タグ

2008年1月29日のブックマーク (29件)

  • use Perl | Perl 6 Design Minutes for 23 January 2008

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/29
    Larry: going to Japan in May for YAPC::Asia
  • Googleマップで何があっても絶対にやってはいけない「タブー」について

    Googleマップは便利です。操作も快適です。衛星写真も見ることができますし、道路の左右を実際に写真で見ることができる「Street View」という便利な機能もあります。 しかし、当然ながら「見てはいけない」部分もちゃんとあるわけで。これは行ってはいけない「その先」に行ってしまったある二人の男のお話。 Googleマップでしてはいけないタブーについては以下から。 普段のようにパソコンをしていると…… 友人がやってきたので…… Googleマップの機能を見せて説明してあげたのですが…… 不思議なことに気がつきました これは今いるこのアパートじゃないか? さらにズームアップ 階段が撮影されている あれ……?上に行くことができる……? 玄関のドアの前まで来たぞ…… ドアノブ…… 開くぞ! 段々とおかしな事に気がつき始めた これは一体? あれ……?そしてドアの開く音……。 振り向くとそこには……

    Googleマップで何があっても絶対にやってはいけない「タブー」について
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/29
    面白かった
  • PHP - 女子高生ぷろぐらまーなお☆のブログ

    あれからもうすこし調べてみたですけど、PHP はテンプレート言語なんですよね???? PHPTemplate::Toolkit におきかえて読んでみると ???? なところがたくさんあります。。。。ちゃんとしたプログラマが「勉強して」つかう言語ではなく、Template::Toolkit のように、ドメインを限定して、そのときそのとき使うようなものではないでしょうか・・・余計な機能がありすぎなんだとおもいます・・・ それと PHPer とよばれるひとたちはわるくないと思います。

    PHP - 女子高生ぷろぐらまーなお☆のブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/29
    つまり、Smartyはテンプレート言語でテンプレート言語を実装したものってことですよね?
  • BeInteractive! [「AVM2にAVM1のSWFを強引にロードするやり方」の解説]

    fladdictのTakaさんが、「AVM2にAVM1のSWFを強引にロードするやり方」というのを紹介しているので、これが一体何をしているのか勝手に解説。 まず、 ・ByteArrayの[3]番目のインデックスを9に書き換える。 ByteArrayで3番目のインデックス、つまり4バイト目の値は、SWFファイルのバージョン番号が入っています。恐らく、Flash8で書き出したなら「8」が入っているはずです。AVM2対応なのはバージョン9のSWFからなので、このバージョン番号の部分を「9」に書き換えます。 次に、 ・ByteArrayのインデックス20~30あたりのどっかに、01, 00, 44, 11, 00 という順番にintが並んでいる場所があるので見つける。 ですが、最初の 01, 00 の部分(20~21バイト目固定)は、フレーム数です。メインタイムラインのフレーム数が1の

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/29
    これはちょっとある用途で応用したい
  • 有害サイトのネットワークを可視化する研究--東大とトレンドマイクロ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 国立大学法人東京大学とトレンドマイクロは1月28日、東京大学で記者会見を開き、情報セキュリティ分野における共同研究の成果を発表した。Webサイト間を結ぶリンクの構造を解析し、有害サイト、危険サイトがどのように結びついているのかを把握することで、Webアクセス時の危険度を事前に予測する技術への応用を目指す研究となる。 トレンドマイクロによると、現在のウイルス感染は「Webページから経由するものがほとんど」(トレンドマイクロ 上席執行役員 日本代表 大三川彰彦氏)だという。ウイルスそのものには古いものもあるようだが、感染経路が異なってきていることを示すものだ。さらに、「毎日、300億のWebページが更新されている」(大三川氏)という現状もあ

