タグ

kmachuのブックマーク (4,685)

  • Twitterカードが貼られたツイートはすべて詐欺です、という時代 - Qiita

    最近見つけた現象で既に論じられているかと思ったがちょっと解説が見つからなかったのでまとめておく。 手短に X(旧Twitter)クライアントで表示されるTwitterカードについてカードに表示されるドメインとは違うページにリンクさせる手法が存在する この手法は第三者のTwitterカードを利用することができる つまり悪用者は第三者のTwitterカードを表示させながら自身の意図するページに閲覧者を誘導することができる これはフィッシングの手法になりうる 見つけたツイート 以下のツイートはGoogleBloomberg、日経ビジネスのTwitterカードが添付されているがクリックするとそれらとは異なる情報商材サイトにジャンプする。リンク先に危険な仕組みはないと思われるがクリックは自己責任で。念を入れたい人は curl -L で。 PCブラウザでカーソルを合わせてもXの短縮URLサービスであ

    Twitterカードが貼られたツイートはすべて詐欺です、という時代 - Qiita
    kmachu
    kmachu 2023/12/07
    これは危険だわ
  • 【西川和久の不定期コラム】 次世代Stable Diffusion(SDXL)をWindows上で一発で使用可能にする「Fooocus」

    【西川和久の不定期コラム】 次世代Stable Diffusion(SDXL)をWindows上で一発で使用可能にする「Fooocus」
    kmachu
    kmachu 2023/08/16
    SDXLは謎の呪文を入れなくてもいい感じに画像を出してくれる。これだけ簡単に使えるといいな。
  • 『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS

    WEB+DB PRESSは,2023年8月発売のVol.136をもって隔月刊誌としては休刊させていただきます。物価上昇による製作費の高騰など諸般の事情により,今回の決定に至った次第です。 突然の休刊案内にてたいへん恐縮ではございますが,何卒ご理解を賜りますよう,お願い申し上げます。 22年以上の長きにわたり,絶大なご支援をいただきましたことを,厚く御礼申し上げます。 弊誌で扱っていた分野のコンテンツは,今後も弊社刊行のSoftware Designやgihyo.jp,書籍などで提供させていただきます。また,必要な場合には「特別号」の編集・刊行なども検討してまいります。 最後に,皆様の一層のご活躍を心より祈念しております。

    『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS
    kmachu
    kmachu 2023/05/01
    知りたい技術分野が出たときに、バックナンバーから特集を探していました。お世話になりました。 No.34で寄稿の機会もいただき、いい経験になりました。
  • 「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。

    ああ、これこれ。反出生主義って世俗からの離脱とうつるかもだけど、正反対に、能力主義や成果主義や自己責任を厳しく内面化した結果として反出生主義ってあるように思うわけです。そういうの珍しくないんじゃないかな。 https://t.co/YOmevsmwf8 — p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) June 3, 2021 6月上旬にtwitterで上掲のようにつぶやいたところ、じわじわと「いいね」と「リツイート」が集まってきた。 このことをとおして、似た風に考えている人が結構いることを私は知った。 なので、このつぶやきに関連して、世俗のきわみのような自称-反出生主義について簡単にまとめてみる。 私にとって反出生主義といえば、輪廻からの離脱 反出生主義という語彙を頻繁に目にするようになったのは令和に入るか入らないかの頃、2010年代の終わり頃からだったと思う。

    「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。
  • フロントエンド初心者がGatsbyでブログを作り直した話 - As a Futurist...

    フロントエンド初心者が無事に Hugo のブログを Gatsby で一から作り直すことができた。その振り返り。 歴史 インターネットを小中学生(もはや 25 年以上前)に触り初めた頃に、HTML で文章の構造を作り CSS でデザインする、ということができるのを知って感動したけど、結局自分には何かが合わなくてそれを突き詰めることができなかった。というか、それを知ったが故にテーブルレイアウトとかがどうしても気に入らず、かといって CSS は float が難しすぎて、結局ウェブサイトを作る、という根的な営みをずっと避けてきてしまった。 時は過ぎ、Wordpress の様なブログエンジンや Hugo の様な仕組みがあったおかげでブログを初めて続けることはできた。13 年前にレンタルサーバに Wordpress を置いて始めたこのブログも 9 年前には VPS での Wordpress 運用に

    フロントエンド初心者がGatsbyでブログを作り直した話 - As a Futurist...
    kmachu
    kmachu 2021/01/03
    ちょうどGatsby試しているところなので参考になった
  • コンピューターサイエンスの学習は、職業エンジニアになることを阻害する

