エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
想像力には限界がある。
よく人間の想像力は無限大とか美辞麗句を見かけますが、よく考えたらそんな訳がないのは明らかです。 例... よく人間の想像力は無限大とか美辞麗句を見かけますが、よく考えたらそんな訳がないのは明らかです。 例えば、現代の社会のありようを、300年前の人が想像できたでしょうか。 誰一人として出来ていません。少なくとも記録には残っていません。 なぜできないのか? 人間の思考は必ず自分の持っている知識、体験、感覚を組み合わせて出来るものだからです。 子供が自分の未来を想像するとき、例えば「外資系証券会社の敏腕トレーダー」になるのが夢とか普通は言いませんよね。 それは彼ら彼女らに単純に知識がないからです。 ジェームス W・ヤングの「アイデアのつくり方」という名著があります。 ここで彼が喝破しているのは、 「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」 こと。 アイデアとは、今の世の中にないもの=想像力と言い換えても良いでしょう。 つまり想像するにはネタ(既存の要素)がいるのです。それは種