記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ttpooh
    『近くに手を握っていてくれる、安心させてくれる人間がいればいいのにね』

    その他
    serizawawawa
    「自殺を防ぎたければ」「維新の本を禁書にすることではなく、読んだだけで自殺してしまうような傷を負った人間を近くの人間が救うこと」

    その他
    phorni-fay
    落ち着かせること、労わることは顔の見えるコミュニケーションでないと難しいでしょう。ネットの無力さを感じます。

    その他
    dal
    インタネットは既に「半年ROMれ」では済まないので、怖がってる人を煽る人を落ち着かせるシステムが必要。

    その他
    dice_que
    鬼畜PORN問題

    その他
    ko_chan
    罰する必要まではないが、罪であることは間違いないってやつだね。

    その他
    atawi
    届かない正論に意味はない、って話か。ただ当事者は、落ち着いたなら自分の過失を見直すことだね、どちら側の人も、自分も。

    その他
    godfrey
    人を癒すのは慈しみだけじゃない。優しさの形を決める必要はないと思う。黙って距離を取り、その人を一人にしてあげる事がその人を癒す事もある。きっと「優しい」ことにこだわるだけじゃ優しくなれない。

    その他
    lawofenergy
    文体のどこ?

    その他
    dakou
    「誰かとつながっていることが大事なのだと思う。」

    その他
    rna
    「落ち着かせること」ネットじゃ無理じゃないかな。石投げてすっきりして二度と戻ってこない人がほとんどだと思う。/「近くに手を握っていてくれる、安心させてくれる人間」お金で買えないものを望むのは贅沢!

    その他
    ch1248
    これからのインターネットを考えるにあたって。良エントリ。

    その他
    njamota
    ファンタジーとして消費される表現が他の人には嫌悪感を生じる場合に,その表現を規制するのに反対だが,その嫌悪感やつらさがオフラインで親しい人によって緩和されるように,という祈り.

    その他
    narwhal
    良縁鳥。引用のような感情的なエントリも、正しく叩くばかりでは増田を表現規制側に追いやるようなものか(ああいうのを上げるような人だからこそ)。人を見て法を説くこと。ケアは表現の自由を守るための活動でもある

    その他
    dasaitama_osamu
    「人の世で生きるのに向いてない」と言われてしまった人、自分がそうだと思わされている人こそ繋がっていなければならない、けど

    その他
    matsunoji
    矛盾してるな。その矛盾を許すと言いながら煩悶する様を晒すのって、好きじゃない。良し悪しじゃないよ、好きじゃない。

    その他
    randompole
    概ね同意する一方で、普通の人たちの感情一つで簡単に迫害されてしまう側が感情論に反発するのもよく分かる。

    その他
    zatpek
    「男の欲望の対象には、人間としての女などは一度も登場しない。それだけは確かだ。」それでも女性は怖がるんだ。実在しないなら侮辱にならないはずなのに。

    その他
    ohnosakiko
    なんかちょっと違う気がする/エロ関係の商品は表現だが性欲の需要に応えるもの。そこに女を傷つけたい欲望が見られるから傷つくわけで。傷つけるのを悪いとするならゾーニングになるのでは。

    その他
    chnpk
    誰が弱いかと言えば、何かにとり憑かれたように定型化したネガコメを残すブックマークにいる人だと思うよ。

    その他
    matcho226
    鈍感な人にはこの主張と、それに反する主張の差異すらピンとこないような気がする/傷口に塩を塗ることに抵抗がないのか、それ以上に多様な価値観に身を委ねる事に不安を覚えてしまうのか/ああ、愉快犯もいるのか。

    その他
    ngsw
    このエントリは単に『優しい』んじゃなくて、公序良俗に則った一般的利益を語ってます。こうしよう、こうあろうと思うことはみんなの利益につながると思います。

    その他
    GET27
    コメントで優しいだってよw ついこの間この人に大文字で死ねと言われた自分にとってこんな茶番はないな。とはいえ顔出ししてるし女の子に優しくしてて悪いことはないわな。俺だって顔出しではそうしてる。

    その他
    mame_3
    本当に怖がって感情的になっている人と空気を読んで同調する人と冷静に煽って楽しむ人が混在しているのが現状のネット上の社会で、それぞれには違った対応が必要。

    その他
    Erlkonig
    ある種の「悩んでいる人」にも同じことが言えそう。具体的で合理的な解決方法をアドバイスすることがさらなる強迫観念を煽る結果にしかならず、それよりも単に安心できるだけの言葉が必要であるという場合。

    その他
    munyuu
    かくて、怖がったり悲しんだふりをして他人から金やケアを引き出す詐欺師と、ケアをするフリをして弱者(wから金品などを巻き上げる詐欺師が急増しましたとさ。

    その他
    pyawk
    おおむね同意かなー

    その他
    kisato_mii
    ずうっと忘れて気になってたレンタルで観た映画の題名「ウインダリア」がわかってほっとした(懐かしいー「美しい曲」)人間も赤い鳥になって消える死に方だったらいのに

    その他
    fromdusktildawn
    ゾーニングを錦の御旗にして、そういう繊細な人達への感情面でのケアの必要性を否定する輩は論外だが、現実論として十分なケアなど常に可能なわけではないのだから、ゾーニングも併用すべきだと思う。

    その他
    yashide
    周りにフォローする人が居たり、フォローする社会のシステムも必要とは思うけど凶悪犯は厳罰に処すべきだと思うし、アングラ=非合法的という意味もあることを知らずに使ったなら件の増田の無知の罪はあると思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    突如覚醒した朝ラン生活の思い出 未知エントリーで書いた、ストレスに打ち勝つための肉体(脳)&メン...

    ブックマークしたユーザー

    • lotus30002010/05/02 lotus3000
    • keiseiryoku2010/05/02 keiseiryoku
    • florentine2010/05/02 florentine
    • ryokuchan2010/03/25 ryokuchan
    • komurasakihokori2010/03/09 komurasakihokori
    • highcampus2010/03/08 highcampus
    • kurotokage2009/09/11 kurotokage
    • ttpooh2009/06/15 ttpooh
    • T_Tachibana2009/05/30 T_Tachibana
    • sio-halfmoon2009/05/23 sio-halfmoon
    • kalmalogy2009/05/23 kalmalogy
    • serizawawawa2009/05/21 serizawawawa
    • takupe2009/05/20 takupe
    • phorni-fay2009/05/20 phorni-fay
    • sugimo22009/05/20 sugimo2
    • murashit2009/05/20 murashit
    • yogeswara2009/05/19 yogeswara
    • dal2009/05/19 dal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む