    「俺らはやめる。後どうするかは勝手に考えろ」 様々な考えがあるのは承知していますが、そもそも考えというものは全て様々ですので、その中の一つを表明する必要があります。 コンピューターサイエンスの学習が、駆け出しエンジニアの職業エンジニアになる過程で邪魔となるという話をいたします。邪魔をするということを具体的にいえば、職業エンジニアになるまでにかかる時間が長くなる、ということです。 なぜでしょうか。それはコンピューターサイエンスが楽しいものであるからです。楽しいというのとてもいいことですが、職業エンジニアが何故成立するのか、その原理と照らし合わせてみると、矛盾が生じてきます。矛盾には常に立ち向かう必要があります。 まずはプロフェッショナル、つまり職業としての活動というのは、どういう理由で成り立っているのか改めて考えてみる必要があります。 職業として成立するのは、お金を払ってでも他人に頼みたい面

    コンピューターサイエンスの学習は、職業エンジニアになることを阻害する
    kmachu
    kmachu 2020/10/03
    「職業として成立するのは、お金を払ってでも他人に頼みたい面倒ごとがあるから」だけは同意。あとは、「誰でもできるけど面倒なのでやりたくない仕事」と、「専門性がないとできない仕事」のどちらが稼げるか。
  • igaiga 執筆書籍一覧|igaiga

    2020年7月に「パーフェクトRails改訂増補版」が発売されます。今回は昨年末から7月までの半年ほどの執筆でした。5人チームでの執筆は初めてで、書きながらいろんなことを学べて技術的にも成長できました。また、y-yagiさん、koicさんにレビューしてもらえたのも大変ありがたく、福利厚生といった感じでした。初学者向けのと今回の実践者向けのは書き方も随分違うもので、その話はまた機会があればどこかで書きたいと思います。 この機会に自分の書いた書籍を参照用を兼ねて一覧でまとめました。学習ガイド、RubyRails入門に今回のRails実践が加わって、幅が広がりました。新しいパーフェクトRailsともども、ほかの書籍もご愛顧いただければ嬉しいです。 この書籍紹介用イラストは今回もべこさんに描いてもらいました。いつもありがとうございます。

    igaiga 執筆書籍一覧|igaiga
    kmachu
    kmachu 2020/07/15
    RailsのバージョンアップとRails本のバージョンアップ、どっちが大変なんだろうか。 「Rubyは8つ、Railsは7つのバージョンアップを重ねていて、今後も定期的にバージョンアップ予定」
  • 薄味の水っぽいスープ……「佐野らーめん」が失墜した日《佐野SAスト39日間の軌跡》 | 文春オンライン

    39日間に及んだ東北道・佐野サービスエリア(SA)のストライキが終結した。 全面再開となった9月24日朝11時、駆けつけたメディアを前に加藤正樹元総務部長(45)が声を詰まらせながら、こう挨拶した。 「日、ストライキ状態から従業員が復帰しました。今後、今までよりもレベルアップした従業員一同、全力でがんばりますので皆さんよろしくお願い致します」 お盆から続いていたストライキだった。加藤氏と並んで、頭を下げた従業員たちの制服も、アロハシャツから長袖の秋冬の制服に衣替えしていた。 「週刊文春デジタル」では、この異例のストライキを密着取材していた。そこで目の当たりにしたのは、突然に仕事場を失った従業員の苦悩、そして“敗北”直前まで追い込まれた加藤氏の、従業員を道連れにしたことへの葛藤だった。 発端は商品の納品が止まったこと ストライキの現場となった佐野SA(上り線)は、年間170万人もの利用者を

    薄味の水っぽいスープ……「佐野らーめん」が失墜した日《佐野SAスト39日間の軌跡》 | 文春オンライン
    kmachu
    kmachu 2019/09/28
  • ミクシィ創業者の回顧録「アイデアがあるなら具現化しない理由はない」 - ミクシィ笠原健治の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

    その人は少なくとも、3度もの成功を重ねてきました。 「Find Job!」「みてね」そしてゼロ年代の日のインターネットコミュニケーションの中心地であったSNS「mixi」を作り出した、株式会社ミクシィの創業者、笠原健治(かさはら・けんじ)さんです。 きっとご人は、自身のキャリアを安易に「成功してきた」などと表現はしないでしょう。しかし、その来歴を目にした私たちは、どうしても笠原さんに尋ねてみたくなります。「サービスの栄枯盛衰を幾度も経験し、なにが見えてくるのか」と。 日のインターネット黎明期からサービスを作り続け、さらに、メガヒットゲーム「モンスターストライク」の躍進を見守ってきた笠原さんにご自身の「履歴書」を振り返ってもらい、サービスづくりの根底にある想いと、他者からは想像もできない苦闘の日々を聞きました。 『ホームページのつくり方』みたいなを買ってFind Job!を立ち上げた

