記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    namikawamisaki
    とりあえずサイトが重いです……/こういう話だったのか。講演として聞くライブ感はあっていいと思います。あとのツッコミは他のブコメ参照。/もしかして:翻訳ミス(違

    その他
    katchin
    猪子さんの話はなんか、いろいろ気になる “チームラボ猪子氏が語る「マリオやドラクエが日本で生まれたワケ」”

    その他
    ryuzi_kambe
    平安京エイリアン「・・・」

    その他
    IndigoHawk
    面白い考え方ではあるが、ゲームを冠にして語るにはそれに対する理解と説明力が不十分と言わざるをえない。

    その他
    loderun
    世界初の横スクロールアクション。強制ではなく任意スクロール、自機は人型、任意にジャンプ可能、家庭用という条件を付けたとしても、スーマリ以前にスパルタンXのFC版があるんだよなあ(笑)

    その他
    fgta9
    “先人たちが長年構築していった日本の空間表現を、現在の日本人も無意識に受け継いでいて、その日本の空間表現が、インタラクティブなコンテンツであるゲームの空間表現と相性が良かったのではないか”

    その他
    yoiIT
    面白い。途中まで何言ってるか分からなかったけど。。 >文化を生み続け、文化を連続させることが、個人の、もしくは社会のクリエイティビティを生んでいる

    その他
    Sarutani
    Sarutani 別にパックランドやピットフォールとかを挙げる必要はないけど、少し調べりゃ分かる程度の間違いに気づいてないか無視して話を展開されちゃうと、公演自体が一気に胡散臭くなるよね、って話。

    2014/06/08 リンク

    その他
    rennstars
    rennstars こないだのコラーゲンといい、なんで日本からTEDに出てくるのってこんな連中ばっかなの……?(嘆息)

    2014/06/08 リンク

    その他
    yukkesan
    ひょっとしたら良い事言ってるのかもしれないけど。ちょっとググる程度で分かる事をロクに調べもせずドヤ顔で語ってると台無し。

    その他
    u4k
    u4k 要所要所に誤情報が混じってるが、論旨としては面白いと思う。読んでないけど。

    2014/06/08 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    妄想ゲーム史。 http://bipblog.com/archives/4735167.html これも思いだした。

    その他
    KoshianX
    なるほど、大和絵のレイヤー構造が80年代ファミコンくらいの性能で表現できる世界と相性がよかったという話か。

    その他
    takagiichiro2012
    takagiichiro2012 嘘つき

    2014/06/07 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 猪子は高校生の時に「マリオやドラクエ作った人よりも、大企業でわけわかんないカネ動かしてる中年おっさんの方が給料高いなんて、日本の大企業はなんて利権でインチキしているんだ」と思ったと言ってた

    2014/06/07 リンク

    その他
    kenzy_n
    次元の壁を

    その他
    ninosan
    ウルティマ+Wizardryなんてその辺の文献にも書いてあるはずなのだが、どうせ無視してるっぽいので時間節約で見てない。他のコメに感謝。

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker マリオブラザーズは固定画面だろいい加減にしろ

    2014/06/07 リンク

    その他
    steel_eel
    『世界的に見ても優れた農耕の形態である稲作が日本で生まれたワケ』くらいの内容ですか。

    その他
    Dursan
    ドラクエだってウルティマとウィザードリーのエエとこ取りやぞ。キャラクターデザインとかUIとかに工夫はあるけど。

    その他
    munioka303
    munioka303 これは酷いw よく2ちゃんとかでこういう都合のいい強引で得意げで意味不明な解説してるガキいるよな。まさか東大生がこれなのか…。モスバーガーの食べ方感がすごい。鋭い考察というより勝手な解釈なだけだろこれ

    2014/06/07 リンク

    その他
    travelllist
    面白い。(日本)ゲームの空間デザインが、日本画の空間表現と同じだという話。日本人の空間認識が根底にあるんだ!というには検証が足りない気がするけど、確かに共通点ではある。

    その他
    K_SHIKI
    K_SHIKI 『実はマリオというのは世界で一番はじめに、世界で初めて横スクロールアクションという概念を生み出して』それよりも前にゲーセンでソンソンを遊んだのは私の偽りの経験だということか(知ったかぶりイクナイ)。

    2014/06/07 リンク

    その他
    tuntuku_sy
    いいね

    その他
    Louis
    Louis 「実はマリオというのは世界で一番はじめに、世界で初めて横スクロールアクションという概念を生み出して、実際世界中で大ヒットしています」またパックランド知らずにゲーム史語る輩が

    2014/06/07 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal 「実はマリオというのは世界で一番はじめに、世界で初めて横スクロールアクションという概念を生み出して」嘘もたいがいにしろ。(追記:「面白いは正義」とかいうやつ。それ邪悪。スーマリ以前の横スクゲーに謝れ!)

    2014/06/07 リンク

    その他
    laislanopira
    はあ…

    その他
    takama2
    面白い。レイヤーとパースペクティブ

    その他
    river2470
    チームラボ猪子氏が語る「マリオやドラクエが日本で生まれたワケ」 自分は不勉強なもので,こういう観点で考えてみたことがなかったので,純粋に新鮮.

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO In...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2014/07/06 heatman
    • kasahi2014/06/20 kasahi
    • wablog2014/06/18 wablog
    • medicalcloud2014/06/15 medicalcloud
    • namikawamisaki2014/06/13 namikawamisaki
    • ajinorichan2014/06/13 ajinorichan
    • ug_idol2014/06/13 ug_idol
    • yogasa2014/06/13 yogasa
    • aqubook2014/06/11 aqubook
    • weagstar2014/06/10 weagstar
    • daiki_172014/06/10 daiki_17
    • katchin2014/06/10 katchin
    • pikapeka2014/06/09 pikapeka
    • porimern2014/06/09 porimern
    • ryuzi_kambe2014/06/09 ryuzi_kambe
    • takaaki1102014/06/09 takaaki110
    • IndigoHawk2014/06/09 IndigoHawk
    • loderun2014/06/09 loderun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む