はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Pixel 10

『MRK』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 男と女はいっしょにごはんを食べるだけで、いっしょに居られる人かどうかはわかる - MRK

    16 users

    d.hatena.ne.jp/supportista

    http://motomocomo.tumblr.com/post/7397278773"セックスするまでもなく、男と女はいっしょにごはんを食べるだけで、いっしょに居られる人かどうかはわかるんです。うまくゆかない相手とだと、ごはんの味がしないから。「味がしない」というのは、「この人といっしょにいても、あなたの心身のパフォーマンスは上がらないです」って身体がシグナルを送ってきているわけですから。いくら頭が「いっしょにいるほうがいい」というメッセージを送っても、消化器の方が「いやだ」って言っている。だから、食事の時にたわないことをしゃべっていても、やたら食が進んで、「おかわり」と言える時は、身体が「この人とは相性がいいよ」って教えてくれているんです。(P.57)"『身体知 〜身体が教えてくれること〜』内田樹×三砂ちづる

    • 暮らし
    • 2013/07/06 16:23
    • 男と女
    • 恋愛
    • 男女
    • システムを武器に戦うAKBと個と組織を両立させるももクロ - MRK

      5 users

      d.hatena.ne.jp/supportista

      「AKB48白熱論争」における、ももクロはチームに過ぎないけれどAKBは一つのジャンルを作ったという宇野さんの指摘はもっともなのだけど、AKBよりもももクロを好きな人間として言わせてもらうと、AKBはシステムを武器に戦っているけれど、ももクロは個と組織を両立させようとしているところがおもしろいんだよね。女性アイドルグループの歴史を見る限り、ピンクレディーに始まり、おニャン子、モー娘。、AKBと番組や枠組み、仕掛けが先にあって、そこを武器にして戦っているので、その枠組みから外に出たときに一人では勝負できない場合が多い。これに対して、ももクロはSMAPや嵐、またはドリフターズのようなグループと個と組織の両立を目指している。チームとして戦う中で個人が成長していき、個々がそれぞれのフィールドで経験を積むことで、集結したときにより強力なチームとなっていく。こうしたチーム作りは実はサッカー的でもある。

      • 世の中
      • 2012/09/06 22:01
      • アイドル戦国時代についてのまとめ - MRK

        10 users

        d.hatena.ne.jp/supportista

        ■「アイドル戦国時代」とはAKB48ブレイク以後に派生的に成立したシーンを指す言葉である。■「アイドル戦国時代」という言葉は2010年春ごろ成立した。2010年5月、NHK「MUSIC JAPAN」での百田夏菜子のエビぞりジャンプがその象徴。「このジャンプがアイドル史を更新する。」(HMV渋谷店)■ももクロは、プロレスや戦隊ものの意匠それ自体には重要さはなく、その文脈の押しつけを圧倒的な運動能力でパフォーマンスする女の子が面白い、というグループ。■「アイドル戦国時代」という言葉は「総DD状態」の時代を指しているのではないか。グループアイドル進化論の中で、TIFのプロデューサー・門澤清太は「アイドルは多様性の時代に向かっている」 と語っている。サッカーの地域に根付いたチームの様に、殲滅戦ではなく多様性を持って偏在する方向へ。一方で「戦国時代」という言葉からアイドル同士の戦闘状態を指すものだと

        • 学び
        • 2012/04/04 12:53
        • アイドル
        • アイドル戦国時代2011/2012 - MRK

          4 users

          d.hatena.ne.jp/supportista

          【アイドル戦国時代2011/2012-動員力】AKB48-30000×3(西武ドーム)Perfume-50000(東京ドーム) ももクロZ-17000×2(横浜アリーナ4/21.22)モーニング娘。-14000(日本武道館)====5桁の壁====ぱすぽ☆-2700(Zepp Tokyo※スタンディング)Berryz工房-2300(渋谷公会堂)東京女子流-2200(中野サンプラザ)アイドリング!!!-2200(中野サンプラザ)℃-ute-2200(中野サンプラザ)中野風女シスターズ(風男塾)-2200(中野サンプラザ)私立恵比寿中学-1300(O-EAST)Dorothy Little Happy-1300(O-EAST 1/29)SUPER☆GiRLS-1300(日本青年館 2/5)アフィリア・サーガ-1000(Zepp Tokyo※座席指定)BIS-1000(LIQUIDROOM)==

