エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント10件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
オーバーウォッチ:ハイライト・イントロをスロー再生すると“作画崩壊”。理由は日本のアニメ
通常のD.VA 実は表現のテクニック 実はこれらの現象はグリッチでも作画崩壊でもなく、『Overwatch』のア... 通常のD.VA 実は表現のテクニック 実はこれらの現象はグリッチでも作画崩壊でもなく、『Overwatch』のアニメーターDavid Gibson氏がアニメを参考にキャラクターの動きを研究した結果採用された表現手法。上記マクリーの顔がのびる表現は「Smear」と呼ばれ、キャラクターの非常にすばやい動きを描写する際に使われる表現手法です。 氏はGDC(Game Developers Conference)のトークセッションで『オーバーウォッチ』のアニメーション製作についてふれ、次のように説明しています。 「Smearは、モーションブラーが足りない時の補完になると考えています。何かが非常に早く動くときに、ちゃんとみてもらえるようにしたかったんです」 もちろん通常のゲームプレイ中にプレイヤーが上記スロー動画のような違和感を覚えることはなく、滑らかさを実現しています。 日本のアニメを参考に 同時に
2016/06/13 リンク