    ミクシィ創業者の回顧録「アイデアがあるなら具現化しない理由はない」 - ミクシィ笠原健治の履歴書 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
  • 月面に墜落した月探査機に数千匹のクマムシが乗っていたことが発覚、月面で繁殖する可能性も

    by Juhasz Imre クマムシといえば極度の乾燥状態や絶対零度に近い低温環境、高い放射線量や真空状態にも耐える驚異的な生命力を持つ、非常に小さな動物として知られています。そんなクマムシが月面に衝突した月探査機に乗っていたことが判明し、「もしかすると月面でクマムシが繁殖するかもしれない」と話題になっています。 Tiny tardigrades crash-landed on the Moon and probably survived | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2019/08/tiny-tardigrades-crash-landed-on-the-moon-and-probably-survived/ イスラエルの民間宇宙開発団体・SpaceILは2019年2月、民間初の月面着陸を目指して月探査機「Bereshee

    月面に墜落した月探査機に数千匹のクマムシが乗っていたことが発覚、月面で繁殖する可能性も
  • RubyとRailsの学習ガイド2019年版

    この記事は RubyそしてRailsをこれから勉強したい方に、どんな技術を勉強すればいいかと、それらの技術全体のガイドマップを図示します。そしてそれを学ぶための資料(書籍、Web記事ほか)を紹介していきます。この記事は、頭の中に技術全体の地図を描き、イメージしてもらうのが狙いです。 Railsアプリを作るときに必要になたくさんの技術について説明していきますが、当にたくさんの技術が出てきます。まだ学んでいない、分からない言葉が出てくると思いますが、全体を把握するために、ひとまずは「そういう技術があるのだな」くらいで捉えてもらえればと思います。将来、その言葉が出てきたときに「どこかで聞いたような?」と思えたら儲けものです。 勉強方法のお勧めは、1つの知識を徹底的にやるよりも、まずは全体を通して勉強し、そのあとで勉強したいところに戻って積み重ねて学んでいく方が、挫折しづらいのでお勧めです。 追

    kmachu
    kmachu 2019/01/28
  • 防衛省が韓国駆逐艦レーダー照射事件の動画を公開(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    12月28日、防衛省は20日に日海で発生した海上自衛隊P-1哨戒機への韓国海軍駆逐艦クァンゲト・デワンからの火器管制レーダー照射事件の動画を公開しました。 韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について:防衛省(平成30年12月28日) 驚いたのは韓国海軍の駆逐艦「クァンゲト・デワン(広開土大王)」とすぐ傍に居た韓国海洋警察の警備救難艦「サンボンギョ(三峰号)」は、彼らが捜索していた目的の北朝鮮の漂流漁船らしきものを既に発見しており搭載艇を出して回収中だと思われることです。(追記:自衛隊は「サンボンギョ」とカタカナ表記していますが韓国語の発音からは「サンボンホ」ないし「サムボンホ」がより正しいものとなります) ※WARSとはW+ARS(救難艦)で「沿岸警備隊の救難艦」を意味する艦種記号 これで「波が高かったので漂流漁船を捜索する為に水上捜索レーダーだけでなく対空用のMW-08三次元レ

    防衛省が韓国駆逐艦レーダー照射事件の動画を公開(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • #Ruby超入門 の設計方法|igaiga

    数学文章作法基礎編の第1章の冒頭にこんな文があります。 『順序を意識すること。特に「ここまで読み進めてきた読者は何をしているか」という観点で順序を意識することが極めて重要です。』 今回の執筆はこの「順序」を延々と考えつづける日々でした。作業としてはブロックを積んで階段を作る作業と似ています。新しい知識をブロックに見立てて、どの順で積むとスムースで、段差が小さくなるのか。新知識AとBはどちらを先に説明すべきなのか。別の知識Cを途中に挟むと理解がかんたんにならないか。そんなことをずっと考えていました。 考え続けていると、ある日気づきます。「あれ、このブロック、ここで割れるのか」と。割れると新しい組み合わせが生まれます。また並び替えて考えて、また別のブロックが割れることに気づき・・・と繰り返します。 この観点で「Java言語プログラミングレッスン」や他の入門書を読むと、自分が初学者のときに読んで

