるグローバル・スタンダードの押しつけに対して日人はノーと言うべきだという意見が登場している。これについて、わたしは疑問を抱いた。 以下、ストリートビューについてのわたしの感想を述べてみたい。 【8/13追記】グーグル・ストリートビューは、やっぱり気持ち悪くないと思う[絵文録ことのは]2008/08/13にて続編を公開しています。 ■日人にとってストリートビューは当に気持ち悪いのか? Google の中の人への手紙 [日のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ] - higuchi.com blog 日

    yingze
    yingze 2008/08/13
    早くゼンリンあたりも参入してほしい。
  • 図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ

    http://2channel2.blog32.fc2.com/blog-entry-286.html 猥褻記事問題に関する毎日新聞の謝罪に虚偽があったという話。毎日新聞側では「9年前のウェブ版スタートから猥褻記事の問題が発生していた」と内部調査結果で述べていたが、今回11年前にも猥褻記事が載っていたということが発覚したらしい。 ここで興味深いのは、11年前の記事を大学図書館・国立国会図書館のマイクロフィルムから入手したということ。 414 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/11(月) 21:51:17 id:dd6VF8p80 なお、物証自体はここで手に入ります。 http://sinbun.ndl.go.jp/cgi-bin/outeturan/E_S_kan_lst.cgi?ID=007278 007278  The Mainichi Daily News(創刊:

    図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ
    yingze
    yingze 2008/08/13
    本来は毎日新聞の価値を高める資産のはずなのにね。
  • 【北京五輪】 世界中の報道陣に配られたプレスキットの携帯ラジオ、五輪ロゴを剥がすとなぜか「小倉優子」グラビア写真が : 痛いニュース(ノ∀`)

    【北京五輪】 世界中の報道陣に配られたプレスキットの携帯ラジオ、五輪ロゴを剥がすとなぜか「小倉優子」グラビア写真が 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/08/12(火) 19:36:05 ID:???0 五輪プレスキットにゆうこりん! 北京五輪で世界中の報道陣に配られたプレスキットの 中に入っていた携帯ラジオに衝撃の事実が隠されていた。 携帯ラジオの北京五輪ロゴマークのシールを剥がすと そこにはなぜか小倉優子のグラビア写真が! http://www.sanspo.com/shakai/news/080812/sha0808121637021-n1.htm 6 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 19:37:22 ID:+VkZYUIK0 はぁ? 10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/

    【北京五輪】 世界中の報道陣に配られたプレスキットの携帯ラジオ、五輪ロゴを剥がすとなぜか「小倉優子」グラビア写真が : 痛いニュース(ノ∀`)
    yingze
    yingze 2008/08/13
    64