    有害サイトのネットワークを可視化する研究--東大とトレンドマイクロ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/29
    「テキストマイニングでは『ギャル語』や『KY』『スイーツ(笑)』など、コンテンツに応じて意味が変わるものに対応していくのは難しい」
  • 家計簿とか経理とか(というか、SoozyCon4) - id:lopnor

    soozyconで酔っぱらって帰ったので会計が合わなくなる予感がびしびししてやりたくなかったんだけどやってみた。ら、やっぱり2次会で9000円くらい払ってることになってそんな訳ないだろー、と思って部屋を掘ったら、新聞の伝票が出てきてそれなりにつじつまの合うお金になってよかった。会社の方はばっちりびしっとぴったりで安心だった。あと、眼鏡のレンズが吹っ飛んだんだけど、両目とも発見した。一応眼鏡屋さんに行ってゆがみを直してもらおうと思う。あと、名刺入れをid:ZIGOROuさんが保護してくださったので、受け取りにいく。あんな遠くから一応ちゃんと帰って来れたのがすごい偉いと思った。ひじすりむいてたけど。

    家計簿とか経理とか(というか、SoozyCon4) - id:lopnor
  • void element blog: as3の非同期処理を行うお手軽ライブラリを作った

    CommandだとかThreadだとかChainだとか、as3の非同期処理クラスを見ていて思うのはとにかく小回りがきかないこと。 実装はどれも素晴らしいんですが、ちょっとだけ使いたい時でもひたすら型を書かなきゃならなかったりと微妙に不便なので手軽に使える非同期処理クラスを作りました。 ASDeferred(JSDeferred) をベースにしています。 Chain ライブラリ ・・・激しく名前かぶってますorz だって後から知ったんだもの。 コンセプトは以下の3つ。 ・やってることが一目で分かる ・必要なコード量を極力減らす ・取得データを参照しやすい仕組み ■やってることが一目でわかる これは Tweener を参考にしました。 パラメータをオブジェクトで渡すことで視認性大幅アップ、かつ各処理クラスを隠蔽します。 データをテキストで読みたい場合は text、バイナリで読みたいときは bi

  • クライアントのブラウザを識別することでボット判定するコメントスパム対策のアイデア - モーグルとカバとパウダーの日記

    年末に、サイボウズ・ラボの竹迫さんとメールでお話しさせてもらって浮かんだアイデアです。 メールでのスパム対策として、botの判定にパケットの特徴を見て、Windowsクライアントかそれ以外かを見分ける、p0fという手法があります。 Webの場合、接続してきたブラウザは自分のブラウザ名を言ってくるんですが、これは自己申告なので当然ながら騙ることができるため信用できません。 しかし、竹迫さんのブラウザの癖からブラウザの判定する手法 TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: diggは大変なアクセスを残していきました を使うことで、自己申告に頼らずにそのブラウザが何かを判定させることができます。 例えばIE6ならこの画像、FireFoxならこの画像、というようにブラウザがそのブラウザ種ごとにアクセスを残してくれることになります。 そこで、apacheの特定ファイルへ

    クライアントのブラウザを識別することでボット判定するコメントスパム対策のアイデア - モーグルとカバとパウダーの日記
  • 高木浩光@自宅の日記 - Wikipedia ∩ Winny で何が判るか

    Wikipedia ∩ Winny で何が判るか 毎日新聞の朝刊にこんな記事が出た。 原田ウイルス、ウィキペディアに項目 自ら作成し更新?, 毎日新聞, 2008年1月27日 容疑者(24)が、インターネット上の百科事典「ウィキペディア」日語版に、同ウイルスの項目を自ら作成していた可能性が高いことが26日、分かった。「ウイルス対策ソフトには全く対応していない」と、性能を誇るような文章を書き込むなど、更新も頻繁にしていたとみられる。府警もこの事実を把握。 (略)容疑者が匿名で開設したホームページ(HP)「P2P−DESTROYER」に関する項目もほぼ1人で書き込んでいた。 調べてみた。 まず、「原田ウイルス」のエントリの変更履歴から、初版の内容を見ると、次などの文が気になる。 山田ウィルスの亜種なのではなかという噂があったが、実際は山田ウィルスとは全く別物といえる。 山田ウィルスと同様

  • 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い : 404 Blog Not Found

    2008年01月29日16:00 カテゴリLightweight Languages 「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い Matzさんの意見に、想定内の反応が返って来ている。 Matzにっき(2008-01-26) - [言語] Attacking PHP PHPがいかに駄目な言語か、という話。 どの言語で書いてもおかしなコードを書く奴は書く。perlでもjavaでもrubyでも、どの言語で書いてもSQLインジェクションやらXSS脆弱性やらを作りこむ奴は作りこむ。ただそれだけの話というか、別な話だろう。 両方とも事実だし、foo言語のuserがbar言語がいかに駄目かを語るというのは有史以前(コンピューター言語以前に自然言語でもある)からの話題なのだが、しかし"PHP sucks"には他とかなり異なる点が一つあるように見受けられる。 それは、PHP

    「PHPなめんな」と「(Perl|Python|Ruby)をなめんな」の違い : 404 Blog Not Found
  • YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • a300 (Swivel-Screen/Liveview), a350 confirmed - Dyxum - Page 1

  • 窓の杜 - 【NEWS】誰でも簡単にスーパーハッカー気分を満喫できる「bkhacker」

    スーパーハッカー気分を満喫できる「bkhacker」v0.2.2が、3日に公開された。Windows 2000/XPに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「bkhacker」は、難しい知識を必要とせず誰でも簡単にハッカー気分を満喫できるジョークソフト。起動するとコンソール画面が表示され、用意された組み込みコマンドを実行することで各種機能を華麗に操作することができる。何気ない顔でカタカタとキーボードをタイピングすれば、気分はもうスーパーハッカーだ。 用意されているコマンドは、NASAやアメリカ国防総省(ペンタゴン)といった外部サーバーへの侵入、高速タイピングによるプログラムのソースコード編集、16進数の文字列がそれっぽくスクロールされるダンプ表示、差出人も内容も意味不明のメール受信、何をど

  • いわゆる商用ソフトウェア / soi-disant logiciels d'affaires - ふぇみにん日記(2008-01-29)

    _ [OSS] いわゆる商用ソフトウェア / soi-disant logiciels d'affaires おくじさんに、「去年のThink ITの人気連載ランキングで商用がどうのこうのっていうコメント」が載ってたよ、と聞いたので、さっそく見にいきました。 マンガ版 たかはしもとのぶの「はじめてのオープンソース」 制作:シンクイット制作部 読者からのご意見 オープンソースではない方のソフトウェアは「非オープンソース」とか「プロプライエタリ」とか呼ばれるべきものであって、「いわゆる商用」というあいまいな表現をするべきものではありません。実際、オープンソースのデータベースであるMySQLもPostgreSQLも、「いわゆる商用」利用されていますし、「いわゆる商用」サポートもされています。OSS←→商用といった書き方は、「OSSは商用には使えないんだ」みたいな誤解に誘導してしまいます。素人向け

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/29
    広島「風」お好み焼きが邪道という話。オープンソースの定義はある意味後付ですからね。GNUの掲げるフリー(自由)ソフトウェアの思想を分離してビジネスの世界でも受け入れられるよう妥協していますし。
  • PHPがいかに駄目な言語か、という話。 - Matzにっき(2008-01-26)

    << 2008/01/ 1 1. 年賀状 2. ゴビウス 3. [Ruby] ZSFA -- Rails Is A Ghetto 2 1. 新年会 3 4 1. The Mythical 5% 5 6 7 8 1. [言語] Substroke Design Dump 2. [言語] A programming language cannot be better without being unintuitive 3. [OSS] McAfee throws some FUD at the GPL - The INQUIRER 9 1. [言語] Well, I'm Back: String Theory 2. [言語] StringRepresentations - The Larceny Project - Trac 10 1. [Ruby] マルチVMでRubyを並列化、サンと東大

    PHPがいかに駄目な言語か、という話。 - Matzにっき(2008-01-26)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/29
    【PHPがいかに駄目な言語か、という話】
  • 『徐々に社会復帰 - Barrel38のSandBox』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『徐々に社会復帰 - Barrel38のSandBox』へのコメント
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/29
    ちょ→【特にアジャイルレトロスペクティブズについては「幼稚園の御遊戯」と一蹴。】
  • SoozyCon#4に参加してきた - ふしはらかんのらーめん話

  • ARAKI notes - 史上二番目に共著者数が多い論文は2458人でそれが日本発である件について

    社団法人日循環器学会 ISSN:13469843 CiNii - Design and Baseline Characteristics of a Study of Primary Prevention of Coronary Events With Pravastatin Among Japanese With Mildly Elevated Cholesterol Levels というのがソレらしい。 ちなみに一位2512... 共著者数が50人、100人、200人、500人以上の論文をグループに分けると、各論文数は2000年から2003年にかけて横ばいに推移しましたが、2005年に急増し、同年ピークに達しました。共著者数が50人以上の論文数は、2004年に500件強でしたが、 2005年には750件を越えました。共著者数が100人以上の論文数は、2003年には300件強でしたが20