          • 学び
          • 2012/01/03 23:36
          • アイドル
          • 受験に失敗する家庭の典型例3つ - MRK

            10 users

            d.hatena.ne.jp/supportista

            http://anond.hatelabo.jp/20110915135057塾講師の人から聞いた話。1 自分の子供を家だけで囲い込むとほぼ失敗する。  特に、友たちを敵視するような発言をしている親の子供が合格する可能性は低い。2 「勉強のカリキュラムは塾が、精神面は友人が、身体面は親がサポートする」この基本的な役割を極端に逸脱する家庭では確実にうまくいかない。  親が最も力を発揮するのは、褒めることと、調子がわるい時にフォローすることであり、それ以外に考えなしに手を出すと大抵悪い結果になる。3 子供が主役で親はサポートであるという原則が理解できていない家庭は確実に失敗する。  例えば親の子供の勉強のやり方に細かく口を出す家は途中で挫折しやすい。 今ひとつぴんと来なかったので、「駄目な方じゃなくて、子供を合格させるために心がけていることは何?」って聞いたらそれは「子ども自身が勉強や、塾を楽

            • 学び
            • 2011/09/16 23:04
            • 教育
            • 子ども
            • 勉強
            • 考え方
            • *あとで読む
            • パッセン会議 Vol.2 - MRK

              3 users

              d.hatena.ne.jp/supportista

              林さんによるまとめと運営スタッフの投稿一覧。太字は個人的に気になったところ。http://www.passpo-takeoff.com/bbs/detail.php?id=21 皆さんがより楽しんで頂けるようにパフォーマンスの向上に努めます。2 ルール、マナーの周知徹底を行います。マナーの悪い方は退場、出禁等の処置をより厳格にします。3 年内にアルバムをリリースして楽曲のレパートリーを増やします。4 Zeppツアーを成功させます。(集客、パフォーマンス)5 東名阪以外にも地方でのフライトを増やします。6 オープンスペースでのイベントを重点的に行います。7 女性・子供エリアはできる限り設けます。8 PAL☆有料会員向けサービスの向上(メルマガ、特典イベント、抽選でグッズ当選など)9 映像コンテンツの充実上記を本日の会議にて皆さんのご意見を受け、運営に反映していきます。ぱすぽ☆運営(星野)前回

              • 世の中
              • 2011/09/06 01:51
              • 走れ!が更新されたときがももクロの次のスタートライン - MRK

                12 users

                d.hatena.ne.jp/supportista

                http://blog.livedoor.jp/r_simura/archives/52111800.html在宅ドルヲタ速報さんでここの書き込みが紹介されていたので、せっかくだから、その続きというか補足を書きます。 もともとももクロは直球勝負、王道のアイドルグループです。デビュー曲のももいろパンチはベタベタの恋愛ソングだし、初期の未来へススメやあの空へ向かっても、とてもストレート。ワーズやツヨクでラップが入るようになってからもその辺は変わってなくて、走れ!、全力、オレンジノートの3部作まで、どれもものすごくストレート。 当初のももクロは曲やライブは王道で、その周辺にフックとして、戦隊ものの要素を取り入れたメンバーカラーやプロレス的なお遊びなど、様々なオタク的な要素が仕掛けられていました。 その中で唯一飛び道具的な曲がメジャーデビュー曲の怪盗少女でした。メジャーデビューにあたってインパクト

                • 暮らし
                • 2011/07/16 14:08
                • momoclo
                • ももクロ
                • 芸能
                • blog
                • ももいろクローバーZ、オリコンデイリー「Z伝説」12位「D'の純情」14位 - MRK

