記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma ↓そう、だから実はid:manameさんを畏敬の目でみていたりする。あのスタイルを氏は長く維持し、今のところホメオスタシスが破綻しているようにはみえない。あれは本当に不思議で、どういう適応なのか私気になります。

    2009/04/27 リンク

    その他
    skeleton-lair
    友達関係は、互いにとってよき有益なコミュニケーション関係としてより互いにとってどうでもいい積極的に軽薄なコミュニケーション関係として構築した方が圧倒的に楽。

    その他
    shioaji84kcal
    ま、まめですごいねとか言うと普通だよとか返してくるような絶倫なひといる

    その他
    str017
    実は割りと前からあるような考え方、まあ友達少ない私には無縁かなw

    その他
    nekosichi
    じんみゃくはっくす。

    その他
    warabe_miz
    正論。人脈をステータスのように誇り、自身のコミュニケーション能力を誇示して威張る輩は、人格が破綻していると感じることが多い。

    その他
    hapze-23_45
    友達を増やしたいと思わない限り無縁のトピック。まぁ自分のことなんだけど。

    その他
    feather_angel
    リア友の話をすらば面の皮さえ厚ければこんなの平気。自分は(失礼にも)知り合っても今後連絡取らないと思えばメアドも聞かない力量に合わせた友達作りしてますが

    その他
    soratokimitonoaidani
    こんな風に、意外っつーか、一歩ずらしたものの見方してるのがこのブログの特長かなと思ったり思わなかったり

    その他
    ming_mina
    ming_mina こういうのに長けた「ハブ」人間がいるもんだよ。ハブ人間ひとりと付き合ってれば結果的に多くの人と関われる(細かい折衝はハブの人がやってくれるし、彼らはそういうのが好きなんだ)

    2009/04/29 リンク

    その他
    t298ra
    1,2人の大親友がいればそれでいいですよ。

    その他
    thesecret3
    これは現在10ぐらいの人にとって適切かもしれないけど、200人まできちゃってる人に対しての適切なアドバイスには思えない。

    その他
    Yagokoro
    元エントリ含めて内容そのものはどうでも良いんだが、人脈と友人はずれた概念じゃねえかなあと思うのでそこだけが気になる。人脈ってその有用性と切り離せないし。

    その他
    azukisand
    「人付き合いには幾ばくかのエネルギーが必要で、たくさん会えば会うほど消耗する。」

    その他
    fromdusktildawn
    一度深い信頼関係を築けば友達のコストはほとんどかからないよ。何年も音沙汰のなかった友人に久しぶりに会っても、数百万くらいの金なら貸してくれるし、好待遇のポストを用意してくれたりもする。

    その他
    motunabetarou
    なんだやっぱり無理に友達増やさなくて良かったのか

    その他
    knok
    knok あるIRCチャンネルのメンバーで宴会を開くと、会話できる相手がものすごく制限されることに気がつく。一度に会話できるのはせいぜい5~6人ぐらい

    2009/04/28 リンク

    その他
    Midas
    そんな単純な話ではない。というか状況は変わった。今や「感動を有難う」元気は「もらう」文化。他者への依存がデフォになった。でなければ完全遮断-引き篭るしかない。故に余計深刻。友達だけがあり自分はないのだ

    その他
    synonymous
    いっちねんせーになったーらー、いっちねんせーになったーらー、ともだち百人できるかな?百人でたべたいな、ふじさんの上でおにぎりを。

    その他
    life-stu
    だと思う。けど、友達1000人いる人とトモダチにはなりたくない。

    その他
    esper
    そこでBOTを使うんですよ

    その他
    K-Ono
    ただ名刺を配ってるレベルだけなんじゃないかなあ(なにに対する反応かは伏せとく)

    その他
    k-takahashi
    『本当の本当に厄介な人物は、善意や愛想の良さを装う術に長けている。そういったリスクから身を守る才知も無いのに、いたずらに“友達”を増やしていった先には、どのような状況が待っているだろうか?』

    その他
    kiku-chan
    やっぱり「身の丈」というものがあって、そういうのは日々の生活の中で少しずつ見えてくる様に思う。私的なコミュニケーションにコーチング的、目標設定・達成的な考えを導入しちゃうと色んなところで破綻しそう

    その他
    mc22_90
    「本当の本当に厄介な人物は、善意や愛想の良さを装う術に長けている。」だよなあ。あからさまに厄介オーラだしてるヤツは大丈夫。

    その他
    u-c-h-i
    定義の仕方にもよると思うけど、表面上の関係ではないレベルに達するにはかなり時間かかると思うよ。

    その他
    bronson69
    bronson69 キャリアの研究で、「役に立つのは『仲のいい友人』ではなく『関係の薄い知り合い』だった」というのがありますな。/年賀状だけ送っときゃ一年間ほかに何も接点なくても知り合いで居続けられるよ。

    2009/04/28 リンク

    その他
    kakei
    実際に千人友達を作った人の話かと思って読んだのに。

    その他
    popolonlon3965
    よく分かる。私はこの許容量が著しく小さいので“友達”“人脈”を大きく広げられない…。

    その他
    ahmok
    *1の脚注に物凄く感心してしまった

    その他
    aozora21
    1000人とまで行かないけれどマメな人はいますね…。肌に合わない人間を嗅ぎ分けるのが上手いなあと思います。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    力量も無いのに“友達”“人脈”を膨張させれば自滅が待っている - シロクマの屑籠

    友達1000人”とか“幅広い人脈を目指す”とかいった文章をみると、私はうへぇと呻いてしまうほうである。...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/05 techtech0521
    • seale2014/05/07 seale
    • skeleton-lair2010/08/03 skeleton-lair
    • shioaji84kcal2010/08/02 shioaji84kcal
    • str0172010/08/02 str017
    • kumashige2010/07/30 kumashige
    • mukumukumuku2010/07/10 mukumukumuku
    • hisashi_naitou2010/04/17 hisashi_naitou
    • kinghuradance2010/04/15 kinghuradance
    • zero_rei_zero2010/03/17 zero_rei_zero
    • syukatu2010/03/16 syukatu
    • shigechi-642010/03/16 shigechi-64
    • ippai_attena2009/10/08 ippai_attena
    • nekosichi2009/07/06 nekosichi
    • warabe_miz2009/05/26 warabe_miz
    • tori08122009/05/15 tori0812
    • karimikarimi2009/05/11 karimikarimi
    • hapze-23_452009/05/06 hapze-23_45
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む