記事へのコメント147

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    soup1
    いつもまみ(いつのまに)アップル>"社名から「コンピュータ」を消して"

    その他
    jabberokkie
    2007の記事。最近も似たニュースを聞いたので。

    その他
    tio259
    キーボードが打てない20代とか、レポートどうすんの。うちの大学はレポートほぼPCで作成だったよ。文系は使わなくていいの?経理は?

    その他
    mi3papa
    ついに出た!「若者のPC離れ」。若者の○○離れシリーズはハッシュタグ「 #wkmnn_oobnr 」(WaKaMoNoNo○○BaNaRe)にしよかな。

    その他
    uniteduniverse
    情報格差

    その他
    huralecana
    PC使えると言っても仕事で必要なことしかできない人も沢山いることを考えると、こういう人がいることにも特に疑問は感じない。

    その他
    chi930200
    chi930200 デジタルデバイド

    2009/09/15 リンク

    その他
    t___s
    学生のとき、少ない枚数のレポートは携帯でうっている子がいたものなぁ。

    その他
    ringo_
    台形

    その他
    suikyo
    必要ないんだからいいんじゃない? 車と同じで。携帯しか使えないのは決定的に情報弱者ではあるが、PCがあれば上流かと言えばそんなことはない。

    その他
    takado
    「この「110」をエラーコードでなく、問い合わせ電話番号と勘違いしたユーザーが、警察の110番に電話をかけるという珍事」-PC使わないのとは関係ない気がww

    その他
    webmarksjp
    biz

    その他
    nekojitan
    データの扱い方がダメでしょ、これ…。掻い摘んで参考にします。

    その他
    KrispyBrain
    格差社会

    その他
    fanfanfine
    全体的にきな臭い記事だな/PCの所有者層が、10年くらい前のようになっていくのかな。ネットやメールしかやらない人は、実際PCなくても良いでしょ。むしろ本来あるべき姿に戻っている。

    その他
    wasavis
    ケータイがこれだけ高機能になったら満足してしまうのも仕方ない気がする。

    その他
    schtark
    ケータイ寄りにシフトするのは外出時間が多いから。それだけ。/http://internet.watch.impress.co.jp/cda/teens/2008/01/22/18190.html

    その他
    robeht
    無理やりな考察ですね。

    その他
    point2000
    やっぱりネット文化はケータイ族とPC族で分かれて相容れないようになるんだろうなあ・・・

    その他
    trashsuite
    下流と言い切るその根拠は一体何なんだろう。その人のライフスタイルに合ったデバイスを選択しただけでしょ?上も下も無い

    その他
    psychedesire
    これはちょっと衝撃

    その他
    caprin
    携帯がどれだけ便利になってもそれだけしか使えないというのは……

    その他
    kenken_man
    デジタルデバイド

    その他
    gakuinkokusai
    デジタルデバイド

    その他
    elvision
    これをきっかけに「下流を是正しろ」「日本は三流」等という議論に発展しないことを望みます。

    その他
    web-watcher
    万人が情報を発信することで成立するネット文化が衰退し、発信力が弱いケータイ文化はひたすら大量に流される情報を消費するだけの受け身になってしまうのではないか。

    その他
    sugizou
    おいおいまじですか。

    その他
    denken
    若者がパソコンを使ってくれないと儲けられなくて困るんです><とか言えばいいのに。あと、ケータイネイティブな人たちの親指の動き方は異常。

    その他
    kgotolibrary
    何でも「格差」などといって若年層を悲観してみせるだけの記事に価値はないよ

    その他
    mrnoon
    衝撃だった。パソコン(PC)が使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を「デジタル・デバイド」と呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。まさか、と思うなかれ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online

    パソコン見放す20代「下流」携帯族 第二のデジタル・デバイド出現。パソコンは30~50代限りで、高機能携...

    ブックマークしたユーザー

    • repunit2019/02/02 repunit
    • k2k2monta2017/02/28 k2k2monta
    • tomimojam2016/02/28 tomimojam
    • akupiyo2013/08/08 akupiyo
    • bxkalxfscs2012/08/23 bxkalxfscs
    • doseisanpc2012/03/05 doseisanpc
    • soup12012/01/16 soup1
    • jabberokkie2010/12/15 jabberokkie
    • satorun15192010/11/11 satorun1519
    • tio2592010/10/14 tio259
    • qrl772010/10/12 qrl77
    • mi3papa2010/08/27 mi3papa
    • katanko2010/08/05 katanko
    • hikarukana2010/07/17 hikarukana
    • iitripod2010/06/15 iitripod
    • uniteduniverse2010/06/06 uniteduniverse
    • huralecana2010/05/13 huralecana
    • harusato552010/04/09 harusato55
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む