                  3 users

                  d.hatena.ne.jp/supportista

                  http://twitter.com/momoclo_staff/status/88578654807928832オリコンデイリー「Z伝説」12位「D'の純情」14位でした。決して良い順位ではありませんが、新たな目標を与えられたようで、逆に元気が出ました。もっともっと多くの人に知ってもらい興味を持ってもらう。スタートはここからです!(ももいろクローバーZスタッフ)http://twitter.com/HyadainMaeyamad/status/88601232402423808なんであんなに頑張ってる子たちが、12位と14位なんだろう。作り手として不甲斐ないし、ほんと、悔しい。この結果を知った五人の心境を考えると、やるせない。(ヒャダイン or 前山田健一)http://twitter.com/momowgp/status/88618169786318848発売日です。購入していただいた

                  • 学び
                  • 2011/07/07 11:58
                  • momoclo
                  • ももクロ
                  • 最も成功したPerfumeフォロワーとしてのももいろクローバー - MRK

                    3 users

                    d.hatena.ne.jp/supportista

                    http://twitter.com/_ai6/status/75676878693863425ヒャダインこと前山田健一「クラブで聴きたいアイドルソングなんて誰も求めていない」★2 http://bit.ly/iYmMQihttp://twitter.com/supportista/status/75682474226749440http://twitter.com/supportista/status/75695629862580224http://twitter.com/supportista/status/75699391402483712パフュームのフォロワーの失敗は、パフュームのサウンドと、あのデジタルアイドル的な部分だけがパフュームの魅力だと勘違いしちゃったこと、というのは的確な指摘だと思う。このまま行けば、ももクロが最も成功したPerfumeフォロワーになりますね。ももクロは

                    • 学び
                    • 2011/06/02 22:36
                    • momoclo
                    • Perfume
                    • ももクロ
                    • ももクロの最古参、古参、新古参、新参の分類 - MRK

                      7 users

                      d.hatena.ne.jp/supportista

                      http://twitter.com/okajimashinshi/status/44544800141217792ももクロの最古参、古参、新古参、新参の分類が時期的にどこからどこまでなのか、知りたいです。怪盗新規、PJ新規、かまってちゃん新規の分類は把握しました。とりあえず機械的に割ると、最古参・・路上時代古参・・・ももパンツアー以前それ以降は、初めて参加したツアーごとに○○新規と分類するのがわかりやすいかと。・最古参(路上新規)・古参(ラムラ新規)・ももパン新規(ヤマダ新規)・未来新規(はるえ新規)※5days含む。・怪盗新規(MJ新規)・シロメ新規・PJ新規・ミライ新規(かまってちゃん新規)シロメ新規とか、かなり貴重な存在。僕はももパン新規ですが、古参自慢大会になったら、ロンチャーズ以来のスタダ古参、アキラ古参を主張します。 【時期】・路上・飯田橋ラムラ・ヤマダ電機・AKBA5DAY

                      • 世の中
                      • 2011/03/09 15:25
                      • ももクロ
                      • Momoclo
                      • アイドル
                      • 芸能
                      • 小論文の添削でしょっちゅう指摘したこと - MRK

                        3 users

                        d.hatena.ne.jp/supportista

                        http://d.hatena.ne.jp/lionfan/20110228#1298869733[1] あいまい語を使うな「〜に繋がる」「〜に影響する」「〜に関連する」といった言葉は、すぱっと言い切れる場合がほとんど。[2] 「〜のである。」は無条件で削れ[3] 「〜AやBは」が、A≒Bならどちらかを削れ[4] 漢字二文字の動詞は、できれば漢字一文字の動詞に直せ「〜指導する」→「〜導く」 「〜教育する」→「〜教える」など。[5] 「正論」だけではなく、それが成り立ちにくい「現実」についても書け[6] 「○○な現代社会では〜」は本当に現代社会のみにあてはまるときに書け[7] 「○○をするべき」という主張には、個人的なエピソードも付け加えるとベター小論文に限らず。

                        • 学び
                        • 2011/03/08 15:06
                        • 教育
                        • 彼女たちを大観衆の前に 川上アキラ(36)-芸能マネージャー - MRK

