タグ

2012年12月4日のブックマーク (10件)

  • 二十代が白票を投じれば、街宣車は沈黙する - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

    政治家を目指す友人を見て、選挙における街宣車の重要さを初めて知った。 「なぜ投票しましたか」 という理由はアンケートなど様々な手段で調べられているらしいが、その結果には 「支持政党だから」「政策が納得できるから」 といったものから 「よく街宣車を見かけたから」「昔、卵を貰ったから」 E.G.G (鶏卵) / onigiri-kun なんてものまである。(当にある) どんなに政策を練り上げて、正しく相手を説得しても、 キレイなポスターを作って、街中で声を張り上げても、一票は一票。 それなら、その一票をどう稼ぐかを考えることが選挙運動のキモになる。 ・リンク → 中から見た公職選挙法と「センシャ」 - わかりやすさを、コーディネート 公職選挙法上は明確に接待や飲の提供が規制されているが、 それでも「選挙事務所でどれだけ旨いメシを出すか」を投票の基準にするような人がいるらしい。 (この辺の話

    二十代が白票を投じれば、街宣車は沈黙する - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG
    ktasaka
    ktasaka 2012/12/04
    どんなゴタクを並べても、有効票にならないので白票は無意味です。
  • ノルウェー皇太子妃、お忍びでインドへ 代理母が産んだ友人同性カップルの子供を世話

    ドイツ・フランクフルト・アム・マイン(Frankfurt am Main)の美術館で開催されたエドバルト・ムンク(Edvard Munch)展を訪れたノルウェーのメッテ・マリット皇太子妃(Crown Princess Mette-Marit、2012年2月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRANK RUMPENHORST 画像作成中 � 【12月4日 AFP】ノルウェーのメッテ・マリット皇太子妃(Crown Princess Mette-Marit、39)が、友人の同性カップルが代理母を通じて授かった双子の赤ちゃんの世話を手伝うため、10月にお忍びでインドを訪問していたことが分かった。ノルウェー王室が3日明らかにした。 双子の親は、皇太子妃と夫のホーコン・マグヌス皇太子(Crown Prince Haakon)の友人であるノルウェー人男性のカップル。メッテ・マリット皇太子妃は自費でイン

    ノルウェー皇太子妃、お忍びでインドへ 代理母が産んだ友人同性カップルの子供を世話
    ktasaka
    ktasaka 2012/12/04
  • 「人数の話がしたいだけ」について - Apeman’s diary

    最近似たようなケースがあったじゃないですか。そう、「原作からの改変を問題にしたいだけ」ってやつ。でもまあ、「南京大虐殺」とか「韓国」とかが今の日でどのような言説空間に取り巻かれているかを無視してそんなこと言われても、到底鵜呑みにはできんわけです。 別にこれ、隠れたる内心を勘ぐってやろうとか、そういう話じゃないんですよ。「人数の話がしたいだけ」と言ってる人が他には一体どういうことに関心を示していて、どういうことには関心を示していないか。また、関心があるというのならそれなりのアプローチのしかたがあるってものですが、その人はどういう風にアプローチしようとしているのか。こういった振る舞いを通じて、「人数の話」は政治的な意味を帯びるのです。 なぜ他のなによりも「人数」が気になるんですか? 気になったとして、どんなを読んできたんですか? 犠牲者数がはっきりしないことの大きな要因である、敗戦時の公文

    「人数の話がしたいだけ」について - Apeman’s diary
    ktasaka
    ktasaka 2012/12/04
  • fut573がトンデモのデマを飛ばす

    fut573の人ってデマ検証とかしている人だよね。 その人がトンデモのデマを飛ばして爆笑したので、記録として紹介。 日未来の党がネット民に壮絶に馬鹿にされる: やまもといちろうBLOG(ブログ) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/12/post-90bf.html http://b.hatena.ne.jp/entry/kirik.tea-nifty.com/diary/2012/12/post-90bf.html fut573 保留 日未来の党のサイトはさくらインターネットでドメイン取得。プレ選挙のサイトはお名前コムでドメイン取得。制作方針も全く違いそうだけど。公示前で政治家が黙るタイミングを狙った釣りサイトの可能性とかない? 2012/12/03 保留というなら、こんなデマを飛ばすなよ。何にも確認していないデマを批判しているくせに、 自分が

