記事へのコメント126

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma 「子どもの養育が大変になった」要因の相当部分は、無料でアクセスできる教育資源が消えてしまったからだと思うんですよ。全て、親が賄わなければならなくなってしまった。

    2014/10/27 リンク

    その他
    sawawa9
    40歳そこそこの人が昔はよかった連発とか……。無料もしくは必要経費分だけで賄える分野がほとんどなくなってしまったことは事実だし問題提起としては正しいと思うんだけど、もやもやするエントリーだった。

    その他
    kotobanoniwa
    “現代の子どもは、親が意図して授けないものは何も授からないし、何も身につかない”これも子育ての重さの理由なんだな。周囲との接点からして親がセレクト・セッティングせねばならぬ。

    その他
    kuronama2404
    田舎の場合は自宅からそれなりに距離のある学校に通うだけでも体力付くけど、都会の場合は公共交通手段発達しちゃってるからなぁ。

    その他
    curion
    なるほど

    その他
    guldeen
    今の大人らだって、子供の頃はそれこそ「周囲の大人に迷惑かけまくって」大きくなったんだろうし、なんでその時の大人の寛容さを自分らは今の子供らに向けてあげられんの?(公園での禁止事項の多さ)、とオモ。

    その他
    nakarx
    コレはストンと入った

    その他
    dubbed_pachi
    すごい話だなマジか? と思ったけど、確かに考えてみりゃそうだな…。 | 学力だけじゃない、体力もカネで買う時代 - シロクマの屑籠 (id:p_shirokuma / @twit_shirokuma)

    その他
    Lhankor_Mhy
    うーん直接的に比較した調査はないのかな。『運動能力と学力との間の相関性を調査した結果、両者の間にひじょうに密接な関係があることがわかっている』http://media.yucasee.jp/posts/index/14028/3

    その他
    Gelsy
    実際にはひょろひょろで現場入ってきた人も、半年くらいでそれなりに職人っぽく見えるようになるんだがな。

    その他
    peppers_white
    無論pcやインターネットがなければ平均レベルに行き着くための費用はもっと上がる

    その他
    choro23
    なんか無理矢理。直感としてはId:xevra氏の感想に近い。

    その他
    northlight
    カネのない家の子どもは学力も体力も身につかない

    その他
    georgew
    もっともらしく説得力あるだけに余計に眉に唾する。

    その他
    rotemeister
    確かにWISC(or WAIS)で軽度精神発達遅滞〜境界線レベルのIQを示す中にはこういう一群もいるような気がする。都会と田舎では状況も違うだろうけれども…

    その他
    chuunenh
    不登校や落ちこぼれにならなければここまでひどい事態にはならないのでは?義務教育が役に立たないことのほうが問題

    その他
    benkeiblog
    現代の「発達障害」について、これは深刻な事態じゃないかと思う

    その他
    Nobeee
    これはあるよなー

    その他
    laranjeiras
    昔の田舎と今の都会を比較しているように見えるので、統計好きとしては分母を正規化してほしい。今も田舎は無料の文化資本や社会資本があるし…

    その他
    jou2
    問題解決能力に欠けた社会人の特徴として、俺はテレビゲームの趣味を持たない事を挙げる。インドアでもアウトドアでも能動的に楽しむ趣味を持ってないと鍛えられないのが問題解決能力。動画観る趣味だと成長しない

    その他
    Dursan
    結構的確な指摘だとおもうけど

    その他
    iasna
    “とにかくまっさらに「何もできない、何も身についていない」のが特徴”←これホントそうだわ。

    その他
    ASHIASHI
    間違った解釈だと私は思う。教育とは内側から引き出すこと。/「現代の子どもは、親が意図して授けないものは何も授からないし、何も身につかない」

    その他
    narukami
    本論は興味深かった。でもこの文脈で発達障害をちらりとでも匂わせる必要が果たしてあるだろうか、医者でもこんな程度の認識なのか?とも思ったが何かここには書いてない要素があるのかしら…

    その他
    kazutaka_ueyama
    建設現業部門に人が来ないと言うのは又別の問題ですね。体育系が強い学校の出身者が率先して集まるのかと言うとそうとも限らないわけで。

    その他
    sasashin
    q「現代の子どもは、親が意図して授けないものは何も授からないし、何も身につかない」

    その他
    nf_ban
    静か(で便利)な暮らしを目指して保育園・幼稚園に対して騒音裁判を起こす大人が増える世の中だから、大人と子供の接点である「近所の無料スポット」が排除されるのは必然。そして進むコミュニティの分断。

    その他
    momoko_koike
    私が子供を産み育てるときどんな選択をするのか、ちょっと悩ましくなった。

    その他
    peketamin
    ベストは無いとしても、やはり育児は田舎のほうが比較的マシなのか?

    その他
    ysync
    土建つっても幅広く、幅広い範囲で人不足。つか土建への偏見と待遇の悪さが人手不足の主要因かと。/マッチョじゃなきゃ無理なイメージあるが、むしろ結果としてマッチョになるような。十代なら十分間に合うんじゃ?

    その他
    kagakaoru
    こういう視点はたしかにあるかもなあ。けど体力づくりのメインは学校の部活ではなかろうか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学力だけじゃない、体力もカネで買う時代 - シロクマの屑籠

    最近、建設業の人手不足の話を耳にする。帝国データバンクの2014年調査によれば(参照:pdfファイル)、建...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/18 techtech0521
    • sato_susumu2019/08/06 sato_susumu
    • Seiji-Amasawa2018/09/12 Seiji-Amasawa
    • baroque282018/09/12 baroque28
    • n_realiste2016/07/12 n_realiste
    • sawawa92014/12/01 sawawa9
    • kotobanoniwa2014/11/22 kotobanoniwa
    • minoru01080xusm2014/11/11 minoru01080xusm
    • kuronama24042014/11/07 kuronama2404
    • allegro2014/11/05 allegro
    • curion2014/11/02 curion
    • crowesanny2014/10/31 crowesanny
    • m_ono2014/10/30 m_ono
    • guldeen2014/10/29 guldeen
    • nakarx2014/10/29 nakarx
    • onionskin2014/10/29 onionskin
    • dubbed_pachi2014/10/29 dubbed_pachi
    • fake_fake2014/10/29 fake_fake
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む