記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuhka-uno
    yuhka-uno "誘ったのに喜んでもらえないのを相手のコミュニケーションのせいにするのが、一番だめなんでしょうに。"

    2010/08/28 リンク

    その他
    tosebro
    僕はお酒が好きだけど、(特に、立場が上の人から)強いられて飲む酒は全力で回避したいね。「コミュニケーション」タグつける気はしない。

    その他
    nilab
    「「ねえ、君、お酒はどう?飲める?別に飲めなくてもだいじょぶなんだけど、今度歓迎会したいからさ。お店、酒出す店にしてもそれにあわせようと思って」くらい、どうしてあらかじめ聞かないんでしょう」

    その他
    chanbara
    『それが通用しない飲めない相手に相対すると、「お前、なんで俺とのコミュニケーションを閉ざそうとすんだよ。そんなんじゃ、やってけねえぞ」と、なる。やってけねえのはお前の方だ、と僕は思いますが』

    その他
    mi2maru
    お酒大好きー!

    その他
    dal
    誘う方も誘われる方もどっちもどっちだと思うんだけどなー。

    その他
    rawwell
    "僕は個人的に、職場の知らない仲が早いとこお互いに打ち解けるのに一番有効なのはお風呂だと思ってます*2。これ、海水浴でも代替化。次いで、職場での徹夜仕事*3、お酒はその次くらい。" "女性が多い飲み会で、見知ら

    その他
    hanada_noriko
    タバコとか酒とか麻雀とか、共犯関係をつくれるものはいいよね。自分はどれもやれないけど。

    その他
    fuki1234
    結論として、コミュニケーションって大事だよねってことで。

    その他
    anemoto
    すごく素敵な幹事さんだ。他にも野球派やサッカー派がいるかも→「オタクにガンダムで喩えるといいように、おっさんにはゴルフで喩えてやるのが一番です。」

    その他
    tramega
    カフェじゃダメですか?

    その他
    kinghuradance
    「名刺交換」と「仕事上付き合いのある人とお酒を飲む」という慣習は明治時代から始まったらしい。知らない人との距離を近づけるための当時の手段。しかし現在では知らない人と親密になる手段は他にもある。

    その他
    Utasinai
    大人の器を感じるエントリー。わたしもかくありたい。

    その他
    tennteke
    無礼講の意味を間違って覚えている人が、酒席文化を語る奇妙。

    その他
    k-takahashi
    『オタクにガンダムで喩えるといいように、おっさんにはゴルフで喩えてやるのが一番です』 『飲んで無礼講なら、飲む前に断る無礼の何が悪いのかって話なんですけどね』

    その他
    diveintounlimit
    「ニュケーション」。かなり頷きながら読んだ。巷には飲みを仕事みたいに言ってる変な会社もございますが。

    その他
    diotojoutarou
    "酒が飲めなければチャンスがなくなるような職場や仕事については、酒が飲める者だけの間で完結しておけばよろしい。飲めない飲みたくない者に無理強いしてまでチャンスの押し売りをしなさんな、と思います。"

    その他
    otsune
    ゴルフだと「まともな社会人なら接待ゴルフぐらい付き有って当然。大人のたしなみ。断るんなら理由ぐらい説明できないと」と真剣に言う人が居そう

    その他
    tomo-moon
    うん、おおよそこんな感じだと思うなーよほどなブラック企業以外。飲み会の類には一切参加しなくても仕事一本で信頼を集めている人もいるし、飲み会という飲み会に出まくってても蛇蝎の如く嫌われてる人もいるしな。

    その他
    saxas
    このエントリを100枚くらいコピーして上司に送り付けたいわ

    その他
    akihiko810
     良い記事

    その他
    temtan
    確かにゴルフ云々言ってくる人がいるわー(例:自分の父親)。この意見と同じく経営者は飲みニケーションはある程度は必要だなーとは思ってるが、労働者は違うよなあ

    その他
    kanimaster
    バランスのとれた意見。

    その他
    hatayasan
    「ただ、たしかにある種の経営やある種の営業にとって飲みニケーションが必須のスキルであっても、別にすべての企業人、あらゆる社会人にとって必須とまで拡大はできません。」

    その他
    kennak
    お酒を飲むとかっていうのはツール寄りという世代とメンタル寄りっていう世代のギャップかなぁ…廃れるのは伝えにくいからか必要ないからか。

    その他
    tetzl
    いあまじで「コミュニケーション=相手が自分に合わせて、相手が自分にココロを開くこと」と思ってるやつナンなのアンタて思ってたので溜飲|という自分は明日何故か先輩の同期会に誘われてる。結構そゆの嬉しい。

    その他
    Flippy
    この関連、相手に対してこう変われ、というのが多すぎ。そんなできた人間ばっかじゃないわけで、どっちの立場にしろ自分でどうにかしないと。当人はとっくに解決方法見つけたみたいですが。

    その他
    sayokudesuga
    飲みニケーションについての考察。粋な人間少ないよね。この一文引用させて頂く。「無理強いしてまで歓迎の意を受け取らそうなんてこりゃあ野暮の征夷大将軍です。」§

    その他
    Nachbar
    飲みニケーションに対する実にすばらしいお話。ご指摘の通り「それが必要な世界」の人が「それが不要な世界」の人に要不要を語るから問題が起こる。ただ両者の生存域が会社で交錯することが多いのが問題。

    その他
    nomitori
    飲み二ケーション 届かない声 こぼれたジュース ちぎれたシャツ ビールと正しさの意味 わからないまま従えない♪

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フェリーで行く!日帰りうどん県 神戸から小豆島と高松をつなぐフェリー(ジャンボフェリー)をご存じで...

    ブックマークしたユーザー

    • yuyaiwsk2016/10/13 yuyaiwsk
    • kamiaki2010/11/13 kamiaki
    • stsii2010/10/20 stsii
    • yuhka-uno2010/08/28 yuhka-uno
    • sterope2010/07/26 sterope
    • nobukn2010/07/19 nobukn
    • tosebro2010/07/13 tosebro
    • nilab2010/07/12 nilab
    • chanbara2010/07/09 chanbara
    • yuukii592010/07/09 yuukii59
    • umeten2010/07/09 umeten
    • simataka212010/07/09 simataka21
    • yatakusa2010/07/09 yatakusa
    • runeharst2010/07/09 runeharst
    • mi2maru2010/07/08 mi2maru
    • dal2010/07/08 dal
    • rawwell2010/07/08 rawwell
    • singo2nd2010/07/08 singo2nd
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む