記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atsushieno
    ADの業務において本人の知らぬところで部下が意図通りに動かなかった件をヤクザの親分が子分に犯罪行為を指令しているのと同一しているような連中が多すぎる。故意の成否を論じるまでもなくバカにしか見えない。

    その他
    YOW
    佐野氏が個人としてエンブレムに応募してることと、「アートディレクターとグラフィックデザイナーとでは、責任の取り方が違う」話

    その他
    tatsunop
    ADとGってそこまで厳密に別れてるものでもないし、コメ欄で指摘あるけど人数の資料の解釈がおかしい。/ 作家と管理者の能力も別物だし、例の話は前者を守りたかっただけな気もする。

    その他
    Midas
    これは間違ってる。「デザインをどのように見ればよいのかいう説明」ができる時点で厳密にいえばその制作物は「パクリ(伝達可能な既存の概念を流用しただけ」でしかないので。残念ながら美学とはもっと厳しいもの

    その他
    gnufrfr
    なにこのいいまとめ

    その他
    Besucher
    これな。> id:girlicjam 結局のところみんなデザイン界隈のことを何も分かっちゃいないし、そもそも分かる気もないのだ。

    その他
    gcyn
    "アートディレクターと佐野研二郎 - 凸と凹の間 (id:oxyfunk)

    その他
    NOV1975
    この話に僕が持つ違和感は「あれがこうだったからそれもこうだろう」という類推のみで全てを同列に批判すること。なので、ここで説明されている違いは重要。バツの質が違う。(まーどっちも、バツには変わらんが

    その他
    hamukatumix
    職責を責めよと/知識の無い分野のなにがしかを批判したい感情が芽生えたときには(法人を含む)人格を責めるしかないからね。無知のせいかあるいはもっていきたい結論が先にあると。

    その他
    atoh
    下世話な方向にもっていきたい人はどのジャンルにかかわらずそうするので、アートディレクターという物がなにかわからないからだってのは違うように思うが。

    その他
    okemos
    はてなでのリンクの貼り方を覚えておいた方が、ブログの文章が読みやすくなるのにな。

    その他
    ad2217
    デザイナーとしてダメなのよりも、アートディレクターとしてダメな方がより一層影響が大きいようだ。

    その他
    kamezo
    歴史的経緯はともかく、ディレクター(監督)とデザイナー(プレイヤー)の違いって、そんなに理解されていないだろうかという疑問が。的外れな批判が多々あることと、果たして関係あるのかな。

    その他
    vanbraam
    民族性や親族関係を絡めた批判は真偽も不確かで愚劣だと思う.でも佐野氏はデザインのプロとしては信頼できない事をトートの件で示した.それを人格批判と呼ぶなら呼べば良い.プロにとっての信頼とはそういうもの

    その他
    kvx
    「これらのことはアートディレクターやグラフィックデザイナーを「作家」として理解したがる視線とも関係があろう。」たしかに。/みんなの大好きな佐藤可士和も彼一人だけの仕事なんてほとんどないと思うよ。

    その他
    shiraber
    広告業界の内輪の位置付けを語っても。あとなんかADの立場責任の話のはずなのにグラフィックも担うのが日本のADの話ってサントリーケースの場合に薮蛇チックに思える

    その他
    terazzo
    ディレクションという考え方が流通してないからこそ「\佐野研二郎デザイン/」って書いちゃうと誤解を生むんじゃないかな。

    その他
    u_eichi
    あれを「佐野研二郎デザイン」として広告にしたのは、多分佐野氏ではない。ただ、それを承知で請けたのは佐野氏であり、問題をややこしくしている。

    その他
    pianocello7
    コピペ界のキングってことで。ネット時代のデザイン法。

    その他
    dissonance_83
    どういう役割をその仕事で担ったとか、コラージュやインスパイアの元になった作品について、(佐野氏に限らず)デザイナー界隈ではきちんとクレジットし一般が知れるようにしてないと思われる点に原因があると思う

    その他
    SASAKA
    みんな「Exit Through The Gift Shop」を観たら良いと思う。アートってこういうモノよ。

    その他
    chaorbing
    chaorbing デザイン界隈の仕事慣習など、どうでもよくて、佐野の事務所と佐野自身の仕事分担を全てオープンに説明できていないことが問題。あらゆる作業工程を全て開示すべき。国民にとってお前らの卑近な慣習などどーでもいい

    2015/08/16 リンク

    その他
    girlicjam
    girlicjam 結局のところみんなデザイン界隈のことを何も分かっちゃいないし、そもそも分かる気もないのだ。

    2015/08/16 リンク

    その他
    h1romi
    責任者なのに自分の責任丸投げしてるようにしかみえないんだけどね。

    その他
    sometk
    読んでしまった

    その他
    fnm
    結局directionさえきちんと出来てなかったですよというのが今回の話なのでは。丸投げ感。垣根をうやむやにするのは本人らの好きにすればいいけど、責任の所在もうやむやにできるわけではない/アートディレクターと佐野

    その他
    sukekyo
    いかにパクリがダメかってこの力作をみてもわかるね。「こんなパクリ野郎について書いた文章なんか読む気にならん」って気になるもの。そう、読んでないです。だって(以下省略)

    その他
    xsinon
    xsinon ならサントリーも佐野研二郎デザインじゃなく佐野研二郎デザイン監修とすべきだったよね。色々詰めが甘い

    2015/08/16 リンク

    その他
    motowota
    とりあえず、佐野が全裸丸坊主で責任とれよ。というのと、博報堂、電通コネクションは死ね

    その他
    georgew
    georgew 今回の対応は「アートディレクターとしての管理不行き届きによる問題」とされたのであり... > そんなことぐらい皆分かってる。そういう組織/業界構造ごと批判に晒されてるのでは?

    2015/08/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アートディレクターと佐野研二郎 - 凸と凹の間

    2015年8月14日、サントリービールの景品をデザインしていた佐野研二郎(アートディレクター、多摩美術大...

    ブックマークしたユーザー

    • woykiakes2015/09/07 woykiakes
    • fm3152015/09/02 fm315
    • weagstar2015/08/22 weagstar
    • candidus2015/08/20 candidus
    • fujii_isana2015/08/19 fujii_isana
    • FFF2015/08/19 FFF
    • mobojp2015/08/18 mobojp
    • atsushieno2015/08/18 atsushieno
    • YOW2015/08/18 YOW
    • haruna262015/08/18 haruna26
    • masarutake2015/08/18 masarutake
    • weeklydennpagraph2015/08/18 weeklydennpagraph
    • c3po20062015/08/18 c3po2006
    • hase08312015/08/18 hase0831
    • n_u_n2015/08/18 n_u_n
    • pathies4u2015/08/18 pathies4u
    • kuroaka18712015/08/18 kuroaka1871
    • isshyman2015/08/18 isshyman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む