記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bellflow
    中盤あたりのね、製品と作品という対立は考えちゃいけない部分なんだと思う。それ持ち出すと論考もつまらなくなるから。あ、『アナと雪の女王』は観てないです。

    その他
    yizhak
    うーん、私はプリンセス(というか女王となるべき人間)が「The perfect girl is gone」って歌ったところにこそ、すごく感じ入ったのだが。

    その他
    clucklucklucky
    あとでじっくり読む。

    その他
    shun_y
    『白雪姫』から伝統的に続く、ディズニー長編映画のプリンセス路線の最新作、『アナと雪の女王』。これが全米のみならず世界的に大当たりして、ディズニー・ピクサー作品『トイ・ストーリー3』を超えて、歴代アニメ

    その他
    cider_kondo
    オペラやミュージカルにまで設定整合性を求める奇病を昔から見かけるけど、あれはなんでだろ? 観劇中ってそんなに暇なのかなあ?

    その他
    izure
    確かに生活感は無いし、あのおっちゃんは即席の悪役だった感がある。ただ、描かれないものが足りないものだと感じるなら、編集された映像なんか見れないよ。

    その他
    wata88
    歌が良いの一言に尽きる。あえて言うなら、彼の裏切りが唐突過ぎるぐらで、攻めてるアニメ作品だと思う

    その他
    shinchu
    空白の期間があるというだけでその論に行き着くのは飛躍すぎないか?ってかこの人、以前『はじまりのみち』に対して的外れな批評展開してたので信用できんのだが。

    その他
    jumitaka
    ディズニープリンセスへのジェンダー的な批判と意識的に闘っていたここ最近のディズニー作品の流れからすれば残念な感じ

    その他
    deep_one
    コメントを加味して考えると、筆者のいう「何が表現したいのかが重要」という点において重視されたのは「細部より話の勢い」なんじゃないか。

    その他
    deneb-y
    CGってプログラミングすりゃ楽だと思ってるのかなぁ。手描きと違って下地で下駄はいてるとでも思ってるのかなぁ。CGアニメーターの努力を知らなすぎる。悲しい。

    その他
    izumino
    勉強になるけど、最後の結論は保留が必要そう。テーマやメッセージで本当に冒険や新機軸(特に異性愛が添え物に低下してる点)が提案されてなかったのかという検討がされていないので

    その他
    pQrs
    pQrs プリンセス設定だからこそラストの落ちがありがちなプリンセス物へのカウンターとして有効なんだと思うけど。

    2014/04/07 リンク

    その他
    iww
    iww 『アニメーションを一気に芸術の頂点にまで押し上げようとするような狂気』 ディズニー映画って3Dになってもずっとその狂気しか感じない

    2014/04/07 リンク

    その他
    tripleshot
    100分のうちに何を盛って何を盛らないかというバランスの問題かなー。一杯の二郎ラーメンに対して「栄養バランスが悪い!!」って言うことはできるけど、栄養バランスいい二郎がウマいかどうかっていうw

    その他
    vertex16
    記事の内容よりコメント見る方が考えさせられる。

    その他
    pilpilpil
    西海岸におけるCG制作の現場や関わっている人の能力をご存知ない感じ。

    その他
    kisiritooru
    記事読まないで見当違いな場所にブコメしちゃうけど、昨日見てきた。ホントに面白かった。ブルーレイ出たら買います。ラプンツェルも面白かった。

    その他
    zukko1
    キリスト保守には同性愛のメタファーを含んでると言われ、リベラルには古典的なプリンセス像だ(見た目だけだろ)と言われ・・・でも記事の前半とても勉強になりました。

    その他
    minek
    たしかに物足りない部分もたくさんあったけど、子供向けに尺をつめて削ぎ落とした結果としては悪くないと思ったしここまで酷評するほどでも。ただlet it goと真実の愛の顛末以外にはあまり印象は残らなかったかな

    その他
    betelgeuse
    ひきこもり邪気眼姫

    その他
    gabuchan
    面白い歴史と考察

    その他
    rosaline
    rosaline ディズニープリンセスに親でも殺されたんか/ディズニー・クラシックと銘打った作品に革新思想を求めるなど、007にマイホームパパを要求するようなもんだ

    2014/04/07 リンク

    その他
    kohapapa
    kohapapa 長いのにオチなし。前半で力つきてる。世間の女子供に受けてるものを理解出来ないオッサンのやっかみ当て推量記事。

    2014/04/07 リンク

    その他
    m_insolence
    メインテーマから逸れる要素は徹底的に排除してるからこそ、あの音楽と一体化した勢いが生まれたんじゃないかな。でも気持ちはわかる。「毒親への愛情が捨てきれずに逡巡するラプンツェル」とか観たかった。

    その他
    holog
    長い。

    その他
    babelap
    枝葉だけど。技術ノウハウに属人性がまったくないってことは無いし、単にあるから使う誰でも使えるってもんでもないので、うまく継承されてるなら、けっこう気を使って行われてるんじゃないかなー

    その他
    fatpapa
    ディズニーの歴史に詳しくて楽しめない人の感想。正直、主題歌部分の印象が大きくてやや尻すぼみ感はあるが、あくまでも童話としてリアルさを排除しミュージカル化も視野に入れた飽きの来ない脚本を作ったと思ったよ

    その他
    ultimate-ez
    「作家の信ずる「真実」を描くためなら、観客を退屈させる部分があってもいい」からといって、「真実を描くためなら観客を退屈させなければいけない」と考えてしまうのは論理矛盾。

    その他
    t_yano
    t_yano んん? 大昔に見た、誰が書いたかも覚えていない「『赤毛のアン』はアンの初潮を描いてないからリアリティがなくてクソ」というクソレビューと同種の物を感じるんだけど。。

    2014/04/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『アナと雪の女王』少女を搾取するポップスター・プリンセス

    『白雪姫』から伝統的に続く、ディズニー長編映画のプリンセス路線の最新作、『アナと雪の女王』。これ...

    ブックマークしたユーザー

    • akihiko8102015/10/10 akihiko810
    • cogito_erogetum2015/08/10 cogito_erogetum
    • bern-kaste2015/06/26 bern-kaste
    • oku5012014/09/17 oku501
    • bellflow2014/06/11 bellflow
    • orzie2014/06/07 orzie
    • heatman2014/05/05 heatman
    • wombat_jp2014/04/27 wombat_jp
    • machibamachiko2014/04/21 machibamachiko
    • jhagio2014/04/20 jhagio
    • kihan2014/04/20 kihan
    • kintaorgH2014/04/13 kintaorgH
    • yizhak2014/04/13 yizhak
    • spf302014/04/12 spf30
    • ushi22014/04/12 ushi2
    • yuki-5161132014/04/11 yuki-516113
    • spiceman2014/04/11 spiceman
    • clucklucklucky2014/04/10 clucklucklucky
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む