記事へのコメント86

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    ohnosakiko
    オーナー ohnosakiko その意味以外にないことは解るが、それなら「いつもご苦労様です」の方が労いの言葉としてしっくりくる(対面ではそう言われる)。パート従業員が経営者側に「お世話〜」と言われて違和感ないだろうかという話>id:Ri-fie

    2013/11/14 リンク

    その他
    yuki_furu
    「おせ」で変換できるように単語登録している。

    その他
    dalmacija
    「謙譲句」っていう分類に収めて納得することにしている

    その他
    majidaru
    コネクションを確立させるための決まり文句なので、とりあえず言っておかないとプロトコルが違うと判断されてとり合ってもらえません。

    その他
    wwitzmaster
    おかげ様のバリエーション的に使ってるかも。見えない世界は見えないけど見えないことは知ってるよ、のサイン。

    その他
    kz78
    客からクレームのメールで「お世話になってます」が省略されるかどうかで相手の怒り具合を測るライフハック。

    その他
    nebokegao
    「「お世話する/される」という非対称な関係/非対称な関係を覆そうとする逆の非対称関係への運動」

    その他
    northlight
    仕事でやってます、というサインですよ。

    その他
    mujisoshina
    上司が電話で「いつもお世話になります」って言ってるんだけど、それはちょっと違うんじゃないか? と思いつつ指摘できない。

    その他
    hiruhikoando
    拝啓と敬具、あるいはDearとSincerely。How are you?のやり取りが陳腐そのものでこれ外人本気でやらんだろ?と思ったら旅行で行ったニューヨークでちゃんとやっててビックリした。

    その他
    QJV97FCr
    社内でも「お世話になっております」で送ってくる人がいてさすがにそれはおかしいんじゃないかと思うんだけど言う機会がない

    その他
    halcana
    この世の全てに真っ当な意味が無いと生きていけないのかしら

    その他
    SasakiTakahiro
    仕事のメールの冒頭に必ず「お世話になっております」とつけるのは、何故なんだろう。

    その他
    hand_works
    お世話になっております=お互いに距離を置いて仕事をしましょう この問題を拗らせると失語症になるから

    その他
    ttrr
    もっと気の利いた言葉を選べるのであれば,それを選ぶのがもちろんbetterでしょうが,そこに時間コストを費やすのは手間だと思いませんか。

    その他
    hungchang
    「こんにちは」の後に今日という日について発言しないのと同じことではないかと。区役所で「お客様」と呼ばれたときには何か違うような気はした。

    その他
    kok10milkcoffee03
    で?

    その他
    hiroyukixhp
    せわしない

    その他
    Gelsy
    あなたに何のお世話になってるの?とか思ってる相手とはめんどくさくて取引なんかできないよね。

    その他
    Coolions
    プロトコルっていうかネゴシエーション? これはお仕事的なお話ですよーみたいな宣言

    その他
    witch-doktor
    ああ、これとても分かる。こんなに深く考えたことはないけど。親しい顧客とは「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」でやっている。

    その他
    makou
    こうしたプロトコルでも、意識した人によって新しい価値を与えられたりする。ま、そうした人を面倒くさいと一蹴することがウケるご時世ではあるけれど。

    その他
    dgwingtong
    お世話になっております=お互いに距離を置いて仕事をしましょう この問題を拗らせると失語症になるから

    その他
    rosechild
    「ビジネスでつきあってます」というバリアとして使っている。プライベートでは本当にお世話になっている時にのみ使う。プライベートで開口一番「お世話になっています」という人は嫌い。せめて先に名乗って欲しい

    その他
    namisk
    「こんばんは」「…今晩がどうかしましたか?」的な。

    その他
    teruyastar
    初対面とかで「お世話になっております」も「お疲れ様です」も違和感ある俺は「はじめまして〜」「この間は〜」「今日は(も)〜ありがとう」など具体的に返すめんどくさい奴だった件。

    その他
    khtno73
    ビジネスなら礼儀は不要論者なのかしら。

    その他
    agathon
    おいらは嫌いじゃないけどな。

    その他
    hylom
    「もしもし」とかと同じようなものでしょ

    その他
    daumaneko
    これは、個人と個人の関係というよりも、組織と組織の関係ではないでしょうか?お世話している側とお世話されている側という解釈ではないと思いますよ。

    その他
    white_rose
    「お疲れ様です」と「お世話になっております」は身内かお客様かの違い、だから他社の人相手でも一緒に頑張ってる仲間な気分になるとうっかり「お疲れ様です」って言ってしまったり言われたりする。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「お世話になっております」の世界 - ohnosakiko’s blog

    仕事のメールの冒頭に必ず「お世話になっております」とつけるのは、何故なんだろう。 世事に疎い私だが...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/10 techtech0521
    • k2k2monta2018/08/19 k2k2monta
    • k_yamori2014/04/18 k_yamori
    • Jizamurai2014/03/18 Jizamurai
    • yuki_furu2013/12/07 yuki_furu
    • jiwer59592013/12/02 jiwer5959
    • heis1012013/11/24 heis101
    • nstrkd2013/11/18 nstrkd
    • dalmacija2013/11/18 dalmacija
    • kuroaka18712013/11/17 kuroaka1871
    • sobagara122013/11/16 sobagara12
    • mesotaro2013/11/16 mesotaro
    • majidaru2013/11/16 majidaru
    • wwitzmaster2013/11/15 wwitzmaster
    • neniki2013/11/15 neniki
    • newswatch92013/11/15 newswatch9
    • kz782013/11/15 kz78
    • seneca2013/11/15 seneca
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む