記事へのコメント147

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    silverscythe
    政治家が世代別投票率までは見るかもしれんけど、白票がどれだけあるかとかデータ化されてないだろうし見ないだろうなーと

    その他
    llil
    棄権するくらいなら白票のが1兆倍マシ。とにかく投票所行け

    その他
    tyokorata
    「革命はな、頭でっかちで世間知らずのインテリがいつも起こす。いつも夢みたいな目標を持ってるから、世間の現実とかい離した過激なことしかしない。だから世捨て人になる!」 政治家や大衆に期待しすぎだって

    その他
    young_panpan
    うるせえって思ったら街宣車にうるせえって文句言えよ

    その他
    buhikun
    アントニオ猪木大先生が出馬されたとき、「ラッシャー木村」いう無効票見たけど、それくらいやれば小ネタでメディアに取り上げられるかもね(鼻くそほじり

    その他
    sandayuu
    『白票は「自分たちの納得できる政治家(あるいは政党)が無い」という明確なメッセージになる。』今政権を取りそうな人たちは、そんなメッセージに素直に耳を傾けてくれるような謙虚さはないと思う。

    その他
    KEN_T
    どう読んだら「『3』なら『2』の方が良いに決まっているだろう」って読めるのかわからんわw

    その他
    tappyon
    政治家は人気商売←芸能人と同じ扱いじゃダメだろ

    その他
    HisaPon
    「白票」とはなんぞや?…が分かる。

    その他
    unorthodox
    わざわざ白票を投じるくらいなら棄権した方が良い。白票では投票率の上昇に手を貸す、すなわち数の多い方が勝つ出来レースに更なる正当性を与えることになってしまうから。

    その他
    u1tnk
    白票でも行かないよりマシという話。

    その他
    hazardprofile
    民主主義の建前のため 供託金が返ることを祈って泡沫候補に投票しよう

    その他
    shimaguniyamato
    白票は、高い投票率の中で勝ち得た議席という価値を与えるよ。投票はすべきだが選ぶ義務を放棄するのは良くない。

    その他
    kazutaka_ueyama
    白票もナンセンスかも知れぬが選挙行かないのはそれ以前だぜ、と。

    その他
    UDONCHAN
    ホンマにそれ"そのどれもが同じ一票なのだから、政治家が人気商売で細かなことを気にしなければいけないと言うのはよく分かる。"

    その他
    elitto
    なんにせよ「とりあえずは投票所に行こうよ」ってこと。

    その他
    TsutomuOnoda
    二十代が白票を投じれば、街宣車は沈黙する - わかりやすさを、コーディネート

    その他
    KariumNitrate
    法整備して白票の意味を変えよう。別のコメで見かけたけど投票率で議席数を調整すれば1票の格差問題もついでに解決しないかな。最大議席数を現行の1.2~1.5倍にして実際の議席数は最大議席数×投票率にする。

    その他
    reachout
    選挙に行かない、というのも一つの意思表示だが、政治家がそれを鑑みることはないし、投票率が下がるほうが有利な人が多いので是正しようともしない。 我々に「よろしい。ならば革命だ!」という心意気が必要か

    その他
    soret
    白票でも選挙に行ったほうが良いでしょ。なんで叩いてるの?

    その他
    Potara
    棄権するよりは意義がある。

    その他
    kuwaiken
    「自分たちの納得できる政治家(あるいは政党)が無い」んだったら自分で立候補しろ、って父ちゃんが言ってたよ。白票とか意味がないからやめたほうがいいな。

    その他
    mas4bookmark
    なんか「環境保護のため割り箸はやめよう」に通ずるものがあるような...

    その他
    takahiro_kihara
    どうも白票に関しては、意味があるという人と意味がないという人の二極に別れちゃうようなんだよね。どっちもどっちのような気はするが。ハ、ハ、ハクヒョーン。誰かうわさしたか?

    その他
    ku__ra__ge
    風が吹けば桶屋が儲かるから、桶を売るために皆でうちわを持って扇ごうと言ってるような印象

    その他
    ringtaro
    この人の間違いは白票のメリットしか挙げす害悪に目を向けていないこと。しかも、そのメリットは妄想でしかなく、害悪は実在している。

    その他
    frkw2004
    投票も大事だけど、最高裁判事の国民審査も重要。日本の司法が水をすくうざるのように使えないことの責任の一貫は国民審査で罷免したことがないからだろう。罷免される判事が出ることが重要。

    その他
    jun-kun
    過去、何度か選ぶべき候補者が居なくて白票を投じたことがある。棄権するものには不満を言う資格は無いと考えるからだ。

    その他
    Megot
    選びたい政治家がいない→自分もしくは自分達でやる、ではなく、あくまでも「誰かお願い」ってスタンスでいる限りは、難しいのだろうね。ところで、明確な意思を持った白票とただの無効票の区別ってつくのかな?

    その他
    kitayusu
    必ず選挙に行くのは、既得権益の受益者。老人であり農民であり公務員であり創価学会であり。「ロクな政治家がいない」とかのたまわり、棄権したり白票を投じるほどに、相対的に彼ら、例えば公明党などに議席を与える

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    二十代が白票を投じれば、街宣車は沈黙する - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

    政治家を目指す友人を見て、選挙における街宣車の重要さを初めて知った。 「なぜ投票しましたか」 とい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/02 techtech0521
    • hayattennna2016/07/09 hayattennna
    • uk-ar2012/12/16 uk-ar
    • silverscythe2012/12/15 silverscythe
    • sankaseki2012/12/13 sankaseki
    • kitakamix2012/12/12 kitakamix
    • llil2012/12/10 llil
    • seikenn2012/12/10 seikenn
    • freedom972012/12/09 freedom97
    • ramda-phi2012/12/08 ramda-phi
    • affable_noise2012/12/07 affable_noise
    • tsugo-tsugo2012/12/07 tsugo-tsugo
    • tyokorata2012/12/07 tyokorata
    • nandeyanen362012/12/07 nandeyanen36
    • young_panpan2012/12/07 young_panpan
    • yamori2222012/12/07 yamori222
    • advblog2012/12/07 advblog
    • buhikun2012/12/07 buhikun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む