  • 一般システムエンジニアの刻苦勉励 > 青春のBIO_100% : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    私がPCを好きになった要因として、BIO_100%の存在は大きなものです。 小学生の時から家にPC-98があったことから、自分でn88-BASICのゲームを作っていました。小学生の時はゲームと言うよりは簡単なサンプルプログラムを作って満足していました。フロッピーディスクという概念もよくわかっていませんでしたから、DISC-BASICでなくてROM-BASICでちょこちょこと作っては電源を切ってさっぱり忘れ去るという潔い楽しみ方でした。 中学に入って数学の知識が増えると自分でゲームらしいゲームを作るようになりました。シューティングなり、RPGなり、アクション(これが一番難しかったような)なり、パズルなり、基的なものは一通り手を出しました。そうするうちにベーマガ以外にもパソコンのを読むようになったところでBIO_100%のゲームに出会いました。 BIO_100%というのはフリーのゲームを作

    一般システムエンジニアの刻苦勉励 > 青春のBIO_100% : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/29
    みずほ情報総研のエンジニアさんがBIO_100%を語る
  • SoozyConference4に行った - エモーショナル昆虫

    SoozyConference4に行ってきた。参加表明した後にtokuhiromかYappo誰かに参加資格が書き換えられて参加資格がなくなってしまい、行っていいのか悪いのかわからなくなって非常に困った。(あ、あと社名の字が違って「島」ではなくて「嶋」なんでその辺はお間違えなく)そんなわけでこっそり潜入してtasukuchanのマルチタレントぶりを確認したあと、懇親会出ずにそそくさと帰った。帰りの鎌倉駅の改札で遅れてきたamachangぽい人を見かけたが急いでたのでスルー。後になって鎌倉で迷子になったことを知った。”親切な鎌倉の人”を装って道案内してあげればよかったかもしれない。

  • 『DeNAのイノベーションラボ』

    エンジニアが20%は今の仕事から離れて自分の興味を追求する というような制度がよく話題になる。で、金曜日とかをブロックしたり。 これはうまく行かないと思う。 少なくともわが社ではゼッタイにうまく行かない。 わが社のエンジニアはビジネスの最前線で戦っている。 たとえばネッシー事業チームのエンジニアは、寝ても覚めてもネッシーで アタマがいっぱいだ。あと5分時間があればネッシーについて悩み、 考え、手を動かす。 いまだド赤字のネッシー。エンジニアも、企画やマーケとともに 責任を負い、事業発展の戦略を悩みぬく。 赤字じゃないサービスだって同じだ。もっとよいサービスにするために、 もっと大きな事業にするために、1分1秒をささげている。 そのエンジニアに、さーて今日は金曜日、今のプロジェクトのことを ぱーっと忘れて自分の興味を追求して、なんて言ったら・・・アタシ、 刺されると思う。てか、無視されるだけ

    『DeNAのイノベーションラボ』
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/29
    20%ルールはうまくいかないという説
  • DeNA テクノロジーセミナーへのお誘い - DeNA 技師のメモ

    (2008-01-29 追記)2/5 まで申込受付する予定でしたが、かなりの数、応募をいただいたようで、事務局が慌てています。そこで、いったん締切とさせていただきます。突然の変更ですみませんが、よろしくお願いします。---2006 年末、2007 年頭くらいにもモバオクのシステムをテーマにセミナーを開催したのですが、今年は四半期ごとくらいに開催していこうと考えています。楽天さんは昨年ものすごく立派なカンファレンスを開かれ、僕も少し出席しましたが、DeNA は草の根っぽい規模で開催して、できるだけ参加者個人個人と情報交換していけたらと考えています。もし、ご興味ありましたら、セミナー事務局(tec-semi@dena.jp) までお申し込みください。『第1回 DeNAテクノロジーセミナーへのお誘い』○はじめにこのたび株式会社ディー・エヌ・エーではネット業界の先端で活躍するエンジニアの方々との交

