記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hachi_gzk
    おすすめ本

    その他
    topo-gigio
    OPACページにホッテントリ的な部分もあれば、何かちょっとおもしろそう。大学ごととかでも違いそうだし。

    その他
    rajendra
    ライブラリアンの選書については、いわゆる良書悪書の評価に立ち入らないことが職業倫理とされている面があるからな。教員は、選んだ理由をきちんと書いてくれるかどうかが重要。テキトーに選んでる人もちらほら。

    その他
    sakuraya_tohru
    面白いけど今の公共図書館で単純導入すると資料課の司書は貸出数のみで勤務評定される悲劇が起こるかも…。あと司書は資料内容を評価しないという立場もあるからなぁ。公平な選書にゃ理系人間も必要だろうし。

    その他
    marcello
    個人名を出して仕事をするっていうのは選書に限らずいいと思います。図書館員は自分が選書した本をいくつか読んで、感想を書いて署名して、本に添えて新着資料の棚に並べたらいいかもしれない。

    その他
    wackunnpapa
    “(教員分は少なくともその教員が使う)”それが使わない本を選書するひとがいるから問題になるんですぅ(>_<).

    その他
    myrmecoleon
    教員はけっこうそういうの嫌いそうな気はする。あと教員が選んだ本はたいがい研究室送りであるな。学生が選んだのはそもそも個人とは紐付けされないし

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「この本はわしが選んだ」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    けっこう前にアップされていた記事なのだけど、よくよく考えて見ると非常に面白いのではないかというこ...

    ブックマークしたユーザー

    • hachi_gzk2008/02/07 hachi_gzk
    • topo-gigio2008/01/28 topo-gigio
    • rajendra2008/01/28 rajendra
    • sakuraya_tohru2008/01/28 sakuraya_tohru
    • marcello2008/01/28 marcello
    • Guro2008/01/28 Guro
    • wackunnpapa2008/01/28 wackunnpapa
    • myrmecoleon2008/01/28 myrmecoleon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む