    #Ruby超入門 の設計方法|igaiga
    kmachu
    kmachu 2018/12/11
    適切に分割する。順番を考える。まるでプログラミング。ifは「実行されない行がある概念の初出」、eachは「同じ行が2回以上実行される概念の初出」なるほど気がつかなかった。
  • プログラミング初心者に教えるときは「身近な比喩」が重要なのだ! - kakakakakku blog

    今日は「Rails Developers Meetup 2018 Day 4 Nouvelle Vague」に参加し,教育関連のネタで登壇をしてきた!パブリックイベントに登壇するのは約半年振りで,やはり登壇するのは楽しいなぁー!という気持ちになった.あと登壇前に司会者から「ブロガーの吉田さん」と呼ばれて,あまりにダサすぎて吹いた!笑 techplay.jp 登壇資料 伝えたかったこと プログラミング初心者に教えるときに「身近な比喩」を使うと良い プログラミング講師に限らず,誰でも「教える(伝える)機会」はある 教えるときに重要なのは「生徒さんと同じ目線で考えられること」 そして「粘り強く何度でも伝え,常に笑顔でいること」 「身近な比喩」の引き出しを増やそう! 関連書籍 「チェリー」は初心者を対象にしたではないものの「第11章 : Ruby のデバッグ技法を身につける」の内容が素晴らしく

    プログラミング初心者に教えるときは「身近な比喩」が重要なのだ! - kakakakakku blog
    kmachu
    kmachu 2018/12/08
    "週間前に発売された「超入門本」は本当に初心者でも理解できるように工夫されていて素晴らしかった.今後はプログラミング初心者に「超入門本」を紹介しようと思う.今月中に書評を書く予定!"
  • main - ruby-beginners-guide

    書は、プログラミングが初めての方へ向けた、プログラミング言語Rubyの入門書です。 業のRubyプログラマーを続けながら、 一橋大学の社会学部でプログラミングを初めて学ぶ学生へ向けて講義をした筆者が、その経験をもとに、 図を多く使って分かりやすく説明し、かつ実用的で役立つ内容を選びました。 技術評論社から出版されている「ゼロからわかるRuby超入門」の著者たちによる、情報ポータルページです。書籍に関連する情報をまとめています。 ゼロからわかる Ruby 超入門|技術評論社 物理のほか、電子PDF版もございます。 Amazon書籍情報 物理のほか、電子kindle版もございます。 サポートページ https://gihyo.jp/book/2018/978-4-297-10123-7/support 正誤表、ダウンロード可能なサンプルコードがあります。 キャラクター画像 beco

    main - ruby-beginners-guide
    kmachu
    kmachu 2018/12/07
    Ruby超入門の非公式サポートページ。
  • 「ゼロからわかるRuby超入門」を手を動かしながら読んでみた - 調べるブログ

    久々にRuby入門書を読了 Ruby初心者というわけではないけれど、実務で使用しているわけではなく、しばらく使ってこなかったので中級者でもない。しかしRuby on Railsで基的なWebアプリケーションフレームワークを学ぶ上で、ある程度のRubyの学習(復習)は 必要・・・ということで何か一冊Rubyを読んで勉強し直してみることにした。 そこで手にとったのがこのだった。「 ゼロからわかる Ruby 超入門 (かんたんIT基礎講座)」。発売されたばかりの書籍であり、はてブで見たことがある人もいるかもしれない。 ゼロからわかる Ruby 超入門 (かんたんIT基礎講座) 作者: 五十嵐邦明,松岡浩平 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2018/11/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る こんなにわかりやすいRubyは今までなかった!

    「ゼロからわかるRuby超入門」を手を動かしながら読んでみた - 調べるブログ
  • #Ruby超入門 のかわいいキャラクターたちのカーテンコール|igaiga

    Ruby超入門の著者の五十嵐です。これは べこさん の記事へのアンサーソング記事です。Ruby超入門に出てきたオブジェクトさんたちの生い立ちや意図について書きます。 説明にも応用しやすいシンプルな形で、しかもとてもかわいいイラストなので、こんなテイストでRuby超入門もイラストを描きたいと思っていました。絵を描く段階で編集者さんにこんなテイストがいいですとべこさんのを渡したところ、「では、べこさんに依頼してきますね」と颯爽と電車に3時間乗って話しに行ってくれました。ありがたや〜〜〜。そしてべこさんが引き受けてくれることになってとても嬉しかったことを覚えています。なぜか「これで勝つるわ」と原稿はまだ半分くらいしかできてないのに謎の自信を持てた出来事でした。 オブジェクトさんたち私が目標にしていたのは「私の頭の中のイメージ、考え方を簡単に正確に楽しく読者さんへ伝える」でした。イラストでイメー

