記事へのコメント174

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    souvenir038
    保守的な思想で仕様を見る、技術的制約にしたがってしまうエンジニア。職業エンジニアとして悪いことではないが、このような仕事をしてきたエンジニアが新しいサービスを考えたりする時の最大の問題点。

    その他
    morioka
    “プロデューサーとしての自分と、絵を描く自分は切り分けている。”

    その他
    moondoldo
    エンジニア アイデア

    その他
    sakidatsumono
    研究にも通じる話。

    その他
    kazunori-kimura
    エンジニアとしては、どうしても「どうやって実装しようかな」って考えてしまう。突出したプロダクトを作るためには、そういう思考は良くないんだろうな。

    その他
    tbpg
    ふと esa と pplog が思い浮かんだ "『ボケて』を作ったゆーすけべー先生も、著書『Webサービスの作り方』に、「哲学から考える」と書いてある。"

    その他
    tak4hir0
    エンジニアが作るネットサービスのアイデアがしょぼいワケ【えふしん】 - エンジニアtype | 転職@type

    その他
    sugawara1991
    エンジニアが技術的限界を自分に課してしまう話で持ってきて、最後の最後に挙げられた実例で(デザインと哲学のコンテキストに遷移していたとしても)ずっこけた。

    その他
    piglovesyou
    真理や

    その他
    pawpuro10
    その通りですね〜

    その他
    chintaro3
    難しいよな。メンテナンス出来ないもの作っても続かないしさ。

    その他
    otihateten3510
    買い被りすぎだよ。多くのエンジニアはそこまで達していなくて、単にサービスに対する興味が無さすぎる。(サービス作ろうっていう段階でも興味がないのが面白い)

    その他
    harvestchang
    自分を相対化しなくてはいけないという話を浦沢直樹はよくしてるけど、実際描いているマンガには自己投影と自己愛であふれているよ。

    その他
    t2wave
    iPhoneはエンジニアではなくデザイナー主導じゃないとできなかった話だ

    その他
    bopperjp
    bopperjp 無意識にそういうリミッタをかけてる気がする。これは肝に銘じておかねば。

    2018/01/04 リンク

    その他
    cloverstudioceo
    そりゃそうなんだけど、今イケイケのスタートアップって技術的には高度なわけじゃないよね。CtoCとか、SNSとか。

    その他
    yug1224
    技術は手段だから

    その他
    kazkaz03
    “ライブラリで提供されているもの以上のアイデアを思い付かないし、チャレンジもしないという問題”

    その他
    ktanaka117
    そういえば、おみくじに「縁の下の力持ちになれ」って書いてあったな。あと昔ハッカソンで、技術力はないけど勝てていたのは、アイデアから先に入っていたからかもしれない。

    その他
    kodamay0910
    ハゲどう

    その他
    katzchang
    主語が中途半端にでかいので、「人類のほとんどすべてが作るサービスはクソ」くらいに言ってほしい

    その他
    tpircs
    流行っているネットサービスで技術的な壁を越えたものって少ない印象。どちらかというと「その発想はなかった」って方向でそれは技術ではない感じ。エンジニアが、出来ることベースで考えるのはその通りだと思う。

    その他
    aklaswad
    なんでネットサービスに限定するん?

    その他
    gom68
    とりあえずやってみて、それから頭を抱えよう

    その他
    iR3
    ふむふむ「作品を作る時は『大きいムード』を考える」

    その他
    akky_orange
    世界観作るの大事

    その他
    shinfkd9
    “ザッカーバーグのようなスゴいエンジニア社長が日本に少ないワケを、日本が誇るエンジニア社長に聞いてみた【村上福之×田中邦裕】”

    その他
    shintya1228
    エンジニアが作るネットサービスのアイデアがしょぼいワケ【連載:えふしん】 若干釣り気味のタイトルですいません。今通っている大学院の授業で、漫画家の浦沢直樹さんをゲストに迎えた授業があった。内容は漫画のイ

    その他
    natchonbrike
    「作品を作る時は『大きいムード』を考える」

    その他
    miguse
    いろんな制約でしょぼくなるね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンジニアが作るネットサービスのアイデアがしょぼいワケ【えふしん】 - エンジニアtype | 転職type

    Twitterクライアント『モバツイ』開発者であり、2012年11月に想創社(version2)を設立した有名エンジニ...

    ブックマークしたユーザー

    • connecting-the-dots2025/04/28 connecting-the-dots
    • techtech05212023/09/18 techtech0521
    • lazy24day2019/12/18 lazy24day
    • shior7182019/06/21 shior718
    • electrica6662018/09/23 electrica666
    • mercure2018/08/08 mercure
    • kinushu2018/04/30 kinushu
    • palepalette2018/03/22 palepalette
    • kidd-number52018/01/17 kidd-number5
    • ntoukm2018/01/16 ntoukm
    • souvenir0382018/01/13 souvenir038
    • rasen25112018/01/10 rasen2511
    • morioka2018/01/09 morioka
    • moondoldo2018/01/09 moondoldo
    • sakidatsumono2018/01/09 sakidatsumono
    • kazunori-kimura2018/01/08 kazunori-kimura
    • sadahiro_burbon2018/01/08 sadahiro_burbon
    • ZENOPUZZLE2018/01/08 ZENOPUZZLE
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む