記事へのコメント8件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ学力は低下したのか - Cube Lilac
OECD生徒の学習到達度調査(PISA2006)の結果から,日本のスコア(学力)低下の傾向が見られるのは何故... OECD生徒の学習到達度調査(PISA2006)の結果から,日本のスコア(学力)低下の傾向が見られるのは何故かなぁと気になったので少し調べてみました. まずは現状で自分の中で出た(学力低下の原因への)結論. それによると、「現在、大事にしていること」(複数回答)として、「成績が良くなること」を挙げたのは、米国74・3%、中国75・8%、韓国73・8%に対し、日本は最下位の33・2%。「希望の大学に入ること」も、米国53・8%、中国76・4%、韓国78・0%に対し、日本はわずか29・3%だった。 「いい大学に入れるよう頑張りたいか」という問いに、「全くそう思う」と回答した生徒は、中国64・1%、韓国61・2%、米国30・2%で、日本は最下位の25・8%。また、「どんなタイプの生徒になりたいか」を尋ねたところ、米中韓は「勉強がよくできる生徒」が67・4〜83・3%を占めたが、日本は「クラスのみ
2008/02/15 リンク