                          5 users

                          d.hatena.ne.jp/supportista

                          平均年齢15歳の「ももいろクローバー」という6人グループを担当。「うちの事務所でファンに一番近いタレント」「このクラスで(マネージャー)5人は多い」「(芸能マネージャーの仕事は)タレントをブレイクさせること」「地道なイベント活動がブレイクする過程として必要」「そういえばこの2年間、土日に休んだこと、ないなあ」「女優は観衆の前に立つ機会ってあまりないんですよ。目に見えてファンが増えてくるのはうれしい。彼女たちを大観衆の前に立たせたい、それが今のやりがいですね」「20歳のときにトップに立っていてもらいたい」「タレントより親と話している時間の方が長いかもしれない」「一緒にやる、という関係が必要なんです」「ビジュアルがすごくかわいいのに売れない子もいる。本人の意識の問題もあるんですが、でも、まだ若いから無理もない。だからある程度のところまで道筋をつけてあげる。それが僕たちの仕事だと考えています」日

                          • 学び
                          • 2010/04/21 04:31
                          • ももクロ
                          • idol
                          • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 - MRK

                            24 users

                            d.hatena.ne.jp/supportista

                            もうネタバレ怖くないんで、いろいろネタバレ感想を。しかし真希波はいいな。真希波・マリ・イラストリアス。【ネタバレなし】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』ファンのトラウマを晴らす感動のラストhttp://movie.maeda-y.com/movie/01310.htm「ヱヴァ」は品川駅を出発しました(ネタバレなし)http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-486f.html「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」序をまだ見てないからどうしようかなだって?いいから見てきたほうがいい。http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20090628/1246092901【ネタバレあり】『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を見たゼ!http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20090627#p1新劇場版ヱヴァンゲ

                            • 学び
                            • 2009/06/29 19:02
                            • ヱヴァ
                            • エヴァ
                            • まとめ
                            • movie
                            • imported
                            • 一万時間の法則 - MRK

                              7 users

                              d.hatena.ne.jp/supportista

                              http://d.hatena.ne.jp/KZR/20080808/p1質より量に学ぶある陶芸クラスでのこと,最初の授業において,教師は生徒をふたつのグループに分けた。一方のグループは作品の「量」によって評価を行うとし,もう一方のグループは作品の「質」によって評価を行うとした。すべての授業が終わり,さて評価は,となったとき,少し奇妙な事実が判明した。提出された作品のうち,最も高い質を持つものは,すべて「量」グループから提出されたものだったのだ。理由は恐らく簡単なことで,「量」グループの生徒たちは,多くの作品を作り出す過程において失敗を繰り返し,その失敗から多くのことを学ぶことができた。それに対して「質」グループの生徒たちは,最高の作品を作り出すための理屈立てにばかり時間を費やしてしまい,結果的に質の高い作品を生み出すための技能を身に付けることができなかった。http://www.papy

                              • 学び
                              • 2009/04/25 11:55
                              • 学習
                              • 90年代以降の日本代表で - MRK

                                3 users

                                d.hatena.ne.jp/supportista

                                最も成功した監督はフィリップ・トルシエで、最も成功した選手は中田英寿で、彼らはともに、自分をはっきりと主張し、日本のメディアや協会と対立することも多い「異端児」だった。 様々な軋轢があった中で、彼らは結果を残したが、日本のサッカー界はその成果を評価できず、彼らを受け入れることもできず、トルシエも中田も、今は日本サッカー界の中心から、全く外れたところで活動している。 日本のサッカー界で成功するためには、狭い業界の常識を越えた「異端児」である必要があり、だが、それで結果を残してもその世界からは「排斥」される。 これで、あとに続く人は出てくるのだろうか?

