はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『人民新聞.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 福島を忘れてはいけない

    4 users

    jimmin.com

    押し寄せる人の波 15万人の「再稼働反対!」 報告=遙矢当 4月に始まった首相官邸前抗議デモ。いよいよメディアも無視できなくなり、首都圏でも徐々にテレビや新聞でも報道され始めた。 そして6月29日、盛り上がりは頂点に達した。この朝、私は「今日は帰ってこないかもしれない」と家族に言い残して部屋を出た。 18時30分、永田町駅に到着すると、想像を超える人の群れと「大飯原発再稼働反対!」の声が、先週より高らかに聞こえてきた。その時点で、参加者は2万人を越えていた。もはや熱気というより、殺気に近い緊迫感が感じ取れる。大飯再稼働まであと2日に迫った重みを、改めて感じた。 大混乱の議事堂周辺を掻き分けるように進むと、記者会館の前で、いつもお世話になっている「新宿西口反戦意思表示」(大木晴子さんら*注)の皆さんと合流し、一緒に声を出すことになった。雨の予報が奇跡的に晴れた上空は、何機ものヘリが行き交う。

    • 世の中
    • 2024/10/19 09:12
    • 【時評短評私の直言】ナショナリズムを 飼い慣らすことができるか 阪南大学准教授 下地 真樹 | 人民新聞.com

      3 users

      jimmin.com

      歴史修正主義に毒される日本 2018年10月、韓国大法院が徴用工問題について、植民地支配の不法性を踏まえつつ個人請求権を認め、日本企業に賠償を命じる判決を出した。言うまでもないことであるが、事態の本質から考えても、昨今の国際人権法の世界的潮流から見ても、まっとうな判決としか言いようがない。ところが、この判決をきっかけに日韓関係は急速に悪化し、今なお関係改善の糸口は掴めていない。 状況の異常さを際立たせているのは、日本におけるこの問題に関する論調である。どういう立場を取るにせよ、相手方の主張をできるだけ正確に理解するよう努めるのは、基本中の基本のはずだ。ところが、そのような知的誠実性はどこにも見られない。「韓国は約束を守らない信用ならぬ国だ」という言い捨てのプロパガンダが垂れ流され、そうだそうだと付和雷同が付き従う。異様としか言いようがない。 排外主義的な、ファナティックな、ナショナリズム。

      • 世の中
      • 2019/12/12 02:52
      • 資本主義・労働の終焉と今ここにあるコミュニズム 酒井隆史さん(大阪府立大学教授)インタビュー | 人民新聞.com

        3 users

        jimmin.com

        いったんルールができると、今度はルールがないと不安になるものです。こうしてルールは増殖し、自発性・自立性・自己判断の空間は切り縮められていきます。 新自由主義のイデオロギーは、一見「自由」・「自立」につながる表現を使いながら現れるわけで、それが彼らの強さの理由の一つになっています。しかし、実態は真逆です。あらゆる局面におけるルールの強化と煩雑な手続き主義、さまざまな禁止項目の拡大というかたちで、官僚主義的メンタリティが肥大しています。 問題なのは、少なくとも新自由主義者あるいは右派は、見せかけであるにしても、官僚制を批判してはいることです。左派はそれに対し、かつての官僚制批判から撤退して、むしろ官僚制を問題にしない傾向にあります。つまり、左派はグレーバーの診断するように、日本でも「官僚制と資本主義の最悪の混合物」を体現するものとなっているのです。未来を体現しようとしないどころか、このような

        • 世の中
        • 2019/03/16 00:21
        • 【カジノ問題】万博・カジノ誘致 維新の実績作りが目的 阪南大学教授 桜田照雄さんに聞く(1) – 人民新聞.com

          3 users

          jimmin.com

          与党がカジノ誘致法案を強行採決して2カ月。反対の声も根強く、大阪万博のスポンサーには米国カジノ企業が並ぶなど、露骨な利益誘導も明らかになっている。 相次ぐ自然災害で、目先の箱物建設から人命優先への政策転換が必要とされているが、「日本維新の会」の松井府知事は、台風直撃の最中に欧州へ万博誘致に出かける有様だ。 カジノはどう社会を悪化させるか。維新の会との関係や、いまだに維新が支持される理由は何か。会計学からカジノ問題の著書を書き、参議院の参考人質疑で反対意見を述べた阪南大の桜田照雄教授に話を聞いた。(編集部・園) マネロンし放題破産や自殺も増加 マカオの世界最大規模のカジノ「ベネチアン・マカオ」と同規模の施設が、大阪では想定されています。地元自治体に200億円の税収を確保するには、総額4兆円が必要になります。年間100万円を投じる人が40万人も必要で、外国人を含んでもあまりに多すぎます。カジノ

          • 世の中
          • 2018/10/20 06:41
          • 【ニカラグア左翼政権の変質】かつてのサンディニスタ革命政権が今や反政府運動を武力弾圧 – 人民新聞.com

            5 users

            jimmin.com

            • 暮らし
            • 2018/07/11 16:30
            • ナクバから70年目の5月に──パレスチナ難民の「帰還の権利」実現を 重信房子 | 人民新聞.com

