記事へのコメント139

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    khothuthuatorg
    Khothuthuat.org là chuyên trang cung cấp thông tin về game online, thủ thuật chơi game, cách tải game về máy, còn có chia sẻ kinh nghiệm chơi cược trên các nền tảng game trực tuyến hiện nay. #khothuthuatorg #khothuthuat #khothuthuatcom

    その他
    soylent_green
    “同じように未完だが骨太のファンタジー小説だった『グイン・サーガ』が、いきなり濃厚なホモ小説化するということは現にあった”

    その他
    idatenbig
    まとめサイトたまに見るけどなー

    その他
    tomoya_edw
    なぜかこの文章自体が妙な見下しというか微細なトゲというか「俺はもうそんなものから足を洗ったんだぜ。お前まだやってんの」感を感じる。人が移っただけに同意。自然に淘汰されるのを待てないのね。何か理由でも?

    その他
    mirai-iro
    でもTwitterがクソブログ的な傾向になりつつあるんだよなあ、Togetterとかのツイート貼り付けまとめ系サイトでそういう話題とか煽りになってるのよく見るでしょ、ひとが移っただけで何も変わってないよ

    その他
    nabeteru1Q78
    これが全て。私のよく読まれた記事でも2chやまとめサイトはごくわずか。「実際、私のゲーム記事がバズりましたが、物凄い数存在するゲーム系まとめサイトから来た人はわずかで9割がTwitter経由でした。」

    その他
    style_blue
    これに関しては執筆陣の年齢的に当時のPCゲームシーンの実体験が伴ってなかったんだろうなと思う。そのあたりがすっぽ抜けてるという指摘はその通りなんじゃないかな。

    その他
    woinary
    教科書詰込み型歴史がベースの日本人は積み上げは苦手で、ポイントだけ摘まんでおしまい。歴史ブームなんて言っても戦国時代末期をちょっと摘まむだけ。鎌倉時代も面白いよ。

    その他
    imakita_corp
    たまたま入学祝いやら父親の実入りが良くなったせいでFM7を持っていたが所有者もクラスに1,2人の状況。PCゲームを特化的でなく網羅的に語れる人は少ないんじゃない?特に80年代初め。あと残存資料。と庇ってみるテスト

    その他
    helioterrorism

    その他
    shoot_c_na
    アーリーアダプター軽視は、成熟市場の常。ファミコンでやっとまともなグラフィック環境がコンシューマーに揃ったから、爆発的ヒットの印象に帰結するのは解るけどね

    その他
    tailtame
    ドラクエ前のパソゲー時代。

    その他
    estragon
    元記事を読んでないのでこの記事についてだけだけど、90年代のゲーム文化を語るのに、ザナドゥやイース、ログインやコンプティークを前提とできないようでは事実軽視・不勉強・不誠実の誹りは当然と思う。

    その他
    fortrand
    史学的な見方と、経済・メディア分野でのとらえ方の違いだろうか。PCをマイクロソフトから語りだすような。元記事が読みたい。こういう情報に触れる機会が得られるのはインターネットの良いところ。

    その他
    out5963
    ブラックオニキス、ファンタジアンとかにハマった事を思い出した。ドラクエの前だったよなぁ。

    その他
    tsupo
    ログインやコンプティークでさえ、比較的新しい雑誌。遡るのなら、ラジオの製作や幻の雑誌サイエンスエコーまでは遡って欲しい

    その他
    agricola
    方角の人は実感ベースでしかモノゴトを理解できないので。

    その他
    chicken22
    ザナドゥで一番詰まるのは橋の下にハマって脱出できなくなるとこだと思う

    その他
    hoshitamotsu
    そもそも彼ら(ゲンロン8執筆メンバー)には網羅的に影響関係を検証しようという姿勢が一切ないので、徹頭徹尾噛み合ってない印象だ。雑な年表や座談会はともかくその後の評論は新鮮な視点が多くあり面白かった。

    その他
    rgfx
    なるほど東浩紀案件だなー。いやーひでえ。

    その他
    ryokusai
    ここまでポプコムなし、と。

    その他
    neogratche
    ここは平均年齢の高いインターネッツですね。物心付いたばかりの頃の話なので全くついていけない

    その他
    topiyama
    android版だと例によって違うURLに行ってしまう。

    その他
    hobo_king
    当時PCやACゲームは、CSゲームに対して「我々の後進であり劣化コピー」的な見下しと余裕の視線を感じる程の時代だった。それを無視したら辻褄は合わないわ意味も無いわで、一体何がしたいのかと。

    その他
    lcwin
    アーケードに対するパックマンのような家庭用ゲームみたいなの。ジャンルが庶民化コモディティー化する話、PC大作のFCでの移植、受容の違いでも色々書けるのだろうなと。

    その他
    b4takashi
    ゲンロン8、ゲーム特集を組むなら最初から『電ファミニコゲーマー編集部全面監修!』とかすりゃ良かったのではないかと。「評論家は他のどの媒体とも距離を置く」とかしたいのかな

    その他
    kori3110
    多分、そういう「地道な研究」をしないで語りたい人たちなんだろうなあという感想。思い出語りならそれでいいが、言論・評論だというならそれではダメだろう

    その他
    zmzizm
    いまさらだけどこれ読んで思ったのは、批判対象を矮小化せずに適切な程度と内容で批判するのはひとつの技術であって、ちゃんとやるにはふつうある程度の訓練が必要なんだろうなということ

    その他
    MyPLB
    まったくの門外漢だけど、これとジオシティーズ閉鎖のお知らせを一緒に読むと、いろんな文化でなかったことにされるものが今後もたくさん出てくるんじゃないかと不安になる。

    その他
    ysync
    ゲンロンなんちゃらを見ても読んでもいないから、どれほど気に障る内容だったのかはわからんが、DQに関しては国産PCゲーのフィードバックはさほど無さそうな気はするんだが…。あとDQに食いついた層はPC持ってない人ら

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【ログイン】広告折一号分載せてみる | 触接地雷魚信管

    KupangToto: Agen Slot Rasa Sultan, Main Sekali Bisa Panen Berkali-kali! Di tengah hutan belantara...

    ブックマークしたユーザー

    • khothuthuatorg2024/11/17 khothuthuatorg
    • on8myway2020/08/12 on8myway
    • teitei_tk2019/03/31 teitei_tk
    • TKPTKP2018/12/17 TKPTKP
    • kjkw2018/12/16 kjkw
    • TZK2018/12/10 TZK
    • soylent_green2018/12/08 soylent_green
    • kjin2018/11/16 kjin
    • yon_moo2018/11/07 yon_moo
    • heatman2018/10/28 heatman
    • eienf2018/10/24 eienf
    • idatenbig2018/10/12 idatenbig
    • hunt0m4y2018/10/12 hunt0m4y
    • tomoya_edw2018/10/12 tomoya_edw
    • mirai-iro2018/10/12 mirai-iro
    • memo201512062018/10/12 memo20151206
    • nabeteru1Q782018/10/12 nabeteru1Q78
    • bluesura2018/10/12 bluesura
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む