エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント147件
- 注目コメント
- 新着コメント

nakaken88888888
ペットボトル茶を作る人たちの苦労が軽んじられてる気がする。世間ではペットボトル茶はまだ軽視されていて、メーカーはそれと戦わないといけない。老舗が新参者だった時に経験したのと同じ試練。

cider_kondo
どうでもいいけど、ペットボトルの烏龍茶が出始めた時期に、茶葉で出した烏龍茶を飲む機会があり、その後で初めてペットボトルの烏龍茶を飲んだので「これは烏龍茶とは別の飲料なんだ」と理解したのを今更思い出した

kmyken1
なるほど。でもどっちなんだろう?衰退なんかするはずないんじゃ?という気もしないではない。まあ文中のゴミ問題については確かにその通りだけど。/こういうCMに「老舗」が協力すると、いずれ京都は衰退する。 |

hirofumi21
でもコカ・コーラレベルになると、そもそも誰も信じていないというか純粋に広告として見ているから気にならないけど、中途半端にソレっぽい雑誌とかの方が逆に危うい気がする。:こういうCMに「老舗」が協力すると

hiruhikoando
このオッサン自体が胡散臭いから何を言わんや。画像も無断で拾っている。/そもそもオッサン出身甲南なのか龍谷なのかハッキリしろ。/今京都は中国人観光客の洗礼を存分に受けているところ。何であれ日本人がありがた

honma200
別にペットボトルで飲んでる訳じゃなくてコップに入れてるし、別に料亭ってお茶にこだわってたっけ?酒なら銘柄とか言うけど、うちのお茶はどこどこですって言うトコロそんなにある?料理長とかがお茶にこだわるか?

pukarix
問題を取り違えてないか?もうすでに衰退しているからこそこういうCMに出ざるを得ないのでは? http://pukarix.hatenablog.com/entry/2015/06/21/194040

moodyzfcd
でもこの方も伝統ついでないんじゃ?/昔の庶民は茶室で茶を飲んでいたのだろうか/1626年創業のお茶屋さんのblogをご覧下さい http://www.rikyu-en.co.jp/blog/plastic_bottle-20150311/
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2015/06/20 リンク