    #Ruby超入門 のかわいいキャラクターたちのカーテンコール|igaiga
    kmachu
    kmachu 2018/11/26
    「かわいいは正義」の裏側の解説。言いたいことを視覚的に伝えるイラストの威力。どこかで破綻してもおかしくなかったオブジェクトの擬人化を最後までやり切れたのは、すばらしい仕事。
  • #Ruby超入門 のかわいいキャラクターたちが生まれるまで|べこ|note

    イラストを担当したべこと申します。普段はフリーランスでキャラクタークリエイターやフロントエンドをしています。商業誌のイラストはこのRuby超入門が初めてでした。 このは、著者の五十嵐さん、松岡さんが大学での講師経験をもとにプログラミング言語「Ruby」を丁寧に解説した書籍です。 このイラストにまつわる記事を書くきっかけとなったのは『数学ガール』著者の結城先生からリクエスト(?)でした。 こういう「メイキング話」はまとめて欲しさあります。映画の「設定資料集」みたいに。レア感があるのと、背後の苦労と楽しみが見え隠れして個人的な親しみがわく。#と言うだけ言ってみるRuby超入門をイラスト側からの視点で紹介してみたいと思います! キャラクターの初期ラフさかのぼること8ヶ月前に書いたラフがこちら。 暗い色味と明るい色味のものを作りました。iPad ProのIllustrator Drawで描いてい

    #Ruby超入門 のかわいいキャラクターたちが生まれるまで|べこ|note
    kmachu
    kmachu 2018/11/24
    楽しかったですね。表紙だけ主線の色を濃くしているところなど、細部への気配りで作られているのですね。いろいろ提案いただいて助かりました。
  • 「ゼロからわかるRuby超入門」は本当にはじめてのプログラミングに適しているというお話 - すむとこ探し

    こんにちは。ぷぽと言います。私は昔々、文系未経験からひょんなことでIT企業に入社し、うっかりエンジニアになってしまった人間です。今回は11/22発売の「ゼロからわかるRuby超入門」が、当時の自分に渡してあげられれば...と悶絶するくらい素晴らしいでしたので紹介させてもらいます! gihyo.jp 一言で表現するならば「ゼロからわかるRuby超入門は優しさでできている、その名に恥じないである」です。なぜそう思ったか、どこが(誰に)オススメか、といったことをずらずら書き連ねていきます。 ※この先の文章ですが、もしかすると当に初心者の方は「なんだその単語は?」って思う部分があるかもしれません。ただ、それは今後こので学べば大丈夫()なので、今は雰囲気だけでも受け取っていただけると幸いです! 当に初心者の視点で書かれている Rubyというプログラミング言語に限らず、私は技術周りのやWe

    「ゼロからわかるRuby超入門」は本当にはじめてのプログラミングに適しているというお話 - すむとこ探し
    kmachu
    kmachu 2018/11/20
    わかる人にはわかるビューンの絵は111ページにあります。
  • 失敗を学びに変える「障害報告書」の書き方 ─ RettyのCTOがGoogleで学んだ「問題を隠さない文化」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    失敗を学びに変える「障害報告書」の書き方 ─ RettyのCTOがGoogleで学んだ「問題を隠さない文化」 人間は失敗するものです。エンジニアもまたしかり。Retty株式会社の樽石CTOが考える、失敗を学びに変える考え方とノウハウを紹介します。 はじめまして。Retty株式会社でCTOを務める樽石将人( @taru0216)です。Rettyにおける技術の責任者として不確実性の高いシステム開発を成功に導くよう牽引したり、メンバーが働きやすくなるような仕組みづくりを行ったりしています。 子供の頃からパソコンに親しみ、新卒一期生でレッドハットに就職して、Rettyに入社するまでGoogle楽天を経てきました。エンジニアとして活動して約30年。日々失敗し続けていますし、過去には大規模サービスを止めてしまったこともあります。 人間である以上、バグやエラーは必ず起こるもの。エンジニアは失敗を繰り返

    失敗を学びに変える「障害報告書」の書き方 ─ RettyのCTOがGoogleで学んだ「問題を隠さない文化」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!