記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma 青春時代の真ん中で迷い続ける還暦の音楽評論家が「大人の音楽」を騙っていたので、おかしいと思って記事にまとめました。

    2013/02/20 リンク

    その他
    guldeen
    あぁいうのは『宗教無き時代の賛美歌』みたいなもんで、"この地上に同世代の天国を築きたい"人の外部にとっては、そら馴染めん部分が大きくなるわな。

    その他
    mhkj2
    書くべきか?迷ったんですけれど、こーゆーハナシで盛り上がるのって、件の音楽評論家のメンタリティーと相似形じゃないですか?彼はウン十年後の自分自身だと思ったほうが良いと思います。なんか、すごく不毛です。

    その他
    affable_noise
    “自分の世代の音楽だけを「真の音楽」「大人のための音楽」と吹聴するのは、いかがなものか。”

    その他
    Barak
    世代論はあまり好きではないけど、団塊世代の「おこがましさ」には本当に辟易です。

    その他
    paulownia
    Age Freeというか永遠の中二病すね

    その他
    kazutaka83
    団塊ジュニア以上の世代に対し敵対心が生まれる理由がちょいわかった。

    その他
    atawi
    理想の成熟像も同じ俎上に挙げられうる点は、あまり無視できないものと思うけど。

    その他
    nozomi_private
    本人が全然言ってないことに見える。単に懐かしのメッセージソングがききたいぞ、それは世代を超える音楽だぞと言って商業的に流行らそうとしてるだけ。この人なりに楽しく年取ってるみたいだし余計な指摘かと思う

    その他
    jou2
    いいエントリ。音楽は探す自主性大事。それと同時に、昔の名曲を今の環境で聴けるように整える事、お気に入りの青春の音楽も否定しない事が大事。それと、ウンチクとか背景とかは思考停止してる人には効果無いかと

    その他
    tonkap
    音楽を聴く人は10代〜20代前半ぐらいで聞いた音楽にずっと執着する人とそれをコアにして好きな音を探していく人の二つに分けられると思うんだけど、やっぱり後者の方が楽しいよ。

    その他
    ruletheworld
    一つ前のエントリで自分が精神科医を標榜しながらその規範を外れた発言の自由を要求しておいて、こっちには黙ってろとか、典型的ダブスタじゃねーか

    その他
    anomy
    何度も書いたと思うが「最近の若い者は」という言葉が出始めたら、新しい物事への適応力が下がりつつある、自身が老化し始めた証拠である。

    その他
    tatsunop
    元発言が誰を一番貶めてるのかは逆に難しい気も。順番的には当時から現役の歌手>そのファン>同世代の他の音楽趣味>他世代って感じがするのだけれど。

    その他
    chintaro3
    忌野清志郎が生きてたら、62歳。そういう年代。

    その他
    kaeru-no-tsura
    自分は岡村ちゃんのファンで本当に良かったと思うんだ

    その他
    RM233
    RM233 あの世代で自らの文化が頂点にして中心だと捲し立てる連中が、その横柄な態度によって下の世代との断絶を生み、精神的な孤独死を迎えつつあることにすら気が付いてないのには憐みを通り越して何の感情もわかない。

    2013/02/21 リンク

    その他
    charlestonblue
    私は50台半ばだけど、自分の趣味が大人だとは考えていない。最近はクラシックをよく聞くけど。ユーミン・ヤマタツが出始めた頃でこの辺りに熱中。フォークは嫌いでした。

    その他
    kiku-chan
    『日経 大人のロック!』とか存在自体が信じられないよな

    その他
    kanimaster
    僕は富澤氏より少し下の世代だけど、フォークはよく覚えている。でも、熱狂的になってたのはごく一部の人たちだけだと思うよ。

    その他
    kapanda
    Age free「世代」でお茶噴きそうになった。Age freeちゃうやん/そういえば21世紀にデビューしたアーティストはほとんど聴かないな。

    その他
    mcatm
    まあ、富澤一誠なので…。

    その他
    airj12
    溜飲が下がった

    その他
    shortcut3
    見つけられないのは自分のせいなのにね。

    その他
    eviano
    我々ロスジェネは憤死してでもこれに立ち向かわざるを得ないのである。南無。

    その他
    tanahata
    Dylan なら、まだまだアルバムをリリースし続けていますよー。(ぇ // 青春時代を彷徨い続けるオジサンが大人の音楽を騙るなんて、ちゃんちゃらおかしい (id:p_shirokuma / @twit_shirokuma)

    その他
    rgfx
    もふもふきてた(;´Д`)というかひろみちゅ先生みたいな「あとでモフる」「即モフ」タグと言う電波がよぎったけど気のせいだ多分

    その他
    NCOV-05
    人間、生物的には体と同じく脳も14歳位でほぼ完成されるモノで。 その後は意識的に外部的(社会的)タイムインデックスに特に気を付ける事が無い場合/場面における主観は「ずっと中二病」と言うのがオレの持論。

    その他
    gateballism
    自分の世代の音楽だけを「真の音楽」「大人のための音楽」と吹聴するのは、いかがなものか。

    その他
    dananana
    リンク先は歌について語っていて、シロクマ先生は音楽について語っている。

    その他
    hestigo
    あ、なるほど、あの文章から感じるモヤモヤは「お前らの為を思って俺は排他的な提案をしてやってるんだぞ」だったのか。四畳半フォーク好きだから俯瞰できなくなってたわ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    青春時代を彷徨い続けるオジサンが大人の音楽を騙るなんて、ちゃんちゃらおかしい - シロクマの屑籠

    俺たちオジさん(オバさん)には今、歌う歌もなければ、聴く歌もない!(富澤一誠) - 個人 - Yahoo!ニュ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/04 techtech0521
    • crycli872015/08/17 crycli87
    • weagstar2013/03/12 weagstar
    • genmai-cha2013/03/06 genmai-cha
    • nomitori2013/03/05 nomitori
    • jaykogami2013/03/05 jaykogami
    • shimomurayoshiko2013/03/05 shimomurayoshiko
    • kast2013/03/01 kast
    • hidamalar2013/03/01 hidamalar
    • guldeen2013/02/28 guldeen
    • mhkj22013/02/27 mhkj2
    • kazy4822013/02/24 kazy482
    • sawarabi01302013/02/23 sawarabi0130
    • jassmaz2013/02/23 jassmaz
    • mobojp2013/02/22 mobojp
    • mmuuishikawa2013/02/22 mmuuishikawa
    • affable_noise2013/02/22 affable_noise
    • grasspark1282013/02/22 grasspark128
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む