                                • 学び
                                • 2008/08/09 17:20
                                • サッカー
                                • Perfumeブームなんて早く終わればいいのに - MRK

                                  6 users

                                  d.hatena.ne.jp/supportista

                                  昔からさんざん、Perfume、Perfume、言っていたせいで、最近、いろいろなところでいろいろな人から、Perfumeすごいね、売れてるね、とか言われるようになって、そういうときは、はあ、そうですね、すごいですね、とか言うんだけど、でも、オレは全然楽しくない。たしかに、Perfumeが売れたこと自体はすごく嬉しいんだけど、でも、オレは全然楽しくない。 今まで見たいときに気軽に見れていたものが、あるときから突然、プラチナチケット化して、先行予約でもハズレばかりで、FCの先行でたまに当たるかどうか、なんて状況になって楽しいわけがない。 Perfumeはライブが魅力とか言ったって、チケット取れないし。 Perfumeブームなんて早く終わればいいのに。

                                  • 世の中
                                  • 2008/05/04 23:06
                                  • Perfume
                                  • 芸能
                                  • idol
                                  • music
                                  • Perfumeのオリコン1位は「タイアップの歌謡史」の終焉を意味する出来事なんだよ! - MRK

                                    9 users

                                    d.hatena.ne.jp/supportista

                                    http://d.hatena.ne.jp/mohri/20080424/1209042399Perfumeが売れたきっかけが何か?が重要なのではなくそれが特定できないほど同時多発的に周辺からムーブメントが起こっていたということが重要重要なのは、どっかの代理店がバーンと仕掛けてドラマ主題歌タイアップでドカン! みたいなマスメディアマスメディアしたものではけっして無いっぽい、というところなんじゃないかな。つまりPerfumeのオリコン1位は「タイアップの歌謡史」の終焉を意味する出来事なんだよ!つまり、いろいろな人がいろいろな騒ぎ方をしているのは、実は、パフォーマンスそのものの評価ではなく、むしろムーブメントとしての評価であり、そういう意味で彼女たちは「アイドル」そのものなわけです。

                                    • 暮らし
                                    • 2008/04/25 00:37
                                    • perfume
                                    • idol
                                    • アイドル
                                    • 2008-04-21 - MRK

                                      5 users

                                      d.hatena.ne.jp/supportista

                                      Perfumeのブレイクについて語るとき、とくに音楽について語るときは、中田ヤスタカの書く曲のことに話が行きがちだけど、たぶん歌詞の違いも大きい。Perfumeはメジャーデビュー1作目のリニアモーターガールまでが木の子作詞で、それ以降はすべて詞曲ともに中田ヤスタカ。両者の違いは「痛み」の有無だ。表層的には切ないが実は無害で甘いヤスタカの詞に対して、木の子の詞は徹底して痛い。セカイ系的、少女漫画好きな男の子的、安心して切なさに浸れるヤスタカの詞に対して、不思議ちゃん的、妄想癖のある女の子的な木の子の詞は、現実の不安の中で足掻いている。毒抜きは、セールス的には成功だったのだろうけれど、個人的にどちらの詞が好きかと言われれば、圧倒的に木の子の詞。 カウンターアトラクションとイミテーションワールドが音源化されないのも、たぶん、その世界観の違いからだよね。完璧な計算で造られた楽園のコンピューターシテ

                                      • 暮らし
                                      • 2008/04/21 11:37
                                      • Perfume
                                      • 木の子
                                      • 中田ヤスタカ
                                      • 言うほど「偶像」じゃないんだよね - MRK

                                        4 users

                                        d.hatena.ne.jp/supportista

                                        http://d.hatena.ne.jp/sayuming/20071220/p1いわゆるヲタはみんな「(好感を持った子を)応援してあげたい」という自然な気持ちを覚えてヲタ活動(推し事w)をしているのであって、「外見にハァハァして商品を買い集めたりイベントに通いつめたりしている」という見かたはすごく短絡的だと思う。テレビやラジオやその他のメディア、また、公演でのステージングやMCで、その子のことって、時としてわかり過ぎて困るほどによくわかるんですよね。少なくとも、「同じクラスのそんなに喋ったことのない女の子を好きになった」程度には、充分わかる。言っていることは間違っていないと思うけれど、実はそれが、旧来の主に歌手活動を行うアイドルがメジャーでなくなり、アイドル女優がメジャーな位置を占めるようになった原因かもしれない。 ようするに、アイドル女優は、素の情報が少ない、または、加工された情報し

                                        • 学び
                                        • 2007/12/22 03:06
                                        • idol
                                        • アイドル
                                        • 粘着的レフェリー批判 - MRK

