記事へのコメント95

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hasetaka62
    from twitter

    その他
    pha
    "人のいないところで最新のガジェットを使うことほど虚しいことはない。 "

    その他
    cubeon
    そんなことも想像できなかったのか?ってのとそんなことまで想像できんよね。てのが半々

    その他
    zhivago1917
    「沖縄てぃーだブログ」「チャンネル北国tvブログ」のような地域密着型ご当地ウェブサービスが盛んになれば事情は多少マシになると思う。

    その他
    toriaezu
    「地方」とひとくくりにするのは憚られるけど、今ってそんなに仕事ないの?

    その他
    sarabanda
    id:mfigure id:CIA1942 オタク文化は完全に東京中心の文化だからオタク産業の集積とかオタク系における「最先端の流行」へのアクセシビリティという点では関西ですら貧弱。日本橋も凋落著しい。

    その他
    ku__ra__ge
    ですよねー。こちらに一票入れたい。

    その他
    miruna
    また白熊か。あいつ死ねばいいのに。

    その他
    Layzie
    日本は一極集中しすぎだから、こういう事が起こるんだよ、多分。アメリカはバカデカいけど、州都は相応に都会だから、みんながNY、LAに行く!みたいのが少ないんじゃないかと思う。

    その他
    kabutch
    都会に住んでいながらそのメリットを生かしてない自分。とはいえ、都会に住んでいるからこそ救われてる部分はあるのかもと思う。落ちこぼれとはいえ進学校にいるのと、底辺校の上位はどっちが上か、という。

    その他
    yoshi1207
    “物”を追っかけてると、田舎から追いつくのは大変。けど”概念”だけなら距離はどんどん縮まってるから、概念の交歓に勤しめば良いと思う。都市にあって田舎にない概念で効率化できるものは多いと思うんだ。

    その他
    yocchi24
    yocchi24 地方で手に入るのはネット上のつながりだけで、リアルのつながりは得られない。ネット上のつながりが強くなると、それをより顕著に感じる、らしい。

    2010/04/27 リンク

    その他
    bookbridge
    政令指定都市、二桁万人の都市、それ以下で分ける必要あり。最後のには希望なんかないです、と、人口3万人の田舎出身の僕は思う

    その他
    kudoko
    痛いほどよくわかる

    その他
    tannsuikujira
    北海道の片田舎に住む自分にはしっくりきます。iPhoneもってたら変わり者扱いだからねwあこがれを共有出来る人もいないんだよ。

    その他
    Rsteelo
    地方LIFE

    その他
    rdetfhku
    首都圏から地方に移っても相変わらず引きこもってネットばかりやってる

    その他
    Okky
    地方勤務になった友人は新しいコミュニティに所属するのにも一苦労したらしいし、常識を疑うことも必要かもね。

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    “発展途上国で経済的に恵まれてなくても人々には笑顔があふれている”的な言説で、正確には「俺はそんな生活嫌だけどね」と但し書きがつく。「だからお前も幸せだと思え」というのは、何もかも恵まれた状態の首都圏

    その他
    little_john
    「人のいないところで最新のガジェットを使うことほど虚しいことはない。」 最新のガジェットを人前で使って得意気になってる人の方がよほど虚しいと思いますが。

    その他
    fjsk
    若いうちに都会で色々見て、地方でしかできない夢を見つけて、その実現ために帰るってのが一番いいんだけど、そんな理想的な例は中々ない。/地方都市周辺はバランス的にいい感じ。

    その他
    TakamoriTarou
    絶望はたしかにあるけど、夢がないというのはちょっと言いすぎという気はするなぁ。と言っても、弾丸で行って帰ってくるだけなら東京日帰りが可能な所に住んでおり、出不精人間だからそう思うだけかも知れないけど

    その他
    Marin_MTB
    今のままなら、ね。地方分権を進めたり官依存の体質からの脱出はそうそう簡単なことじゃない。

    その他
    jintianxiawu
    確かに、今の政治だとそれはあるね。

    その他
    tatsunop
    最新ガジェットは都会向け用途というか地方の車社会に向いてない部分は確かにある。/ なんか「地方」と「情報」の定義次第な気もしてきた。あと、都心部イベントでも不参加の方が多い。観測からは見えにくいけど。

    その他
    deep_one
    田舎はきついが、東京は絶対嫌だ。生活費とか高いだけな気がする。/というか、関西人だし、大阪・京都・神戸で(笑)

    その他
    mongrelP
    SOHOできない地方ってかなり沢山あるんだぜ?都会へ行けない(行けるだけの金を稼げない)ことだってたくさん。選択肢が消えてしまっているのが問題だよね。

    その他
    mochidori
    「いったい何が「恐ろしい」のだろうか」。この論旨がわからないままその周辺だけ揚げ足とっても意味がないのでは。元記事は社会病理性を論じてるのに、「そんなの人それぞれ」はあまりに次元の違う的外れな反駁。

    その他
    isrc
    地方には絶望的に仕事が無い。人も少ない。インターネットでフラットになったがために「最先端の現場にいなければアクセスできない人脈」の重要性はますますました。情報だけあったってどうにもならないのだ。

    その他
    tk18
    ストロー効果

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地方に夢なんかない、あるのは絶望だけ - SKiCCO ALTERNATiVE

    10年近く首都圏に住んでみて、そして今地元に帰ってきて改めて思った。最新情報をガブ呑みしていないと...

    ブックマークしたユーザー

    • taiyaki3452011/11/24 taiyaki345
    • oblige2011/04/17 oblige
    • o-simism2011/01/13 o-simism
    • osimism2011/01/13 osimism
    • yamaeda2010/11/10 yamaeda
    • hasetaka622010/10/30 hasetaka62
    • mokozo2010/07/13 mokozo
    • wideangle2010/05/19 wideangle
    • pha2010/05/09 pha
    • kommunity2010/05/07 kommunity
    • kashmir1082010/05/07 kashmir108
    • WATERMAN2010/05/05 WATERMAN
    • asianboy032010/05/05 asianboy03
    • furonu1142010/05/04 furonu114
    • John_Kawanishi2010/05/03 John_Kawanishi
    • aereal2010/05/02 aereal
    • cubeon2010/05/02 cubeon
    • oguratesu2010/05/02 oguratesu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む