記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SasakiTakahiro
    自分一人で時間を潰すことができる能力を「教養」と呼ぶ。

    その他
    ga_kun
    教養とは時間的・空間的な文脈を捉えること

    その他
    komz
    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    その他
    surume000
    容疑者Xの献身の犯人、捕まってもずっと数学の命題かなんか考えてたよな。あれが教養か

    その他
    hyos1-2otuk1-8sytd372
    ブコメを読んでも意見があふれている。これこそが見方や選択の多様性だってことなんだな。

    その他
    ustam
    教養の語源がリベラルアーツとか、教養の無い奴だな。

    その他
    FlowerLounge
    FlowerLounge 「あれはゲタ箱ですか?」「いいえ、アレはナンシーです」

    2018/09/03 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 どうもあの話の良さがよく飲み込めない。生きるのを諦めた人の言だと思うとなおさら。

    2018/09/03 リンク

    その他
    Cald
    教養というより、センスオブワンダーでは。エンジニアとしての教養って言う使い方もするのだし、それは水ではないよ。

    その他
    kokoro__chan
    kokoro__chan はてなで時間をつぶす能力を「無教養」と呼ぶのである

    2018/09/03 リンク

    その他
    arukam
    教養とは何かについては河合栄治郎『学生に与う』もすすめる。なぜリベラルアーツが自由のための活動になるのか、真善美と関連付けて簡潔に書かれる。

    その他
    Kandata
    Kandata このブログを読んでて「読まないと取り残されますよ」と言うメッセージを受け取ったことが無いんだけど、そう思う人がたくさんいるのか。

    2018/09/03 リンク

    その他
    khtokage
    中島らも氏の「教養」に対しての考え方は1991年の「今夜すべてのバーで」で既にありますね。「『教養』とは学歴のことではなく、『一人で時間をつぶせる技術』のこと」

    その他
    ponkotukko
    教養学部のみなさん

    その他
    santo
    雑学と教養の差。葉と大樹の差みたいなもんかもしれない。教養からは雑学も生まれるが、人から雑学聞いて集めても教養にはならない。

    その他
    ornith
    “知識そのものも重要だが、その習得の過程で、「選ぶことができる」ことに気づけるか、ここが極めて重要なのである”

    その他
    iidacooi4
    スゴ本の人はあのスピーチを「これが教養だ!」と言ってしまうのかぁ……。というかこのサイトをiPadで見たときに画面の1/4を覆うデカデカとした広告が表示されるのをどうにかしてほしい → https://i.imgur.com/QS4B8fZ.jpg

    その他
    kaerudayo
    「生きることは選ぶことであり「選ぶことができる」ことを知ることが、リベラル・アーツの目的であることを忘れるなかれ。そして、リベラル・アーツに完成はなく、常に学び続け、アップデートする必要があることも」

    その他
    lifeisadog
    カズオイシグロの日の名残りは信頼できない語り部の代表的な作品だけど、このサイトはそれが理解できずに酷評してたことを忘れない。他のサイトの書評を見て間違いに気づいて訂正した後、静かに消したことも覚えてる

    その他
    tanayuki00
    「あらゆる学問がそうであるように、「ものの見方」は常に発見され、更新され、追記される。そして、「ものの見方を教える」分野も、常に移り変わる」

    その他
    you121212
    教養という言葉を解釈する為の参考になった。けど"そのたびにじぶんを励まし意識し続けなければならないと肝に銘ずることです。"って意訳?これこそドグマじゃない?

    その他
    jfkintko
    「リベラル・アーツとは自由になるための技芸。我々は放っておくと自分の考え方に囚われる。囚われていることに気づけない。「別の見方」があることに気付けるようになること。それことが教養だ」と。

    その他
    sds-page
    sds-page 「急逝」という虚飾を取り去って「自殺」と書こう

    2018/09/03 リンク

    その他
    Re-birth
    親に何が良いのかわからないうちから頭で考えろ習慣にするなと言われ続けて誰にも質問出来なかったあの頃を思い出し。

    その他
    niranira97
    見ること選ぶこと、捉え方

    その他
    tettekete37564
    “「リベラル・アーツ」とは何かというと、「自由になるための技芸」になる。では、何から自由になるのか? それは、偏見やバイアス、固定観念やドグマである。”

    その他
    rain-tree
    先月本屋で立ち読みした。例の「箱」の本が人とつながる方に向かってるのに対してこっちは真逆の視点から書かれてるって感じ。「ですよね」って内容だったけど、これで生きてくの結構大変だよな。自殺するのわかる

    その他
    dressupvamp
    たいそうな始まりでしたが、言いたいことは結局「トレインスポッティング」のレントンのメッセージとおんなじという “Choose Life” https://g.co/kgs/G2XW3Q

    その他
    blueboy
    blueboy  読書だけして抽象概念にとらわれるインテリ病の典型かな。こんなことでわかったつもりになるよりは、「人を愛すること」の大切さを本当に実感することの方が、はるかに大切だ。 その相手は美少女じゃないよ。

    2018/09/03 リンク

    その他
    brusky
    brusky “自分一人で時間を潰すことができる能力を「教養」と呼ぶのである。”

    2018/09/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    これが教養だ! 『これは水です』

    書店に行くと「教養」を謳う雑誌やの多いこと。 ひと昔前のマジックワード「品格」「大人の~」と一緒...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/17 techtech0521
    • tanukichi07232019/12/02 tanukichi0723
    • konnoe2018/10/08 konnoe
    • knzw252018/09/09 knzw25
    • TFDM7772018/09/06 TFDM777
    • popopo3_32018/09/05 popopo3_3
    • mmsuzuki2018/09/05 mmsuzuki
    • tkos-rg2018/09/04 tkos-rg
    • roorenzo2018/09/04 roorenzo
    • screwbound2018/09/04 screwbound
    • nstrkd2018/09/04 nstrkd
    • ivory_rene2018/09/04 ivory_rene
    • unakowa2018/09/04 unakowa
    • meganii2018/09/04 meganii
    • SasakiTakahiro2018/09/04 SasakiTakahiro
    • kazgeo2018/09/04 kazgeo
    • kzk_flora2018/09/04 kzk_flora
    • garlicgun2018/09/04 garlicgun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む