エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント28件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
建物のWifiをホッピングして東京から大阪まで通信できるか
日本ほど建物密度が高い国なら、Wifiだけでどこまでも行けるはず・・! (Satellite Image taken from T... 日本ほど建物密度が高い国なら、Wifiだけでどこまでも行けるはず・・! (Satellite Image taken from TerraMetrics for educational purposes) こんにちは。河本です。 最近ネットの自由を脅かす様々なニュースが話題になってますね。 NSA職員が傍受したヌード写真で遊んでたり、 英国がネット検閲に力入れ始めたり、 ハンガリー政府が「インターネット税」の導入を決めたり。 現行のインターネットは、施政者の息がかかった電気通信事業者のインフラ無しでは繋ぐことすら出来ません。 これはしょうがないことなのでしょうか? ところでネットワークの種類にWANETというものがあります。 簡単に言うと、短距離の無線ノード同士を接続することで、バケツリレー的にデータを遠くまで運ぶ技術です。 中央の統制者が居ないため、検閲しにくく、インターネット従量課税な
2014/11/03 リンク