              3 users

              jimmin.com

              1、2018年 米・イスラエル政府の思惑 今、1948年5月14日イスラエル建国から70年目、パレスチナのナクバ・「大破局」の日と定めた5月15日から70年目の5月を迎えています。また1972年リッダ闘争から46年目の5月でもあります。 パレスチナは今、ネタニヤフ政権と米トランプ政権によるかつてない弾圧──政治的、軍事的、経済的弾圧──に直面しています。米国は、トランプ政権になって、シオニスト右派政策がそのまま衣装を変えて「米政権政策」として登場してきました。その基本は「現状のイスラエル占領の合法化」であり、東エルサレムも西岸入植地もイスラエルの望む通りにイスラエルへと併合し、それを合法化するための「和平案」をパレスチナ側に押し付けることにあります。 すでにリークされてきた何度かの情報と、これまでの「オスロ合意」以来のイスラエルの「最終的地位交渉」の絵図ではイスラエル側は第一に東エルサレム

              • 世の中
              • 2018/05/09 07:04
              • 朝鮮木造船漂着と、船員の命の尊厳 – 人民新聞.com

                3 users

                jimmin.com

                • 世の中
                • 2018/04/02 05:57
                • 人民新聞.com

                  3 users

                  jimmin.com

                  「人民新聞」本紙は毎月2回(5日、20日)発行です。試読のお申し込みをいただければ、1ヶ月間、無料で郵送させていただきます。その後、改めて購読をご検討いただければ幸いです。購読料は紙媒体だと半年4千円、PDFだと3千円で …

                  • 世の中
                  • 2017/12/01 08:45
                  • 【抗議声明】全世界の民衆の闘いを伝えてきた人民新聞社への不当弾圧 | 人民新聞.com

                    7 users

                    jimmin.com

                    ※当声明は2017年12月8日に神戸地検へ賛同者一覧とともに提出しました。編集長は12月11日に不当にも起訴されてしまったため、起訴取り消しと即時保釈を神戸地検・神戸地裁へ要求していきます。提出へ向けて、保釈請求に関する文言を追加しています。引き続き賛同を募集しておりますので、どうぞご協力をお願いいたします。(2017年12月25日) ●新体制作りを始めた矢先の弾圧 人民新聞社は1968年に創刊し、毎月3回発行しています。日本中・世界中で権力とたたかう人々の声を伝えてきました。この夏に大阪府茨木市に事務所を移転し、世代交代と地域密着でより広い協力体制を作り、編集体制の強化を進めていました。 その矢先の11月21日、突然編集長の山田洋一氏が兵庫県警に不当逮捕され、自宅と新聞社事務所が家宅捜索されました。容疑は「詐欺罪」で、新聞社とは関係が無く、内容も不当そのものです。編集長は12月11日に起

                    • 世の中
                    • 2017/11/22 21:58
                    • 警察
                    • 司法
                    • 大阪
                    • フランス大統領選 社会党に代わる新たな左派の組織化は可能か? | 人民新聞.com

                      4 users

                      jimmin.com

                      • 世の中
                      • 2017/05/14 17:14
                      • Society
                      • アッキード事件 安倍首相・おおさか維新の会は疑獄の当事者 とかげの尻尾切りによる幕引きは許さない | 人民新聞.com

                        8 users

                        jimmin.com

                        政権疑獄に発展した「瑞穂の國記念小學院(森友学園)」土地不正取引 疑惑追及火付け役・豊中市議 木村 真さんインタビュー 「(籠池氏は)私の考え方に非常に共鳴している方でですね」「妻から森友学園の先生(籠池氏)の教育に対する熱意は素晴らしいという話を聞いている」―いずれも安倍首相の国会答弁(2月17日)である。ところが、国有地売買の不正疑惑への批判が強まると、「個人的には一回もお会いした記憶はない」、「学校がやってることの詳細はまったく承知していない」、「教育者の姿勢としていかがなものか」と発言を豹変させたのが、この国の首相だ。 こうした露骨なトカゲのしっぽ切りに対し、籠池氏の長男・佳茂氏が、安倍首相との面会を暴露した(週刊ポスト)。そもそも、(1)2015年9月3日、安倍首相が首相官邸で迫田財務官と会談、(2)翌4日、大阪・近畿財務局で関係者(小学校建設工事の設計会社所長、近畿財務局の池田

                        • 政治と経済
                        • 2017/03/20 15:46
                        • 安倍晋三
                        • 自民党
                        • 人民新聞.com

                          14 users

                          jimmin.com

                          「人民新聞」本紙は毎月2回(5日、20日)発行です。試読のお申し込みをいただければ、1ヶ月間、無料で郵送させていただきます。その後、改めて購読をご検討いただければ幸いです。購読料は紙媒体だと半年4千円、PDFだと3千円で …

                          • 世の中
                          • 2007/08/24 15:07
                          • メディア
                          • news
                          • 新聞
                          • 社会
                          • media
                          • ニュース

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『人民新聞.com』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx