エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
いわゆる商用ソフトウェア / soi-disant logiciels d'affaires - ふぇみにん日記(2008-01-29)
_ [OSS] いわゆる商用ソフトウェア / soi-disant logiciels d'affaires おくじさんに、「去年のThink IT... _ [OSS] いわゆる商用ソフトウェア / soi-disant logiciels d'affaires おくじさんに、「去年のThink ITの人気連載ランキングで商用がどうのこうのっていうコメント」が載ってたよ、と聞いたので、さっそく見にいきました。 マンガ版 たかはしもとのぶの「はじめてのオープンソース」 制作:シンクイット制作部 読者からのご意見 オープンソースではない方のソフトウェアは「非オープンソース」とか「プロプライエタリ」とか呼ばれるべきものであって、「いわゆる商用」というあいまいな表現をするべきものではありません。実際、オープンソースのデータベースであるMySQLもPostgreSQLも、「いわゆる商用」利用されていますし、「いわゆる商用」サポートもされています。OSS←→商用といった書き方は、「OSSは商用には使えないんだ」みたいな誤解に誘導してしまいます。素人向け
2008/03/20 リンク