記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamadar
    「イノベーターのジレンマ」。すなわち、もしFlickrがTwitterのソーシャルグラフを活用しようとすれば、Twitterのログインシステムを採用せざるを得ず、Yahooが独自に築いてきた会員管理システムが無意味になってしまう

    その他
    mickn
    FlickrこそがInstagramのようなサービスを作るべきだったのではないか。そうならなかった理由を「なかのひと」が解説 « TechCrunch Japan:

    その他
    phk
    “Yahooは再び新しい何かを生み出すのではなく、コスト削減のためにサービスを止めてしまう方向を向いているようなのだ。Flickrもこの方向にあるのではないかと本当に心配している”

    その他
    ikko2
    Yahooもこんなことやってりゃ廃れるわけだわな

    その他
    nakanushi
    あまりにバカげてる。"FlickrがTwitterのソーシャルグラフを活用しようとすれば、Twitterのログインシステムを採用せざるを得ず、そうするとYahooが独自に築いてきた会員管理システムが無意味になってしまう"

    その他
    eagleyama
    半年どころか2年とか、やってるもんな

    その他
    physician
    Flickr使っていたけど、容量制限がなぁ。枚数制限も。今はどうか知らないけど。

    その他
    noonworks
    「また、iPhoneアプリケーションやiPhone用に特化したサイトを作るのか、それともマルチデバイス対応を考えてHTML5によるサイトを作るのかについては*年単位で*話をするようなこともしていた」 えぇぇ

    その他
    ranx
    FlickrこそがInstagramのようなサービスを作るべきだったのではないか。そうならなかった理由を「なかのひと」が解説 View Comments by MG Siegler on 2010年12月27日 6月にKellan Elliott-McCreaがYahooを去る旨の記事を掲載した。開発者コミ

    その他
    hirose504
    「iPhoneアプリケーションやiPhone用に特化したサイトを作るのか、それともマルチデバイス対応を考えてHTML5によるサイトを作るのかについては年単位で話をするようなこともしていた」

    その他
    ArtSalt
    Flickrで働いていた Kellan Elliott-McCrea が語るTwitterとFlickrの連携が遅れた理由

    その他
    me_1230
    みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- FlickrこそがInstagramのようなサービスを作るべきだったのではないか。そうならなかった理由を「なかのひと」が解説 -----------------------------------------------------

    その他
    tweakk
    「Twitterとの連携というアイデアについては、パラノイド気味のYahoo!の連中に徹底的に潰されたんだ」

    その他
    nao1971
    Flickrにイマイチ魅力を感じないのは、こういうこともあるんだねぇ…

    その他
    tomoa_i
    "FlickrこそがInstagramのようなサービスを作るべきだったのではないか。そうならなかった理由を「なかのひと」が解説"

    その他
    kmagami
    現在はさらに問題が増えているともいえる。すなわち、Yahooは再び新しい何かを生み出すのではなく、コスト削減のためにサービスを止めてしまう方向を向いているようなのだ。Flickrもこの方向にあるのではないかと本当に

    その他
    tetsuya411
    FlickrがYahooの中でモバイル対応に乗り遅れた理由

    その他
    adsty
    原因は「イノベーターのジレンマ」にあるという。大手ならではの足取りの重さ。

    その他
    muromi
    イノベーションのジレンマと大企業病ってことか

    その他
    w2allen
    引用:とくに興味深いのは、なぜFlickrはInstagramやpicplzが実現しているようなモバイル系写真サービスの実現機会を失ってしまったのだろうという質問でのやりとりだ。

    その他
    miyatad
    大企業病について。

    その他
    willnet
    大企業に買われるっていうのはその企業の人には嬉しくてもユーザ的には微妙なのかな

    その他
    takunama
    "Yahoo!傘下にあってはリソース不足に泣いたけど、結局Googleでも同じようなことになったんじゃないかと思う"

    その他
    nippondanji
    大企業に買収されるとかなりの高確率でサービスレベルが低下して開発は停滞し、先進性が失われる。それは大企業が元から持つ製品のパイを奪う場合特に顕著だ。だけど人々は大企業を有難がる不思議。

    その他
    tmf16
    買収した側は資産価値を上げるために、買収したサービスを拡大・進化させるべきだと思うのだけれど、なぜ上手く行くところが少ないのだろう

    その他
    ze-ki
    イノベーションのジレンマかー

    その他
    wasai
    難しいですなぁ。個人的にはFlickerがなくなりそうな方が気になります。

    その他
    nilab
    社内でインフラや部品を共通化・再利用することの弊害。同じようなものを作ったっていいじゃない、Web業界だもの。 / FlickrこそがInstagramのようなサービスを作るべきだった…そうならなかった理由を「なかのひと」が解説

    その他
    blanc2005
    難しいところよね

    その他
    picacch
    なんかへこむなー、この記事。Flickrなくなったらほんとに困る。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    https://jp.techcrunch.com/2010/12/27/20101225flickr-instagram/

    ブックマークしたユーザー

    • ken_c_lo2011/06/06 ken_c_lo
    • setamise2011/04/18 setamise
    • Nean2011/02/07 Nean
    • dyamashiro2011/01/24 dyamashiro
    • heatman2011/01/21 heatman
    • indigoworks2011/01/21 indigoworks
    • thsp2011/01/18 thsp
    • yamadar2011/01/11 yamadar
    • f99aq2011/01/10 f99aq
    • zerihik02011/01/06 zerihik0
    • semicolon2011/01/05 semicolon
    • panizzi2011/01/04 panizzi
    • teruwyi2011/01/04 teruwyi
    • rytich2011/01/04 rytich
    • stilo2011/01/04 stilo
    • jp-myk2011/01/03 jp-myk
    • masaya-chonan2011/01/02 masaya-chonan
    • tohima2011/01/02 tohima
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む