                                          3 users

                                          d.hatena.ne.jp/supportista

                                          http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/50956171.html 長くなってコメント欄に入りきらなくなったから、別エントリーを立てます。 元の話は上のエントリーのコメント欄参照。 >粘着的というのは「繰り返し」「しつこく」という意味です。>例えばこの1年で何度レフェリー批判のエントリーを立てられたか>ご自分でカウントすれば、「思い込み」かどうか判明すると思います。 サポティスタでレフェリー関連のエントリーが多いのは、多くの人が関心を持っているにも関わらず、よそのサッカーメディアが積極的に取り上げないため、ネタとして取り上げる価値があると判断しているからで、それはごく当たり前の取捨選択の結果に過ぎませんし、レフェリーに対して特別な思い入れがありわけでもありません。 >でも批判を加えるなら、試合を見た上で、>実際のプレーを遡上にあげて、具体

                                          • 世の中
                                          • 2007/11/27 16:13
                                          • 順調にスケールアップ - MRK

                                            3 users

                                            d.hatena.ne.jp/supportista

                                            http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/idol/1184893003/659Shibuya O-Crest 200SHIBUYA BOXX 280アストロホール 400 ←去年表参道FAB 400LOFT 500UNIT 600 ←この前O-WEST 600CLUB QUATTRO 800LIQUIDROOM 1000 ←今度O-EAST 1300CLUB CITTA 1300SHIBUYA-AX 1500 ←次回このあたり希望横浜BLITZ 1700CCレモン(渋公) 2300 ←これくらいが来年の目標STUDIO COAST 2400日比谷野音 2600Zepp Tokyo 2700NHKホール 3600国際フォーラム 5000BAY NK 7000日本武道館 14000 ←いつかはここで横浜アリーナ 17000東京ドーム 56000 AXはいいね。あと、

                                            • 学び
                                            • 2007/07/23 05:01
                                            • MRK

                                              3 users

                                              d.hatena.ne.jp/supportista

                                              ■ワンパターンだが守りづらい攻撃 GKとDFラインの間に低くて早いクロスを入れ、 ニアを狙い続けたおかげで、結果的にファーで点が取れた。 ニアに意識が向けば、ファーや2列目のマークは甘くなる。 まずは一つ、ストロングポイントを持つこと、 そして、それと同時には防げないもう一つのパターンを持つこと。 ■谷村美月[CHE.R.RY] ■ネットコミュニケーション空間の3つの特徴、3つの問題 http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbe000008112007 「つながりの社会性」 「擬似同期」 「メタコンテンツ」 コミュニティーの分断の問題……自分の好みのコンテンツにしかアクセスしなくなる アーキテクチャーの権力の問題……アクセスがアーキテクチャー頼みになってしまう コミュニケーション志向メディアの台頭の問題……コンテンツ

                                              • 学び
                                              • 2006/07/19 23:01
                                              • blog

                                              このページはまだ
                                              ブックマークされていません

                                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                              『MRK』の新着エントリーを見る

                                              キーボードショートカット一覧

                                              j次のブックマーク

                                              k前のブックマーク

                                              lあとで読む

                                              eコメント一覧を開く

                                              oページを開く

                                              はてなブックマーク

                                              • 総合
                                              • 一般
                                              • 世の中
                                              • 政治と経済
                                              • 暮らし
                                              • 学び
                                              • テクノロジー
                                              • エンタメ
                                              • アニメとゲーム
                                              • おもしろ
                                              • アプリ・拡張機能
                                              • 開発ブログ
                                              • ヘルプ
                                              • お問い合わせ
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について
                                              • ガイドライン
                                              • 利用規約
                                              • プライバシーポリシー
                                              • 利用者情報の外部送信について

                                              公式Twitter

                                              • 公式アカウント
                                              • ホットエントリー

                                              はてなのサービス

                                              • はてなブログ
                                              • はてなブログPro
                                              • 人力検索はてな
                                              • はてなブログ タグ
                                              • はてなニュース
                                              • ソレドコ
                                              • App Storeからダウンロード
                                              • Google Playで手に入れよう
                                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                              設定を変更しましたx