タグ

2008年12月15日のブックマーク (11件)

  • 高専カンファレンスをタイムライン化してみた

    高専カンファレンスが終わってからもう1週間も経ちます.感想エントリも大体出揃って,各自の気持ちも落ち着いて,反省点も見えてきて,次はどうしようなんて話が出始めているこの頃,関係者の皆さん,いかがお過ごしですか. 当日のボクは,受付のお仕事を担当させてもらっていたり,自分の発表のことを考えてテンパっていたりで,カンファレンスの内容自体はきちんと追えていませんでした.また,あとから追えるだろうとも思っていました. ところがですね!あとから Twitter のログなんかを見てみますと,「wwwwwwww」とだけ書かれたポストがあったりして,一体どのタイミングで,何に対して発せられたものなのか分かったもんじゃありません!そういうものだと気付いたのでした. 以上が前置きです.そんなわけで,タイムライン化してみました. TimeLiner::KosenConferenceTokyo03 (重いのでご注

    高専カンファレンスをタイムライン化してみた
    kmachu
    kmachu 2008/12/15
    時間とテキストの関連付けはニコニコ動画の最大の特徴だってことを思い出した。コメントの外部サービス化として面白いアイデアだと思う。june29++
  • Hibernate と裏で発行される SQL - kameidの備忘録 - Sharpen the Saw!

    JPAは、SQLを隠蔽するものではなく、「SQLを統一的に効率良く書けるようにするもの」だからです。Gavin(Hibernateのfounder)はいってました「HibernateはSQLを隠蔽するものではない。SQLを統一的に効率良く書けるようにするものだ。だから、SQLの知識はちゃんと持っていなければならない」と。 「RDBMSの時代の終わりが見えてきた」についてそろそろ一言言っておくか - yvsu pron. yas こちらもメモ。この記事でひがさんの言いたいことはこれじゃないので、ほんとは引用元にリンクしたかったけど、多分引用とかではないので、ここだけ。 Hibernate って、発行される SQL とその発行タイミングを想像しつつ書くのがいいと思う。隠蔽っていう発想は Hibernate に関してはほんとにヤバイw まあ具体的に解決策はどうしたらいいって言えないんで、与太話な

    Hibernate と裏で発行される SQL - kameidの備忘録 - Sharpen the Saw!
    kmachu
    kmachu 2008/12/15
    「で、Hibernate は裏で何やってるかわからないので、もう使うのやめましょうという流れになりかけてる部分がある」
  • まだ階層型DBも終わっていないのにRDBMS終わるとか気が早いw - novtan別館

    「諸君、私はDL/Iが好きだ!」な現場にいるとどこの世界の話やら、と思うタイトルのエントリを読んだけど、確かにそのとおりかな、と思うことはあります。 RDBMSは、関係代数というきれいな理論をベースにしていて、関係を理解しやすくプログラムも書きやすく、それまで使われていたネットワークDBにとって替わりました。 2008-12-12 階層型DBのIMS-DBやネットワーク型DBAIM-DBもまだまだ現役です。その理由には信者がいたりレガシーを捨てられない、という事情があることは否めない。古い技術しか持たない人をわせる手段であったり。しかし、未だにバージョンアップがされ続けている背景には、それなりに有用な場面がある、という事情があります。シーケンシャルアクセスでバッチ処理、みたいな処理はホストのプラットホーム的特性もあいまってやっぱり早い。でもあっちのデータとこっちのデータとみたいなのは苦

    まだ階層型DBも終わっていないのにRDBMS終わるとか気が早いw - novtan別館
    kmachu
    kmachu 2008/12/15
    「ある種のアプリケーションはRDBMSからの脱却が図れそう、っていうのは正しいと思う。これは決してすべてのプログラムがそうだというわけではないよね。」「DBが多様化するだけ」←同意。なんでもRDBMSから適材適所へ。
  • SSD とストレージの将来 - kazuhoのメモ置き場

    SQL に痛痒感を感じる日々を過ごしている身としては、RDBMS がレガシーだというのは、まったく同感ですが。 SSDを前提にしたプログラムモデルになれば、そもそもシーク時間と戦うこともなく、ストレージを意識せずにプログラムが組めます。そうなったとき、アプリケーションのデータを永続化するためにRDBMSをわざわざ使うことはないでしょう。 2008-12-12 そんなことないと思います。理由は以下の2点。 フラッシュの書き換えブロックサイズは数キロバイト以上 トランザクションは意識して実装せざるを得ない フラッシュメモリはランダムリードできますが、DRAM のようにランダムライトできるわけではありません。書き込みが非常に遅いのに加えて書き換え回数の制限もあるので、メインメモリと同様のプログラム手法を使うのは難しいと思います。 次にトランザクションについてですが、組み込み型データベースとして

    SSD とストレージの将来 - kazuhoのメモ置き場
    kmachu
    kmachu 2008/12/15
    「フラッシュメモリはランダムリードできますが、DRAM のようにランダムライトできるわけではありません。」
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » SQL便利っちゃー便利なんだが

    SQLって便利っちゃー便利。まぁそんなことは今更gdgd言わなくてもいい。 「理屈通りに作れる」ことに美しさを感じる人には、たまらなく嬉しいものだろう。まぁ現実のシステムだと、なかなか理屈通りに行かなかったり、理屈を曲げないと遅かったりするんで、実務家はイライラするんだろうけど。そんなイライラもあってか、つい RDBMSの時代の終わりが見えてきた に「うんうん」と思ってしまう。 RDBの外見って美しい。つーか、SQLは美しい。まぁPL/Iっぽいっつーか、COBOLっぽい臭いが漂うのがあまり好きになれないけど、背景にある理論は美しい。そんなところが好きな人は多いんじゃないかと思う。 じゃあ実装する方はどうかと言えば、なかなか微妙だ。今まで2つSQL絡みの実装に関わったことがあって、そのうち1つはフルスクラッチで作ったんだけど、なかなか難物だった。私の実装が稚拙なせいってのもあるんだろうけど、

  • RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな

    クラウドと一緒にやってきたもの 最近、クラウドが流行ってます。 GoogleMapResuceから始まって、MicrosoftのAzureまで、大手のクラウド製品が出揃った感じ。 で、そこで、こんなクラウド製品が出ましたというときに、必ずといっていいほどそのクラウド用のデータベースの説明があります。そして、それはRDBMSではありません。 GoogleだとBigTable、MicrosoftだとSQL Data Services、あとはAmazonSimpleDB。どれも、基的にはひとつのテーブルにハッシュコードでアクセスするようになっています。 ほかのクラウド製品も、Oracle Coherenceだったり、楽天のRomaだったり、非RDBMSのデータストレージを提供します。 クラウドというわけではないけど、mixiのTokyo TyrantやApache CouchDBも、RDB

    RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな
    kmachu
    kmachu 2008/12/15
    参照が多い高トラフィックのWeb系はポストRDBMSの時代かもね。一方でバッチ処理が多い分野はまだまだRDBMSが残ると思ってる。
  • はてなは障害情報の文言をいつになったら変えるの? - novtan別館

    「ただいまメンテナンス」じゃねーだろ! メンテの時はメンテ、そうでないときは混雑とかにしろと。今みたいに頻発するときは特にそういうことを考えろと。モバイルで障害時に普通のhtmlが返ってくるのもいつまで続けるんだ。

    はてなは障害情報の文言をいつになったら変えるの? - novtan別館
    kmachu
    kmachu 2008/12/15
    ですよね。メンテナンスと言われたらリロードで復活するとは思わない。これでブクマできなかった人がどれだけいることか。
  • はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴

    以前から気になっているのだが、このダイアリーではてな記法を使って YouTube やニコニコの動画をはっても、「〜を含む日記」に入らないという現象がずっと続いている。「〜を含む日記」に入らないからといって死ぬわけじゃなし別にいいのだが、ちゃんとはてな記法使ってんのにそりゃないよなと思うし、キーワードなどそうしたところで「つながり」を作るのがはてなダイアリーの特色のはずなのに残念である。 ただはてなを使ってると、この程度の不具合に慣れっこになる。少なからずクソな部分を抱えながら何だかんだで忠実なユーザを抱えているのは逆に言えばすごい話で、はてなはご立派な Web 2.0 企業である。 さて今週は外部パートナーとの連携した新サービス発表を控えるはてなだが(これがはてなアバターだったら大笑いだが)、はてなブックマークのリニューアル以降メンテナンス画面が以前にも増して出るようになった。 それ自体を

    はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴
    kmachu
    kmachu 2008/12/15
    「実際にメンテナンス中に出すページと、2ちゃんねるで言うところの「人大杉」、つまりは過負荷であることをユーザに教える画面をどうして分けないのか。」←激しく同意。これは分けるべき。
  • shinoのときどき日記(2008-12-14) 本日の結論 『オレたちはどんだけWikiが好きなんだ』

    日の結論 『オレたちはどんだけWikiが好きなんだ』 日は、突発ゲリラWikiばなで、つかもと vs. shinoで、野毛でバトルしてきました。(Wikiばな的な意味でのディスカッションです。ほんとに殴り合いとかしてはいません。懐かしい用語で言えば『ハンドアックス投げ合い合戦』?しかし、結構、ふたりとも歳を重ねて丸くなったんで以前ほど激戦ではありませんでした)。 いやぁ、某所で、「忘年会が一件もない」とつぶやきまくっていたかいがあったというものです。Wikiばな忘年会。わが2008年に悔いなし!野毛はハシゴの街。次々と河岸を変え、テーマを変え、さまざまな角度からWikiについて語り合いましたよ。しかし、結論的に言うと、「Wikiが好きすぎて、手段(tool/Wiki)を目的(Wiki)に取り違えてないか?」と冷静に思いました。あれ? 第一ラウンドは、イタリアン バー BAZILにて

    shinoのときどき日記(2008-12-14) 本日の結論 『オレたちはどんだけWikiが好きなんだ』
    kmachu
    kmachu 2008/12/15
    「OpenIDによって、SNS×Wiki連携がスムーズにいくと、まとめサイト活動がしやすくなりそうだなぁ」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kmachu
    kmachu 2008/12/15
    おおお。携帯の場合フィッシングが一番怖いと思ったけど、UIDを使ってどうこうするしかないのかな。
  • OP initiated の認証に関するメモ - 日向夏特殊応援部隊

    個人的なメモです。 前に id:kthrtty がちらっと言ってたことがふと気になったので。 仕様上関連するところ In indirect communication, messages are passed through the User-Agent. This can be initiated by either the Relying Party or the OP. 間接通信の中で、メッセージは User-Agent を介して行われる。これは RP または OP のいずれからでも開始することが出来る。 If the Claimed Identifier was not previously discovered by the Relying Party (the "openid.identity" in the request was "http://specs.openid.n

    OP initiated の認証に関するメモ - 日向夏特殊応援部隊
    kmachu
    kmachu 2008/12/15
    「OP 駆動で RP にログインすると言う枠組みを作る事は可能である事を示唆してる訳ですね」←なるほど。OPをポータルとして利用したいニーズは経験的に多いです。使う人にとって分かりやすいから。