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080127-OYT1T00737.htm

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/29
    「IT関連会社を経営しているが、アルバイトで食いつないでいる。提出した報告書がそのまま公開されるとは知らなかった」
  • グニャラは大変なPerlをDISっていきました

    冗談ですよ、冗談。●オリジナル : http://d.hatena.ne.jp/tasukuchan/20080127/flash_javascript_perl●オリジナルのオリジナル : http://shatyou.hp.infoseek.co.jp/toho2.html

    グニャラは大変なPerlをDISっていきました
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/29
    ネタが狭すぎるっっっ だから面白い
  • つくるぶガイドブログ: Javaによるサーバサイドマッシュアップ

    前回までに、Strutsアプリケーションの一部機能がAjax対応になりました。ビジネスロジックがJavaBeansになっていることで、それが持つ処理の再利用が実現でき、さらにDWRを使うことによって、Webブラウザ上からJavaScriptでのサーバサイドの処理を比較的簡単に利用することができました。多くのStrutsで作られたシステムは、このようにAjax対応を進めていくことができますので、積極的にAjaxに対応して、よりリッチな操作感を利用者に提供していきましょう。 さて今回からは、Javaでのマッシュアップに関する話をしていきたいと思います。元々Javaは「ネットワークに強い」という特徴がありますので、インターネット上に存在するどんなWebサービスでも、マッシュアップを行って自分のサービスに統合することが可能です。他の言語と違い、Javaの世界は、無数のOSSが次々と登場しています。

  • Journal of cog (4665)

    [yapc::asia::2008] Did I mention I was going to Japan? Yes, I'm going to Japan, finally! I'll be at YAPC::Asia this year.After the (slightly) documented attemped in 2006 and the undocumented one in 2007, 2008 seems to be the year.I have the tickets and where to stay.I welcome any kind of advice on this.

  • 3D空間に絵が描ける、はてなロクロリリースしました - 2nd life (移転しました)

    http://rokuro.hatelabo.jp/ 3D空間にうねうねと絵が描けるはてラボサービス、はてなロクロをリリースしました。今まで Web 上のお絵かき掲示板などは二次元がメインでしたが、はてなロクロでは三次元に絵を描けるので、結構変な感覚で面白いです。 カメラを回転させつつどばーと線引くのも良し、カメラを止めてちょっとずつ描いていって組み立てるのも良し、適当に描いてぐるぐる回して遊ぶのも良し、などなど。描いた絵は保存して、書き順を再生してぐるぐる回して閲覧することが出来ます。 (id:nmy が描いた☆ハート宇宙) いろいろな書き方が出来るので、是非遊んでみてください。

  • ActionScript理解度テストを解いてみた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    BeInteractive! [ActionScript理解度テスト] http://www.be-interactive.org/?itemid=145 ActionScript初心者ですが解いてみました。 まだ解いてない人にいきなりネタバレしないようにまずは僕の採点結果から: 1: ○ ○ 2: ○ ○ 3: ○ 4: ○ ○ 5: ○ ○ 6: ○ ○ 7: ○ × 8: ○ 9: ○ ○ 10: ○ ○ 11: × 12: × 13: × ○ 14: ○ ○ ○ × × 15: ○ 16: ○ 17: × 18: ○ 19: × 20: × 部分点なし(完全に正解しないと0点)の計算で20問中12問正解、60点。 Pythonの知識はActionScriptにも多少は役に立つことが判明しましたw 以下、解きながら書いた感想と、採点してみての感想。 1 後置インクリメントはインクリメ

    ActionScript理解度テストを解いてみた - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • いい嫁 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「いい嫁」でググると1位になるといって喜んでいるdropdbをみると、いい嫁が別の人になってがっかりしたところを見てみたくなる(ぇ ページランク高そうな人に「いい嫁」でリンクすればいいのかな?[いい嫁] - さっそくyoshioriとamachangが追随してるw ひどいなみんなww ほんとに1位から落ちちゃうんじゃない?w - dr○pdbがはてブコメントで応戦しているけど、どう考えても自滅行為。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/cactusman/20080128/p1 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080128/1201521271 - 終電は座れないので今から帰るけど、帰宅時にトラックバックされているエントリに関しては全部は

    いい嫁 - 西尾泰和のはてなダイアリー