タグ

2013年2月22日のブックマーク (4件)

  • ぜんぜん「自分らしく」ないじゃん - 24時間残念営業

    2013-02-21 ぜんぜん「自分らしく」ないじゃん なかよし♪のシロクマ先生のエントリ経由でこちらの文章を読んだ。 正直、リンク先の文章読んだとき、最初はなにゆってんだかわからなかった。賛同するとか腹が立つとかいうレベルではなくて「この人はなにをゆってるんだろう?」という気分だ。俺はよく文章読んでてこういう気分になることがある。俺がバカなんでそう思うんだろうって以前は考えてたんだけど、そうでない場合もあることに気づいた。その文章を書いた人と自分の考えかたがあまりにかけ離れている場合で、この文章の場合、たぶんそのケースにあたる。 オジサンオバサンには「いま」聞く歌がない、らしい。 まあそうかもしんない。 そうかもしんないんだけど……根的には需要ないからそういう音楽って存在してないんじゃないかなあ。向こうだって商売じゃないですか。需要があるところにかならず供給は存在しますよ。だって儲かる

  • 青春時代を彷徨い続けるオジサンが大人の音楽を騙るなんて、ちゃんちゃらおかしい - シロクマの屑籠

    俺たちオジさん(オバさん)には今、歌う歌もなければ、聴く歌もない!(富澤一誠) - 個人 - Yahoo!ニュース リンク先では、61歳の音楽評論家が現代のミュージックシーンについて「青春時代の音楽を取り戻して欲しい」「30年程前のあの〈熱狂〉をもう一度」と熱弁を奮っている。率直に言って、驚き、呆れた。 あるていど歳を取った人が、青春時代に耳にした曲を大切に思う気持ち自体はわかる。私だって、自分が青春時代を過ごした頃の音楽――それは小室哲哉であったり、渡辺美里であったり、ミスターチルドレンであったりする――を聴くと、若かった頃が思い出されて胸が高鳴る。だから、リンク先の音楽評論家さんがフォークソングを特別に思う気持ちそのものはおかしいとは思わない。 だからと言って、自分の世代の音楽だけを「真の音楽」「大人のための音楽」と吹聴するのは、いかがなものか。 これが、(西洋でいう)クラシック音楽

    tonkap
    tonkap 2013/02/22
    音楽を聴く人は10代〜20代前半ぐらいで聞いた音楽にずっと執着する人とそれをコアにして好きな音を探していく人の二つに分けられると思うんだけど、やっぱり後者の方が楽しいよ。
  • 俺たちオジさん(オバさん)には今、歌う歌もなければ、聴く歌もない!(富澤一誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現在のミュージック・シーンの中にいて、私が感じていることを一言で表現するならば〈俺たちオジさん(オバさん)には今、歌う歌もなければ、聴く歌もない〉ということである。AKB48もいい、嵐などジャニーズ系もいい、K-POP勢もいいだろう。が、しかし、だ。私には“歌”として聴こえてこないのだ。だからこそ、〈俺たちオジさん(オバさん)には今、歌う歌もなければ、聴く歌もない〉と言わざるをえないのだ。そんなふうに思っている私と同世代の人たちはたくさんいるはずである。 〈演歌・歌謡曲〉でもない。〈Jポップ〉でもない。良質な“大人の音楽”を〈Age Free Music〉と名づけて私は提唱している。現在40歳以上64歳までの人口は4358万人。40歳以上はというとなんと7432万人。正直言って、私は61歳になるが、年齢なんて関係ないと思っている。まさにAge Free 世代だ。そんなAge Free世代が

    tonkap
    tonkap 2013/02/22
    団塊の世代でテレビぐらいしか音楽に関する情報源がない普通の人だったらこういう思いをする人も多いと思うけど、音楽評論家がそういう態度なのはいかがなものか。もっと掘れば良いのに。
  • よくある3つの頭痛の原因、対処法、予防策 | ライフハッカー・ジャパン

    頭痛にはさまざまな種類があります。その中でも「一般的なもの」の原因、対処法、予防策をご紹介します。全米頭痛財団(National Headache Foundation)によると、少なくとも150種類以上の頭痛が存在するそうです。空腹によるものから遺伝性のものまで原因はさまざま。その中でも一般的なものは以下の3種類でしょう。 緊張性頭痛 緊張性頭痛は最も一般的な頭痛です。軽度から中程度までの痛みがあり、頭の前側(もしくは首の後ろ)に圧迫を感じます。痛み自体はズキズキして不快なものの、それほど重大ではありません。 原因:最も一般的なだけあり、原因は多岐にわたります。不安、目の疲れ、カフェイン、事、睡眠不足、姿勢の悪さ、ストレス、空腹など。基的に、何か日常に変わったことがあると、緊張性頭痛が誘発されます。ちなみにアルコールを飲んだ後にもよく起こります。 対処法:薬局で売っている頭痛薬(アス

    よくある3つの頭痛の原因、対処法、予防策 | ライフハッカー・ジャパン