記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taruhachi
    RDBMSをディスってるのかSQLをディスってるのかがよくわからんが、そういう利用方法で要件が足りてるんならそれでもいいんじゃなかろうか。三角関数を知らなくてもできる仕事は山ほどあるのと同じかな。

    その他
    MATSU
    すごくヤバイです。

    その他
    koumiya
    確かに、ドメイン設計したモデルの永続化ストレージと捉えられるRDBMSの使い方が最近多い。テーブルでの表現 < オブジェクトの表現。永続化に関してはRDBMSに縛られる必要はない、あとは検索をどーすっかってことか

    その他
    ArappoCaro
    RDBMS嫌いだけど逃げられないんだよな

    その他
    effy
    利用者の視点では浅いのか分からないけど、DBを分散環境で提供しようと思うとパフォーマンス的にRDBMSはきついからこうなりました、というだけの気がする

    その他
    atsuizo
    SQL厨としては見逃せないエントリ。/関与している開発対象の内容によって意見が偏りがちなテ-マ。エンタープライズ系の仕事ならば、SQL弱い人はアウチ。あと10年くらいはRDBMSでしょう。/Web屋の世界は、誰か教えて。

    その他
    cnomiya
    コメ:1970年代の議論に逆戻り=後で調べたい

    その他
    rch850
    コメントで浅い浅い言われてるけど何なの?思考の幅が狭いの?選択肢を提示しているだけなのに

    その他
    rich850
    コメントで浅い浅い言われてるけど何なの?思考の幅が狭いの?選択肢を提示しているだけなのに

    その他
    tpircs
    想像できないけどRDBMSの次というのは興味深い。案の定RDBMS LOVEのhabuさんがコメントしてるw

    その他
    t_43z

    その他
    kennak
    はぶさんのコメント

    その他
    kmachu
    参照が多い高トラフィックのWeb系はポストRDBMSの時代かもね。一方でバッチ処理が多い分野はまだまだRDBMSが残ると思ってる。

    その他
    shidho
    言葉の意味はわからないがすごい自信だ。

    その他
    denken
    浅いとしか言わないコメンテイター

    その他
    y_r
    ”終わり"ってのはいいすぎね. / webアプリケーションのバックエンドとしてRDMS使ってきたけど,Webアプリケーションが蔓延しだしたから専用バックグラウンドが成り立つ余地が出てきたということ?

    その他
    tkawa
    タイトルは煽り気味だけど、RDB以外のDBの可能性が見えてきたってことで。あとSQLはほとんどの場合オーバースペックで、APIとしてもイケてない / 70年代とか昔の議論に戻っても出てくる答えは別のものになるかもしれない

    その他
    janus_wel
    HDD 構造まで含めての最適化は確かに今後数年で消えていきそう。ただ web 屋さんでも join は使うと思う

    その他
    bull2
    そうは言ってもトランザクション処理のwrapperは残りそう。ORMを使ってちゃんとTransactionを意識できてる人は何割居るかな?

    その他
    thesecret3
    ああ、つい釣られた。

    その他
    taroleo
    1970年代の議論に逆戻りですね。わかります

    その他
    seiunsky
    詳しい事はよくわからないけど、大概のシステムではDBが最初のボトルネックになりますね。パフォーマンスチューニングできる人はもっと欲しいのが自分の職場の現実。

    その他
    ghostbass
    あんまり関係ないけどクラスのアグリゲート/コンポジションetcを設定できない連中が「DB構造を意識したくない」などというばかばかしい状況は何とかなるのか

    その他
    ya--mada
    クラウドと言って一緒くたにしているものが何なのか分からないのでヲレの不安を煽らないで欲しい。/プログラマーがデータの構造を知らなくて済むようにすべきだって意味かな?

    その他
    rokujyouhitoma
    これはおもしろい。RDBMSは当分使う予定。

    その他
    rhosoi
    実にプログラマの視点というか、アプリケーション中心主義というか、まあ面白いなぁ

    その他
    ite
    確かに「R」DBMSである必要はあんまりないな。数学的に美しくなくても、大量のデータを早く読み書きできる「だけ」のDBがあっても良さそう。

    その他
    kabakiyo
    RDBMSはWindowsみたいなもんだから、いつかは取って変わるものが出てくる。すぐに変わることはないけど、ゆっくりと変わりゆく変革期に入っていると思う。

    その他
    lizy
    SQLを「データ操作用のDSL」と見れば、まだまだ戦える気はしませんかね?|「関係」という言葉が流行っていたから←ん?

    その他
    sasashin
    クエリ叩いたあとまっとうな速度で応答してくれる今すぐ使えるストレージがあれば、RDBMSでなくてもいいけど。/業務系なのにDB禁止縛りありっていうわけわからんシステムに関わる人間の恨み言ですが。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな

    クラウドと一緒にやってきたもの 最近、クラウドが流行ってます。 GoogleMapResuceから始まって、Micr...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/02 techtech0521
    • taruhachi2019/02/06 taruhachi
    • yojik2014/01/08 yojik
    • prajna2012/10/17 prajna
    • yasu000002011/08/26 yasu00000
    • itachisoft2011/06/02 itachisoft
    • seapig_dolphin2011/03/01 seapig_dolphin
    • seneca2010/11/27 seneca
    • yu04882010/01/22 yu0488
    • sanpo72010/01/19 sanpo7
    • cyokodog2010/01/18 cyokodog
    • marsato2009/08/27 marsato
    • muamqm2009/06/28 muamqm
    • mitsutaka5032009/05/31 mitsutaka503
    • tolkine9999h2009/04/17 tolkine9999h
    • unieye512009/03/25 unieye51
    • i_alm_sphere2009/02/28 i_alm_sphere
    • rabbit2go2009/01/11 rabbit2go
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む