    fut573がトンデモのデマを飛ばす
    ktasaka
    ktasaka 2012/12/04
    すげえ小倉先生disだww
  • 【妊婦に悲報】自宅出産よりも病院での出産の方が失血死のリスクが高いと判明!!過度な医療介入が原因か?!英大学調査 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    ただでさえ不安やストレスの多い妊婦さんに更なる動揺を与えるのは申し訳ないが、ちょっと衝撃的な検証結果が発表されたのでご紹介したい。最近では助産師さんを呼んで自宅で出産する人も増えていると聞くが、今回の結果を聞くと今後は自宅出産に気持ちが傾く人が増えるかもしれない。 英サザンプトン大学が50万件以上の分娩データを検証した結果、自宅出産に比べ、病院でのお産の方が分娩後出血による失血死のリスクが高いことが判明した。具体的な数値は不明だが、原因はお産への過度な医療介入とされている。促進剤で陣痛を早めたり、出産を促すための外科的な処置や、緊急の帝王切開の増加のせいで出産にのぞむ女性たちが危険にさらされているという。 英国助産師協会のJanet Fyle女史は「予てより指摘されていた分娩後出血と分娩への過度な医療介入との相互関係が、今回証明されたと思います。お産は絶対に病院でしなければいけないわけでは

    ktasaka
    ktasaka 2012/12/04
  • Twitter / tsugorou: またフォロワー数減りそうなこというけど、はてぶのニセ科学をさ ...

    またフォロワー数減りそうなこというけど、はてぶのニセ科学をさんざん叩いてる連中が笹子トンネルの件で沈黙してるって何なの

    ktasaka
    ktasaka 2012/12/04
    タグに「今日の節子」ってあってマジ味噌汁吹いた。
  • 「はてサ」で盛り上がる人々 - ohnosakiko’s blog

    先週は、はてなブックマークのお気に入りを見るに、「はてサ」の話題が目についた。そこで言われていた「はてサ」とは、はてなブックマークを中心に左翼的な立ち位置を表明している人の中で、言動に一貫性がなく党派的且つ攻撃的で人の批判を受けつけない代わりこちらが言ってもいないことで怒り出す困った人々‥‥のことを指しているらしかった。 はてなでの政治的な話題には首を突っ込まないようにしている私でも、「はてサと思われる人のIDを上げよ」と言われれば10個くらいは思いつくが、その人々のうちのどのくらいが上記のような困った振る舞いを見せる人なのかは、よく観察していないのでわからない。 「はてサ」(の一部の人)批判について、右翼でもそういう人はいる、左翼に限らないという意見もブクマコメで見た。ただ、はてなのサービスではどちらかというと右翼より左翼的な人の方が言説が目立つ(or多い?)ので、「はてウ」(そういうの

    「はてサ」で盛り上がる人々 - ohnosakiko’s blog
    ktasaka
    ktasaka 2012/12/04
  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    ktasaka
    ktasaka 2012/12/04
  • これは7年前に、ボクが実際に体験した、背筋も凍る「恐怖の商談」です。

    これは7年前に、ボクが実際に体験した、背筋も凍る「恐怖の商談」です。

    これは7年前に、ボクが実際に体験した、背筋も凍る「恐怖の商談」です。
    ktasaka
    ktasaka 2012/12/04
    さらにこの体験をネタにできるところがすごいなぁwww
  • 日本未来の党がネット民に壮絶に馬鹿にされる: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そりゃあこんなものをネットに投げ込んだらオモチャにされるのは当然ですよね、という結論しか出ないわけですけれども、大人が揃ってもこんなことしかできないのかというひとつのサンプルとしては有用だと思いますのでクリップ。 いや~、そりゃみんな荒らしますよ。 発端はこれ。もう聞き方自体もおかしいし、そもそも投票形式にしたらコケにされるのも仕方がないところではあります。 http://www.pre-sousenkyo.com/ まず「原発推進に賛成ですか?」がこちら。当然、ネットで聞いたら「お前らが気にわない」という前提で投票が行われますので、結果は原発推進に対して圧倒的賛成票が集まるという話に。その前に、「脱原発に賛成ですか?」という質問をしていたところ、当たり前のように「脱原発に反対」という票が殺到しておりました。党が威信をかけてネットで問うた投票の結果が、こうまで馬鹿にされる結論でいいはずが

    日本未来の党がネット民に壮絶に馬鹿にされる: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ktasaka
    ktasaka 2012/12/04
    設問も選択肢もアレだったので、見てそっと閉じました。