記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    h_A_l
    ネガコメかくあるべし - その2 -

    その他
    yk183
    『ここで彼が言っているのはもっぱら、(無報酬の)「バザール・モデル」の話であって』『実際には、積極的なビジネスの手法としてオープンソースを選択し、そして成功しているケースはたくさんあります』

    その他
    tsugo-tsugo
    私見だけど、アメリカ人の友人のメールが奥歯にものがはさまったかんじで、あんまり誉めてるように見えないんだよね。

    その他
    EurekaEureka
    "ここで彼が言っているのはもっぱら、(無報酬の)「バザール・モデル」の話であって、オープンソースの何たるかには、まったく関係がありません。"

    その他
    chanbara
    『梅田望夫さんについては、以前にも「いわゆる商用ソフトウェア」や「間違いだらけのオープンソース記事」で、オープンソースとバザール・モデルを混同していると指摘しましたが、いまだにしつこくその誤解を持』

    その他
    matu_ra
    すみません僕も今まで混同してましたありがとございました。

    その他
    okadaic
    hyoshiokをブクマしに来ました。タイトルにびっくりしたけど別におのおの使い分けられるようになればいいのでは……。でも「バザールモデル」覚えて賢くなった。「ナポリにナポリタンはない」みたいな話(謎)。

    その他
    mn_kr
    オープンソースと“(無報酬の)「バザール・モデル」”は別物であるらしい(そして梅田氏の翻訳プロジェクトは後者に属するとのこと)。勉強になる。

    その他
    HISAMATSU
    バザールモデルもオープンソースモデルも同じもんじゃないか!と思ってそうかな.

    その他
    dbfireball
    まぁ、多分梅田氏は「んなこた知ったこっちゃね~」とスルーするでしょうね。なぜなら、ソフトウェア開発者じゃないからです。

    その他
    lchin
    言語の壁は厚い。なぜだろう。「アジャイル」「オープンソース」などのカタカナ語がよく理解されていなくて悲しい。

    その他
    hyoshiok
    136 オープンソースとバザールモデルを混同しているのは、その通りであるが、世間一般にバザールモデルは浸透していないし理解されていない。オープンソース「的」は正しくはないが的外れというほどでもない。

    その他
    kagehiens
    まぁ、梅田望夫さんが間違ってるのは確かに同意~。と言って流そうと思ったら、フランスに行ったあの人だった。

    その他
    zokkon
    オープンソースは何せ呼び名がかっこいいからねえ。理解してない人がひとこと言いたくなる気持ちもわかる

    その他
    andalusia
    おっしゃることはよーく判りますが、『FLOSS界隈は fj.usage 的な小うるさい人ばかり』 という印象を持たれるのもアレなのであんまり目くじら立てるのも、、、とも思ったり。

    その他
    kujoo
    あとよむ

    その他
    mohri
    FLOSSは3つくらいの層で出来ていると感じていて(ry)ということで「オープンソース=バザールモデル」というおおざっぱな理解の仕方も実は個人的にはあまり違和感ない/質の話はまあ たにかし どかうと おむ

    その他
    bobbyjam99
    "暗に「オープンソースは無料だがその分質が低い」と不当にその価値を貶めようとしています"

    その他
    tzt
    怒りごもっとも。オープンソース(もっとそれ以前のフリーソフトウェアからの流れもふくめ)の紆余曲折の歴史を知っていれば軽々しい発言などできないはず。

    その他
    takado
    「ここで彼は、友人のコメントという形をとりながら、暗に「オープンソースは無料だがその分質が低い」と不当にその価値を貶めようとしています。彼が取締役をやっている「株式会社はてな」でも、オープンソース・ソ

    その他
    max-nyan
    ふむ。梅田さんはオープンソース「的」なアプローチとかコミュニティ活動とかを賞賛しているのかな。それがかえってもっとずっと進化したオープンソースモデルの現在を貶めてしまうという残念な事に・・・。

    その他
    KoshianX
    それだけLinuxというイメージが強すぎるんだろうな、OSS。

    その他
    takahashim
    これはちょっと書き方が悪すぎると思う。何も変えられないし、私憤に見えてしまう。この件についてはあとで書きたい

    その他
    kskmeuk
    「金を出して買うIISなら質に問題がある。でもオープンソース・プロジェクトのApacheを考えれば「VERY good」だとのことでした。」な古いジョークを思い出した... / 質については ↓ の 奥さんのコメントがすべてだと思う

    その他
    sankaseki
    [OSS] 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le cr�dit du Open Source. - ふ...

    その他
    esper
    良く見ると分かるけどオープンソースについて語ってるのではなく「オープンソース的」な何かについて語ってるんだよ!

    その他
    kits
    「友人のコメント」は単に事実としての記述であり、またある程度の品質を持つものとの評価として紹介しているように見える。「不当にその価値を貶めようとして」いる(貶める意志がある)ようには見えない。

    その他
    taroleo
    http://enbug.tdiary.net/20080315.html#p02 こっちを読んで、怒っている理由が納得いった。

    その他
    geekpage
    良い面と悪い面の両方を見る必要があるという点に関しては、こちらの記事をあわせて読むと良いかも => http://d.hatena.ne.jp/jj1bdx/20080221/1203582181 オープンソースで「人生を潰してしまった」に関しての言及あり。

    その他
    Layzie
    色々な人と対談とかしてるのにねえ…。このエントリへの反論とか「はてなの取締役という立場を離れて」書くのかな?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [OSS] 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le crédit du Open Source. - ふぇみにん日記(2009-05-19)

    _ [OSS] 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le c...

    ブックマークしたユーザー

    • soh3352012/02/09 soh335
    • pigpots2011/06/13 pigpots
    • akin01152010/06/24 akin0115
    • juntk2010/05/03 juntk
    • h_A_l2009/08/30 h_A_l
    • tsukamoto-hiroshi2009/07/07 tsukamoto-hiroshi
    • ruedap2009/06/28 ruedap
    • yk1832009/06/27 yk183
    • t0mori2009/06/23 t0mori
    • sheng2009/06/21 sheng
    • nekodora2009/06/21 nekodora
    • anpod2009/06/20 anpod
    • joan92009/06/20 joan9
    • nagisan282009/06/20 nagisan28
    • saitamanodoruji2009/06/20 saitamanodoruji
    • toshiharu_z2009/06/19 toshiharu_z
    • no_makibou_no_life2009/06/19 no_makibou_no_life
    • sig2009/06/19 sig
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む